ノーバイトは続くよ

hiramemon

2025年03月14日 22:53

一か月ぶりの釣行。

かなり久しぶりな外房サーフからスタートしたが・・・

ノーバイト。。。

状況は変わらず。と言うか、悪くなってるんじゃないか?

って感じの海でした。。。



3月14日(金)

ちょっと前(と言うか、ずいぶん前か?)までは春の外房はカタクチが接岸していたが・・・

最近はサッパリって感じだ。

それでも南房サーフが不調と言うこともあり、外房に少し期待して行くことにした。

日の出時刻にサーフへ。



大きな起伏は無く、ブレイクまでちょっと遠い感じ。

先行者1名。その左側に入りスタート。

一投目から海藻クズを拾う。。。

一昨日夜の雨風で荒れた影響か・・・

数投して毎回海藻拾うので海藻無い場所を探す。



ひどい場所は投げる気にもならないくらい海藻が溜まってる。

打ち上げられたカジメ株。こんなの掛けたらたまらない。



右端まで歩いてやっと釣りになりそうな場所を見つける。

小型の水鳥がしきりに潜る。ベイトは居るのか?

ちょっと期待してキャストを続ける。 が・・・・反応なし。

8時まで海藻クズの無い場所で探ってみたがノーバイト。

遊漁船も近くまで来たが止まらず移動していった。

やはり魚影が薄すぎるのか?

移動する。



南下しながら小場所も見てみたが外房サーフはサーファー多く入れない。

どんどん南下して南房サーフw



干潮前なのだが・・・

岩礁帯は砂で埋まって真っ平。。。

30分くらい歩いてキャストしてみたが釣れる気がしない。

移動する。

目的地に着くと・・・どうやらサーフィンの大会らしく駐車場にも入れない。

もちろんサーフも入れる感じではないので断念。



しかたなく隣の漁港に行ってみる。

これまでちょい投げでシロギス釣りで楽しんできた場所。

スタートしてすぐに声を掛けられる。

「ここ立ち入り禁止!」

あれ?ここダメなの?

何を言っても「言い訳でしょ」で片づけられてしまい話をするのもイヤになる。

再開しようとは全く思わなかったが、看板の位置が悪く気づきませんから。

前にエサ買った時に確認してたんだけど?いつからだろう?

「あなたみたいな人がいるから釣り場がなくなる」とも言われた。

そうだね。そうかもね。でもきっと看板気づかず入っちゃう人いると思う。

立ち入り禁止と釣り禁止の看板増やした方がいいよ。特に人が通るところに。

釣り禁止にならないようにゴミ持ち帰りと誰かのポイ捨てゴミ拾ったりしてたんだけどね。

まあいいや、もう漁港での釣りはできなくなるんだな。

それでも地元民だけはOKだったりして。散歩もOKか?

看板を見ると「何かあっても千葉県は責任取らないからね」って言ってるだけに読み取れるんだけどね。

県の自己防衛的看板。

この話し、けっこうアツくなる人多いでしょうけどコメントに返事しないのでご承知おきを。



と、いうわけで、今回は不完全燃焼+気分悪い撤収となってしまいました。。。

ノーバイト記録更新中です。。。





あなたにおススメの記事
関連記事