2025年03月14日
ノーバイトは続くよ
一か月ぶりの釣行。
かなり久しぶりな外房サーフからスタートしたが・・・
ノーバイト。。。
状況は変わらず。と言うか、悪くなってるんじゃないか?
って感じの海でした。。。
3月14日(金)
ちょっと前(と言うか、ずいぶん前か?)までは春の外房はカタクチが接岸していたが・・・
最近はサッパリって感じだ。
それでも南房サーフが不調と言うこともあり、外房に少し期待して行くことにした。
日の出時刻にサーフへ。

大きな起伏は無く、ブレイクまでちょっと遠い感じ。
先行者1名。その左側に入りスタート。
一投目から海藻クズを拾う。。。
一昨日夜の雨風で荒れた影響か・・・
数投して毎回海藻拾うので海藻無い場所を探す。

ひどい場所は投げる気にもならないくらい海藻が溜まってる。
打ち上げられたカジメ株。こんなの掛けたらたまらない。

右端まで歩いてやっと釣りになりそうな場所を見つける。
小型の水鳥がしきりに潜る。ベイトは居るのか?
ちょっと期待してキャストを続ける。 が・・・・反応なし。
8時まで海藻クズの無い場所で探ってみたがノーバイト。
遊漁船も近くまで来たが止まらず移動していった。
やはり魚影が薄すぎるのか?
移動する。
南下しながら小場所も見てみたが外房サーフはサーファー多く入れない。
どんどん南下して南房サーフw

干潮前なのだが・・・
岩礁帯は砂で埋まって真っ平。。。
30分くらい歩いてキャストしてみたが釣れる気がしない。
移動する。
目的地に着くと・・・どうやらサーフィンの大会らしく駐車場にも入れない。
もちろんサーフも入れる感じではないので断念。
しかたなく隣の漁港に行ってみる。
これまでちょい投げでシロギス釣りで楽しんできた場所。
スタートしてすぐに声を掛けられる。
「ここ立ち入り禁止!」
あれ?ここダメなの?
何を言っても「言い訳でしょ」で片づけられてしまい話をするのもイヤになる。
再開しようとは全く思わなかったが、看板の位置が悪く気づきませんから。
前にエサ買った時に確認してたんだけど?いつからだろう?
「あなたみたいな人がいるから釣り場がなくなる」とも言われた。
そうだね。そうかもね。でもきっと看板気づかず入っちゃう人いると思う。
立ち入り禁止と釣り禁止の看板増やした方がいいよ。特に人が通るところに。
釣り禁止にならないようにゴミ持ち帰りと誰かのポイ捨てゴミ拾ったりしてたんだけどね。
まあいいや、もう漁港での釣りはできなくなるんだな。
それでも地元民だけはOKだったりして。散歩もOKか?
看板を見ると「何かあっても千葉県は責任取らないからね」って言ってるだけに読み取れるんだけどね。
県の自己防衛的看板。
この話し、けっこうアツくなる人多いでしょうけどコメントに返事しないのでご承知おきを。
と、いうわけで、今回は不完全燃焼+気分悪い撤収となってしまいました。。。
ノーバイト記録更新中です。。。
かなり久しぶりな外房サーフからスタートしたが・・・
ノーバイト。。。
状況は変わらず。と言うか、悪くなってるんじゃないか?
って感じの海でした。。。
3月14日(金)
ちょっと前(と言うか、ずいぶん前か?)までは春の外房はカタクチが接岸していたが・・・
最近はサッパリって感じだ。
それでも南房サーフが不調と言うこともあり、外房に少し期待して行くことにした。
日の出時刻にサーフへ。
大きな起伏は無く、ブレイクまでちょっと遠い感じ。
先行者1名。その左側に入りスタート。
一投目から海藻クズを拾う。。。
一昨日夜の雨風で荒れた影響か・・・
数投して毎回海藻拾うので海藻無い場所を探す。
ひどい場所は投げる気にもならないくらい海藻が溜まってる。
打ち上げられたカジメ株。こんなの掛けたらたまらない。
右端まで歩いてやっと釣りになりそうな場所を見つける。
小型の水鳥がしきりに潜る。ベイトは居るのか?
ちょっと期待してキャストを続ける。 が・・・・反応なし。
8時まで海藻クズの無い場所で探ってみたがノーバイト。
遊漁船も近くまで来たが止まらず移動していった。
やはり魚影が薄すぎるのか?
移動する。
南下しながら小場所も見てみたが外房サーフはサーファー多く入れない。
どんどん南下して南房サーフw
干潮前なのだが・・・
岩礁帯は砂で埋まって真っ平。。。
30分くらい歩いてキャストしてみたが釣れる気がしない。
移動する。
目的地に着くと・・・どうやらサーフィンの大会らしく駐車場にも入れない。
もちろんサーフも入れる感じではないので断念。
しかたなく隣の漁港に行ってみる。
これまでちょい投げでシロギス釣りで楽しんできた場所。
スタートしてすぐに声を掛けられる。
「ここ立ち入り禁止!」
あれ?ここダメなの?
何を言っても「言い訳でしょ」で片づけられてしまい話をするのもイヤになる。
再開しようとは全く思わなかったが、看板の位置が悪く気づきませんから。
前にエサ買った時に確認してたんだけど?いつからだろう?
「あなたみたいな人がいるから釣り場がなくなる」とも言われた。
そうだね。そうかもね。でもきっと看板気づかず入っちゃう人いると思う。
立ち入り禁止と釣り禁止の看板増やした方がいいよ。特に人が通るところに。
釣り禁止にならないようにゴミ持ち帰りと誰かのポイ捨てゴミ拾ったりしてたんだけどね。
まあいいや、もう漁港での釣りはできなくなるんだな。
それでも地元民だけはOKだったりして。散歩もOKか?
看板を見ると「何かあっても千葉県は責任取らないからね」って言ってるだけに読み取れるんだけどね。
県の自己防衛的看板。
この話し、けっこうアツくなる人多いでしょうけどコメントに返事しないのでご承知おきを。
と、いうわけで、今回は不完全燃焼+気分悪い撤収となってしまいました。。。
ノーバイト記録更新中です。。。
2025年02月15日
いつ釣れるんだ?
用事を兼ねて行ってきました。
前日までの大風で状況は良くないだろうと思いながらも
サーフは期待薄だけど漁港なら何かが釣れるかも?
なんて考えながらブログをチェックすると・・・ヒラメをバラしたって?
大風の前の話しだけど、やっぱり行かなきゃチャンスも無いってことか。。。
悩んだ末、サーフスタートとしたが・・・結果は ノーバイト!
ま、どこに入っても釣れないんですけどw
2月14日(金)
狙った時間・場所にサーフIN。
いつもはあまり撃たない場所だけど、ここのところ地形がキープされているポイント。
高い波を見ながらのキャストとなるが問題なし。
問題は水温か。冷たく感じる。大風の影響かな?もう2月も中旬だし仕方ないか。

何も無いまま7時。
遠くに見えたアングラー1名は7時を過ぎたところで撤収。
9時半まで広範囲に探るがフグ四つw
ヒラメは居ないのか?居るのに食わないのか?
答えの出ないことを繰り返し考えながらキープキャスト・・・
潮位が下がってきたところで移動を決意。
第2ラウンドは昨年後半から不調なポイント。

一投目から海藻クズ地獄。。。
10投もせず撤収w
第3ラウンドは近くの漁港へ入ったが、ここでも反応得られず。。。
歩いて回ったが日頃の運動不足が祟り疲労感いっぱい。。。
16時の予定だった用事が14時半に早まる連絡があり、ここで終了。助かったw
ぷるぷるっとフグ四つ。ガツンと海藻と根で一瞬ドキっとすること数回。
盛り上がりも何もない釣行だったな。。。
で、いつ釣れるんだ?
前日までの大風で状況は良くないだろうと思いながらも
サーフは期待薄だけど漁港なら何かが釣れるかも?
なんて考えながらブログをチェックすると・・・ヒラメをバラしたって?
大風の前の話しだけど、やっぱり行かなきゃチャンスも無いってことか。。。
悩んだ末、サーフスタートとしたが・・・結果は ノーバイト!
ま、どこに入っても釣れないんですけどw
2月14日(金)
狙った時間・場所にサーフIN。
いつもはあまり撃たない場所だけど、ここのところ地形がキープされているポイント。
高い波を見ながらのキャストとなるが問題なし。
問題は水温か。冷たく感じる。大風の影響かな?もう2月も中旬だし仕方ないか。
何も無いまま7時。
遠くに見えたアングラー1名は7時を過ぎたところで撤収。
9時半まで広範囲に探るがフグ四つw
ヒラメは居ないのか?居るのに食わないのか?
答えの出ないことを繰り返し考えながらキープキャスト・・・
潮位が下がってきたところで移動を決意。
第2ラウンドは昨年後半から不調なポイント。
一投目から海藻クズ地獄。。。
10投もせず撤収w
第3ラウンドは近くの漁港へ入ったが、ここでも反応得られず。。。
歩いて回ったが日頃の運動不足が祟り疲労感いっぱい。。。
16時の予定だった用事が14時半に早まる連絡があり、ここで終了。助かったw
ぷるぷるっとフグ四つ。ガツンと海藻と根で一瞬ドキっとすること数回。
盛り上がりも何もない釣行だったな。。。
で、いつ釣れるんだ?
2025年02月01日
どこまで続くゼロ行進
1月は釣行2回でノーフィッシュ。
2月は1枚キャッチしたいと思ってはいるが・・・
2月一回目も ノーバイト。。。
釣れる気しない。。。
2月1日(土)
スタート時点の風を考えて南側サーフからスタート。

全然反応なし。
時々根にコンタクトしてドキッとする自分に笑うw

立ち位置替えて、ルアー替えて、歩いて・・・・ ヒラメどころか生命体は掛からず。。。
帰りたくなってきたので移動してみる。
東側サーフを北上して海を見ながら生命感のある場所・・・
ありませんw
去年お世話になったサーフに出てみたが・・・
さらに砂が多くなった?

日が昇った時間にしてはアングラーの数が多い。
が・・・釣れてる様子はない。。。
それでもチャレンジ!
してみたが・・・反応なし。
昼過ぎの干潮までやりきるつもりだったが・・・
正午のチャイムで ギブアップ。

キビシイ房総サーフです。
今日はボラもフグも何も見なかったな。
サカナいるのかい?
2月は1枚キャッチしたいと思ってはいるが・・・
2月一回目も ノーバイト。。。
釣れる気しない。。。
2月1日(土)
スタート時点の風を考えて南側サーフからスタート。
全然反応なし。
時々根にコンタクトしてドキッとする自分に笑うw
立ち位置替えて、ルアー替えて、歩いて・・・・ ヒラメどころか生命体は掛からず。。。
帰りたくなってきたので移動してみる。
東側サーフを北上して海を見ながら生命感のある場所・・・
ありませんw
去年お世話になったサーフに出てみたが・・・
さらに砂が多くなった?
日が昇った時間にしてはアングラーの数が多い。
が・・・釣れてる様子はない。。。
それでもチャレンジ!
してみたが・・・反応なし。
昼過ぎの干潮までやりきるつもりだったが・・・
正午のチャイムで ギブアップ。
キビシイ房総サーフです。
今日はボラもフグも何も見なかったな。
サカナいるのかい?
2025年01月23日
今日もノーバイト
2025年、二回目の釣行。
今回もノーバイト。。。
鳥も飛んでなかったし・・・サカナどこ行った?
1月22日(水)
5時半。目的地到着。
予定では第2ラウンドで考えていた場所からスタートする。
先に到着していたchefと情報交換しサーフへ。
それぞれ目的のポイントへ向かい勝負開始。

海はまあまあ。
この時期、釣れる確率は非常に低いが一枚を求めてキャストを続ける。
広く探るが反応は得られない。
かなり攻めたが・・・ポイントを替えよう。
歩いていくとchefも同じ考えで入れ替わってヒラメを探す。
が・・・満潮時間となり・・・モチベーションは下がるw

北上する。
海沿いを走り、いくつかサーフをチェックしたが確率の上がりそうなヒントは無い。
そうこうしているうちに昼食の時間w
腹を満たしてからサーフに出る。
もう少し潮位があればいい感じ?と思いながら歩いてキャストして・・・
ノーバイト!
海は悪くない感じなんだけど・・・サカナが居ないな。
鳥も飛んでないし・・・・ サカナどこ行った?
今回もノーバイト。。。
鳥も飛んでなかったし・・・サカナどこ行った?
1月22日(水)
5時半。目的地到着。
予定では第2ラウンドで考えていた場所からスタートする。
先に到着していたchefと情報交換しサーフへ。
それぞれ目的のポイントへ向かい勝負開始。
海はまあまあ。
この時期、釣れる確率は非常に低いが一枚を求めてキャストを続ける。
広く探るが反応は得られない。
かなり攻めたが・・・ポイントを替えよう。
歩いていくとchefも同じ考えで入れ替わってヒラメを探す。
が・・・満潮時間となり・・・モチベーションは下がるw
北上する。
海沿いを走り、いくつかサーフをチェックしたが確率の上がりそうなヒントは無い。
そうこうしているうちに昼食の時間w
腹を満たしてからサーフに出る。
もう少し潮位があればいい感じ?と思いながら歩いてキャストして・・・
ノーバイト!
海は悪くない感じなんだけど・・・サカナが居ないな。
鳥も飛んでないし・・・・ サカナどこ行った?
2025年01月15日
2025釣り始め
毎年、初釣りは少し日が経ってから遅いスタート。
今年は年明けちょっと早い(?)二週間後に房総サーフチャレンジ始め。
結果は・・・・ノーバイト!
1月は釣れないと思っているので予定通りですw
1月14日(火)
風向きを考えてスタート場所を決めてベッドへ入ったが・・・
寝る直前にSNSチェックしたら・・・釣れたよ報告が・・・
人が釣った場所に入るのは自分の釣りじゃない気がして気が引けるのだが・・・
しかも、昨年仲間内で自分だけ釣れていないポイント。入っても釣れない確率大w
釣り始めで結果が欲しいってこともあり・・・・気になる気になるw
そのまま就寝し予定よりちょっと早く起床して風チェック。
強風予報で回避した場所だが、朝マズメから2時間くらいは釣りになりそうだ。
ってことで、急遽、行先変更。
6時現着。
目的ポイントには一番乗り。
風が吹き出すまでの勝負!

続々と入って来るアングラー。
小場所に3人か。気にはなるが時間がないので続ける。
ちょっと遅れてスター登場。4人並んで勝負。
ガツッと来たのはカジメ株。。。
そしてあっという間に7時のチャイム。
そして海の状況が一変。
直後・・・爆風。。。

5投くらいしてギブアップw
1時間しか釣りにならなかったw
しかし、ここまで来て一時間釣行では終われない。
偶然にhirashimanさんと合流し二人で風の避けられるサーフへ。
第2ラウンド。けっこう頑張って探ったがノーバイト。
早めの昼食を挟んで別のサーフに向かい第3ラウンド。
ここでも何も反応無いままノーバイトで終了。。。

風・波で初釣りから冬の房総サーフの厳しさを味わってしまったw
どこも砂が多く入って岩礁も砂の下。地形もあまり良くない印象。
さて、次はどうしますか・・・
とりあえず1枚釣りたい。
今年は年明けちょっと早い(?)二週間後に房総サーフチャレンジ始め。
結果は・・・・ノーバイト!
1月は釣れないと思っているので予定通りですw
1月14日(火)
風向きを考えてスタート場所を決めてベッドへ入ったが・・・
寝る直前にSNSチェックしたら・・・釣れたよ報告が・・・
人が釣った場所に入るのは自分の釣りじゃない気がして気が引けるのだが・・・
しかも、昨年仲間内で自分だけ釣れていないポイント。入っても釣れない確率大w
釣り始めで結果が欲しいってこともあり・・・・気になる気になるw
そのまま就寝し予定よりちょっと早く起床して風チェック。
強風予報で回避した場所だが、朝マズメから2時間くらいは釣りになりそうだ。
ってことで、急遽、行先変更。
6時現着。
目的ポイントには一番乗り。
風が吹き出すまでの勝負!
続々と入って来るアングラー。
小場所に3人か。気にはなるが時間がないので続ける。
ちょっと遅れてスター登場。4人並んで勝負。
ガツッと来たのはカジメ株。。。
そしてあっという間に7時のチャイム。
そして海の状況が一変。
直後・・・爆風。。。
5投くらいしてギブアップw
1時間しか釣りにならなかったw
しかし、ここまで来て一時間釣行では終われない。
偶然にhirashimanさんと合流し二人で風の避けられるサーフへ。
第2ラウンド。けっこう頑張って探ったがノーバイト。
早めの昼食を挟んで別のサーフに向かい第3ラウンド。
ここでも何も反応無いままノーバイトで終了。。。
風・波で初釣りから冬の房総サーフの厳しさを味わってしまったw
どこも砂が多く入って岩礁も砂の下。地形もあまり良くない印象。
さて、次はどうしますか・・・
とりあえず1枚釣りたい。
2024年12月31日
釣り納め
12月30日(月)
釣り納めに行ってきました。

釣る気、釣れる気満々でしたが・・・結果、ノーバイトノーフィッシュ。
朝マズメから夕マズメまで彷徨い足掻き続けましたがサカナからの反応は得られず。

行った先では釣れている方もいなかったのですが・・・
スターに会ったら3枚キャッチとのこと。
まあ、スターは普通のアングラーではないので参考にはならないのですがw
普通のアングラーは私も含めてキビシイ釣りになったのではないかと思います。
それでも天気よく、海況もよく、無事に釣り納めができました。
2024年の釣果は・・・
ヒラメ(ソゲ除く40cm以上) 23枚 max 73cm
シーバス 2本 68cm , 70cm
ヒラスズキ 2本 63cm , 82cm
マゴチ 1本 50cm
でした。
マゴチ1本ってちょっとさみしいw
けっきょくラストフィッシュはヒラスズキでした。

2024.12.23 ヒラスズキ82cm
世界中では戦争・紛争など、とても釣りなんかできる状況ではない国がたくさんある。
日本は平和で幸せだ。釣りができる環境にあることに感謝です。
今年一年、ブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

2024.4.13 ヒラメ73cm
釣り納めに行ってきました。
釣る気、釣れる気満々でしたが・・・結果、ノーバイトノーフィッシュ。
朝マズメから夕マズメまで彷徨い足掻き続けましたがサカナからの反応は得られず。
行った先では釣れている方もいなかったのですが・・・
スターに会ったら3枚キャッチとのこと。
まあ、スターは普通のアングラーではないので参考にはならないのですがw
普通のアングラーは私も含めてキビシイ釣りになったのではないかと思います。
それでも天気よく、海況もよく、無事に釣り納めができました。
2024年の釣果は・・・
ヒラメ(ソゲ除く40cm以上) 23枚 max 73cm
シーバス 2本 68cm , 70cm
ヒラスズキ 2本 63cm , 82cm
マゴチ 1本 50cm
でした。
マゴチ1本ってちょっとさみしいw
けっきょくラストフィッシュはヒラスズキでした。
2024.12.23 ヒラスズキ82cm
世界中では戦争・紛争など、とても釣りなんかできる状況ではない国がたくさんある。
日本は平和で幸せだ。釣りができる環境にあることに感謝です。
今年一年、ブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
2024.4.13 ヒラメ73cm
2024年12月24日
サカナは違うが自己記録更新
低調な房総サーフですが、またまたチャレンジしてきました。
結果は・・・ ヒラメではなくヒラスズキ
初 ランカーヒラスズキ でした!

12月23日(月)
この時期アングラーが集結するサーフに決めたが・・・
駐車場は余裕で駐車可。
釣れてないのね。。。
準備してサーフに出るとすでに何人か勝負中なのだが・・・
ここでも海をライトで照らす二人。この前見かけた二人か?
釣りやってない人でもNGってこと分かりそうだけど分からないかねぇ。
いいポイント立ってるんだけどそんなことしたら釣れないでしょ。

さて、こちらもスタート。
干潮から上げてるタイミング。海は良い感じ。
あっという間に日の出。

なんの反応もない。周りも釣れてない感じ。
7時のチャイムを聞き、徐々に増えるサーファー。
駐車場戻りながら少し撃つが・・・釣れる気がしないのでただ歩くw
前方に怪しい動きのアングラー。近づくとヒラメをキャッチしている。
話しを聞いたが・・・ここでは釣れる気がせず移動することに。
満潮のタイミングで入りたかったポイントへ。

すでに3人が入っている。
空きポイントで撃つが・・・小場所で4人はキツイ。
邪魔しちゃったな。30分くらいで移動する。
次は友人たちは釣れるが自分は釣れないポイントへ。
状況は悪くない。サカナが居るか、だ。
浅い岩礁帯。SSRで攻める。
スターが30投勝負してるので数えながらやってみた。
途中で数忘れてしまうw
いろいろ考えながらで、よく数えられるなwww
なんて独り言言いながらキャストを繰り返す。
ゴン! ギャッギャギャーーーー
10mくらい前までルアーを引いてきたらヒット!ラインが出される!
ヒラメじゃなくシーバスだな。かなりのファイター!
ドラグは緩めのセッティングでよかった。
左右誰もいないから時間かけてランディングしよう。
しかし、なかなか弱ってこない。
寄せ波でランディングしようとするとダッシュされるの繰り返し。
途中、尾びれを確認するが・・・これってヒラスズキかも?
パワフルなファイトは納得だ。
そしてやっとランディング。 デカイ!

この掛かり方は外れない。ラインブレイクしなくてよかった。

しかしデカイし太いな。重いし。
ヒラスズキ自己記録更新だ。

82cm!
ランカーじゃないですか!

ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(アデルバーニングイワシ)
前と真ん中のフックが伸びてる。獲れてよかった~

ヒラスズキがいるならヒラメも居そうだ。
期待してキャスト再開。
波間にベイトになりそうもない大きさのボラ?小さいのもいるのか?
けっこうしつこく投げたが・・・・潮も下がってきてモチベーションも下がるw
このまま帰ってもいいのだが・・・今日はどうしてもヒラメを釣りたい。
最後にもう一勝負する。

うーん。。。 スタートポイントと似たような光景。
それでも1時間ほど主要ポイントを撃ってみるが・・・
広く探ってノーバイト。。。
14:30 終了。
ノーバイトで終わる流れだっただけに予想外のランカーヒラスズキはうれしい。

次はヒラメ釣って締めくくりたい!
結果は・・・ ヒラメではなくヒラスズキ
初 ランカーヒラスズキ でした!
12月23日(月)
この時期アングラーが集結するサーフに決めたが・・・
駐車場は余裕で駐車可。
釣れてないのね。。。
準備してサーフに出るとすでに何人か勝負中なのだが・・・
ここでも海をライトで照らす二人。この前見かけた二人か?
釣りやってない人でもNGってこと分かりそうだけど分からないかねぇ。
いいポイント立ってるんだけどそんなことしたら釣れないでしょ。
さて、こちらもスタート。
干潮から上げてるタイミング。海は良い感じ。
あっという間に日の出。
なんの反応もない。周りも釣れてない感じ。
7時のチャイムを聞き、徐々に増えるサーファー。
駐車場戻りながら少し撃つが・・・釣れる気がしないのでただ歩くw
前方に怪しい動きのアングラー。近づくとヒラメをキャッチしている。
話しを聞いたが・・・ここでは釣れる気がせず移動することに。
満潮のタイミングで入りたかったポイントへ。
すでに3人が入っている。
空きポイントで撃つが・・・小場所で4人はキツイ。
邪魔しちゃったな。30分くらいで移動する。
次は友人たちは釣れるが自分は釣れないポイントへ。
状況は悪くない。サカナが居るか、だ。
浅い岩礁帯。SSRで攻める。
スターが30投勝負してるので数えながらやってみた。
途中で数忘れてしまうw
いろいろ考えながらで、よく数えられるなwww
なんて独り言言いながらキャストを繰り返す。
ゴン! ギャッギャギャーーーー
10mくらい前までルアーを引いてきたらヒット!ラインが出される!
ヒラメじゃなくシーバスだな。かなりのファイター!
ドラグは緩めのセッティングでよかった。
左右誰もいないから時間かけてランディングしよう。
しかし、なかなか弱ってこない。
寄せ波でランディングしようとするとダッシュされるの繰り返し。
途中、尾びれを確認するが・・・これってヒラスズキかも?
パワフルなファイトは納得だ。
そしてやっとランディング。 デカイ!
この掛かり方は外れない。ラインブレイクしなくてよかった。
しかしデカイし太いな。重いし。
ヒラスズキ自己記録更新だ。
82cm!
ランカーじゃないですか!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(アデルバーニングイワシ)
前と真ん中のフックが伸びてる。獲れてよかった~
ヒラスズキがいるならヒラメも居そうだ。
期待してキャスト再開。
波間にベイトになりそうもない大きさのボラ?小さいのもいるのか?
けっこうしつこく投げたが・・・・潮も下がってきてモチベーションも下がるw
このまま帰ってもいいのだが・・・今日はどうしてもヒラメを釣りたい。
最後にもう一勝負する。
うーん。。。 スタートポイントと似たような光景。
それでも1時間ほど主要ポイントを撃ってみるが・・・
広く探ってノーバイト。。。
14:30 終了。
ノーバイトで終わる流れだっただけに予想外のランカーヒラスズキはうれしい。
次はヒラメ釣って締めくくりたい!
2024年12月22日
大風でも強行したが・・・
南西風大風の予報。
普通なら行かないのだが今年も残りわずかってことで行きました。
風の影響少ない場所は限られる。
ノーフィッシュではなかったが・・・・報われず。。。
12月21日(土)
こんな風予報の時に釣りに行くのは自分くらいと思っていたが
サーフに出るとライトの明かりがいくつか。
みんな頑張ってるな。
夜明け1時間前にスタート。
何もないまま明るくなり・・・

後から入ってきた隣のアングラーが60upのヒラメを釣り上げ・・・
それでも何もないまま7時のチャイム。。。
隣で釣れたなら・・・と思っていたが・・・・
根が点在する場所でウェッジ大遠投で釣ったとか。
この釣りは自分の釣りでは無いので無理。
それでも風に乗せてミノーを飛ばすが・・・・
もうあきらめているのだがやめられないw
そしてやっと反応が・・・

ソゲ 測る気にもならないくらいの大きさ。

水色がクリアすぎて晴れてる昼間は釣れる気がしない。
少し移動してみて小さなワンド。

鳥が何かを追いかけ刺しているが・・・
この光景は近隣サーフでも見慣れてる。イーターが着いていない。
それでも期待するしかない。期待したい。
数投目で・・・・

メッキ
期待感アップしたが・・・これっきりwww
スタートポイントに戻り夕マズメ前までチャレンジしたが結果は出せず。。。
15:30終了。
この後、土砂降りに。
濡れながら撤収しなくて済んだが報われない釣行となってしまった。
残り1回か2回か・・・3回?
とりあえず、残り一週間で一枚キャッチしたい!
この時期に低調な房総サーフ・・・ キビシイな~
普通なら行かないのだが今年も残りわずかってことで行きました。
風の影響少ない場所は限られる。
ノーフィッシュではなかったが・・・・報われず。。。
12月21日(土)
こんな風予報の時に釣りに行くのは自分くらいと思っていたが
サーフに出るとライトの明かりがいくつか。
みんな頑張ってるな。
夜明け1時間前にスタート。
何もないまま明るくなり・・・
後から入ってきた隣のアングラーが60upのヒラメを釣り上げ・・・
それでも何もないまま7時のチャイム。。。
隣で釣れたなら・・・と思っていたが・・・・
根が点在する場所でウェッジ大遠投で釣ったとか。
この釣りは自分の釣りでは無いので無理。
それでも風に乗せてミノーを飛ばすが・・・・
もうあきらめているのだがやめられないw
そしてやっと反応が・・・
ソゲ 測る気にもならないくらいの大きさ。
水色がクリアすぎて晴れてる昼間は釣れる気がしない。
少し移動してみて小さなワンド。
鳥が何かを追いかけ刺しているが・・・
この光景は近隣サーフでも見慣れてる。イーターが着いていない。
それでも期待するしかない。期待したい。
数投目で・・・・
メッキ
期待感アップしたが・・・これっきりwww
スタートポイントに戻り夕マズメ前までチャレンジしたが結果は出せず。。。
15:30終了。
この後、土砂降りに。
濡れながら撤収しなくて済んだが報われない釣行となってしまった。
残り1回か2回か・・・3回?
とりあえず、残り一週間で一枚キャッチしたい!
この時期に低調な房総サーフ・・・ キビシイな~
2024年12月18日
追い込みDay2
今日は友人2名と今年最後の釣行。
三人でブツ持ち写真撮りたい!
と、意気込んでいましたが・・・・ 残念な結果。。。
12月18日(水)
昨日、2枚目を釣った場所。
到着するとchefはすでに勝負中。
hirashimanさんとそろって出撃。
昨日の状況のままならチャンスはあるんじゃないかと。

風なし、波静か、水色クリア。
昨日と違うのは鳥がいないくらいか。
主要ポイントを丹念に探ったが反応なし。
ベイトは居るようだが・・・
8時に相談して移動することにする。
ちょっとクルマで移動。

ビニール袋をいくつか確認。
どうやら朝方は釣れたようだ。
ベイトは居る。チャンスはあるのか?
三人散ってヒラメを探す。
手前の深場を探るが反応なし。
沖を狙うとしばらくして反応あり!

うーーーん、無いね。

一応、計測してみたが、やはり無かった。。。
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125S(アデルバーニングイワシ)
イナッコはかなりの数がいるようだ。
時々何かが追うシーンもあったが・・・
10時。
ソゲの後は何も起きずモチベーション低下。。。
またまた相談して移動。
ふりだしに戻る。

干潮前後を三人そろって集中的に攻める。
たまに小さいベイトの群れがパラパラっと水面から出る。
メッキか何か小さいイーターに追われているのか?
イナッコや極小ベイトも確認できるが出せない。
干潮。12時のチャイム。
そしてchefが釣る!
ビミョーなサイズ・・・・ 残念ながら良型ソゲ。
これで終了。
弁当食べながら談笑して、その後二人は別々に次の場所へ。
私は帰路につく。
今年最後の三人での釣行は残念な結果になってしまった。
今年も一年楽しく釣りができたことに感謝。
お疲れさまでした!
三人でブツ持ち写真撮りたい!
と、意気込んでいましたが・・・・ 残念な結果。。。
12月18日(水)
昨日、2枚目を釣った場所。
到着するとchefはすでに勝負中。
hirashimanさんとそろって出撃。
昨日の状況のままならチャンスはあるんじゃないかと。
風なし、波静か、水色クリア。
昨日と違うのは鳥がいないくらいか。
主要ポイントを丹念に探ったが反応なし。
ベイトは居るようだが・・・
8時に相談して移動することにする。
ちょっとクルマで移動。
ビニール袋をいくつか確認。
どうやら朝方は釣れたようだ。
ベイトは居る。チャンスはあるのか?
三人散ってヒラメを探す。
手前の深場を探るが反応なし。
沖を狙うとしばらくして反応あり!
うーーーん、無いね。
一応、計測してみたが、やはり無かった。。。
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125S(アデルバーニングイワシ)
イナッコはかなりの数がいるようだ。
時々何かが追うシーンもあったが・・・
10時。
ソゲの後は何も起きずモチベーション低下。。。
またまた相談して移動。
ふりだしに戻る。
干潮前後を三人そろって集中的に攻める。
たまに小さいベイトの群れがパラパラっと水面から出る。
メッキか何か小さいイーターに追われているのか?
イナッコや極小ベイトも確認できるが出せない。
干潮。12時のチャイム。
そしてchefが釣る!
ビミョーなサイズ・・・・ 残念ながら良型ソゲ。
これで終了。
弁当食べながら談笑して、その後二人は別々に次の場所へ。
私は帰路につく。
今年最後の三人での釣行は残念な結果になってしまった。
今年も一年楽しく釣りができたことに感謝。
お疲れさまでした!
Posted by hiramemon at
18:42
│Comments(0)
2024年12月17日
追い込みDay1
今年も残り二週間。
先週の連発に気をよくして行ってきましたwww
12月17日(火)
日の出の時間にエントリー。
ちょうど満潮と重なって「釣れるぞ~」なんて釣る気満々w
ポイントに立つと・・・波・・・高いね。濁り・・・あるね。
ベイトの気配も無い感じ。鳥もいないのか・・・

とりあえずスタート。
すぐに後続アングラーも入って来る。
しばらく撃つが反応も無く、状況も変わらす。
後続アングラーは見切りが早く去っていく。
こりゃキビシイのか?
波のないシャローエリアに行ってみる。
濁りはそんなでもない。小さなワンドだけど違いがあるのね。
あきらめモードになりつつあったが・・・
ドン! いきなりバイト!
近距離であったためあっという間にランディング。


ヒラメ! 51cm!
ヒットルアー:ダイワ フラットジャンキー バーティスR125F(アデルヒラメイワシ)
前回とは違ったヒットポイントで出せたことがうれしい~

この後、二枚目を狙ったが潮が下がってきてチャンスない感じ。
プランどおり次の場所へ向かう。
第2ラウンド。

波静か、澄潮。。。 さっきと全然違う。
干潮前後の勝負!
到着した時は鳥が見えたけど、準備して向かうと・・・・どこ行った?
まあいい。ヒラメが居るならすぐには移動しないだろう。
居残りヒラメを探す!
広く探って、ここでもシャローエリアで・・・
ドン! ん? 動かない? が・・・生命感あり!
重量感からして良型間違いない!

胃の盛り上がりがすごいw なに喰ってんだ?

ヒラメ! 58cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(アデルバーニングイワシ)
今日もデキスギwww

ここでも連発せず。。。
12時のチャイムで終了。
これで今年23枚目のヒラメ。
いい追い込みになってるぞ~www
帰ってロッド見たら・・・
トップガイドのリングが無いーーーーー!

この大事な時期にメインロッドが無いとは。。。。
もう年内に復活は無理だろう。
サブロッドで残り戦うしかないか。。。
先週の連発に気をよくして行ってきましたwww
12月17日(火)
日の出の時間にエントリー。
ちょうど満潮と重なって「釣れるぞ~」なんて釣る気満々w
ポイントに立つと・・・波・・・高いね。濁り・・・あるね。
ベイトの気配も無い感じ。鳥もいないのか・・・
とりあえずスタート。
すぐに後続アングラーも入って来る。
しばらく撃つが反応も無く、状況も変わらす。
後続アングラーは見切りが早く去っていく。
こりゃキビシイのか?
波のないシャローエリアに行ってみる。
濁りはそんなでもない。小さなワンドだけど違いがあるのね。
あきらめモードになりつつあったが・・・
ドン! いきなりバイト!
近距離であったためあっという間にランディング。
ヒラメ! 51cm!
ヒットルアー:ダイワ フラットジャンキー バーティスR125F(アデルヒラメイワシ)
前回とは違ったヒットポイントで出せたことがうれしい~
この後、二枚目を狙ったが潮が下がってきてチャンスない感じ。
プランどおり次の場所へ向かう。
第2ラウンド。
波静か、澄潮。。。 さっきと全然違う。
干潮前後の勝負!
到着した時は鳥が見えたけど、準備して向かうと・・・・どこ行った?
まあいい。ヒラメが居るならすぐには移動しないだろう。
居残りヒラメを探す!
広く探って、ここでもシャローエリアで・・・
ドン! ん? 動かない? が・・・生命感あり!
重量感からして良型間違いない!
胃の盛り上がりがすごいw なに喰ってんだ?
ヒラメ! 58cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(アデルバーニングイワシ)
今日もデキスギwww
ここでも連発せず。。。
12時のチャイムで終了。
これで今年23枚目のヒラメ。
いい追い込みになってるぞ~www
帰ってロッド見たら・・・
トップガイドのリングが無いーーーーー!
この大事な時期にメインロッドが無いとは。。。。
もう年内に復活は無理だろう。
サブロッドで残り戦うしかないか。。。
2024年12月15日
友人と連日釣行Day2
前日はシーバスとおまけのニベで終了。
二日目は釣れてない房総+北西風やや強め+波ややありってことで
三人そろってスタートはせず、今回もそれぞれの勘で場所選び。
Day2
12月12日(木)
少しでも可能性を求めて場所を選ぶ。
11月にずいぶんお世話になった場所。

岩礁帯サーフなのだが・・・砂が入ってほとんど岩礁は隠れてしまっている。
アングラーも少なく一か所に執着せず広範囲に探っていく。
なかなかいいポイントが見つからなかったが「ここなら出そう」なポイントにたどり着く。
岩の間をちょっとタイトに攻めないといけないが、そこがいい感じ。
すぐに答えが!

ちょっとビミョーなサイズだが? あるか?

あった! 41cm!
ヒラメ!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(ピンクグローイワシ)

釣れたよメッセージを送るとchefが合流することに。

しばらく二人で攻めたが反応なく移動する。
その後、弁当を買ってhirashimanさんと合流。
三人でちょっと早い昼食を摂りながら作戦会議。
chefはすでに心に決まっている場所がある。
私とhirashimanさんはhirashimanさんが朝入った場所へ向かうことにする。

冷たい風の影響は全くなし。
朝はメッキが掛ったと言うがサカナは入っているのか?
スタート直後、hirashimanさんが掛ける!早々に48cm ヒラメをキャッチ!
二日連続で良型ヒラメキャッチか・・・
自分には釣れるのか?なんて考えていたが、 ここからがすごかった!


ヒラメ 43cm!

hirashimanさん ヒラスズキ!

39cm ソゲ~

二人でメッキ! 多数!
そして・・・


ヒラメ! 53cm!

時合いとはこう言うことか!って感じでしたw
ヒットルアー(全て):ダイワ フラットジャンキーバーティスR125F(アデルヒライワシ)
今日はhirashimanさんに導かれました。
一日で3枚のヒラメをキャッチ!
これで今年21枚目のヒラメ。
気難しい房総サーフでも当たればこんな日もあるんだなぁ。

hirashimanさん、chef 二日間ありがとうございました!
二日目は釣れてない房総+北西風やや強め+波ややありってことで
三人そろってスタートはせず、今回もそれぞれの勘で場所選び。
Day2
12月12日(木)
少しでも可能性を求めて場所を選ぶ。
11月にずいぶんお世話になった場所。
岩礁帯サーフなのだが・・・砂が入ってほとんど岩礁は隠れてしまっている。
アングラーも少なく一か所に執着せず広範囲に探っていく。
なかなかいいポイントが見つからなかったが「ここなら出そう」なポイントにたどり着く。
岩の間をちょっとタイトに攻めないといけないが、そこがいい感じ。
すぐに答えが!
ちょっとビミョーなサイズだが? あるか?
あった! 41cm!
ヒラメ!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF125SSR(ピンクグローイワシ)
釣れたよメッセージを送るとchefが合流することに。
しばらく二人で攻めたが反応なく移動する。
その後、弁当を買ってhirashimanさんと合流。
三人でちょっと早い昼食を摂りながら作戦会議。
chefはすでに心に決まっている場所がある。
私とhirashimanさんはhirashimanさんが朝入った場所へ向かうことにする。
冷たい風の影響は全くなし。
朝はメッキが掛ったと言うがサカナは入っているのか?
スタート直後、hirashimanさんが掛ける!早々に48cm ヒラメをキャッチ!
二日連続で良型ヒラメキャッチか・・・
自分には釣れるのか?なんて考えていたが、 ここからがすごかった!
ヒラメ 43cm!
hirashimanさん ヒラスズキ!
39cm ソゲ~
二人でメッキ! 多数!
そして・・・
ヒラメ! 53cm!
時合いとはこう言うことか!って感じでしたw
ヒットルアー(全て):ダイワ フラットジャンキーバーティスR125F(アデルヒライワシ)
今日はhirashimanさんに導かれました。
一日で3枚のヒラメをキャッチ!
これで今年21枚目のヒラメ。
気難しい房総サーフでも当たればこんな日もあるんだなぁ。
hirashimanさん、chef 二日間ありがとうございました!
2024年12月15日
友人と連日釣行Day1
今年も残すところ僅か。
と言うことで、先週は友人2名とそろってサーフINしたが・・・
房総サーフはどこに行ってもイマイチな感じ。
今週は同じメンバーがともに連休だったが、それぞれの勘で勝負ということで
バラバラに行動することにしたが、私とhirashimanさんは同じ場所に入ることに。
Day1
12月11日(水)

有望ポイントからスタート。
私はポイント着くなりトイレタイムw(最近こんなパターンなのよ)ちょっと遅れて勝負開始。
先週の方が良かった感じだが・・・流れの良い場所を探っていると・・・着信あり。
確認するとhirashimanさんが良型ゲット! 仕事が早すぎ!
いい時間なので集中してキャスト!
しかし・・・私には何も起こらず。。。
見た感じヒラメ2枚とカスザメが揚がったが・・・

その後は静かな海となった。。。
hirashimanさんがクルマに戻るタイミングで移動することにする。
移動した先でchefと合流し情報交換後それぞれ散って勝負する。

しかし・・・ここは生命感無く早々に駐車場にみんな帰還w
ちょっと早い昼食を摂り作戦を練る。
すでに一枚キャッチしているhirashimanさんは明日のことも考えて帰宅。
chefと私は第3ラウンドへ。

先週はアツかった場所。ここのところ全然な感じだとか。
鳥が飛んで、水鳥も浮いて生命感はある。ベイトは入っているようだ。
ちょっと期待してスタート。
アングラーが少ないため手前の深い場所を横に攻めてみる。
ガガガッ! と早々にヒット!
ヒラメではない感じだがキャッチしたい!
揚がってきたのは・・・

シーバス!
ヒットルアー:ダイワ ヒラメハンター125F(スケスケピンクイワシ) ←廃版ルアー
この日初めてのバイトでうれしいのだが・・・複雑だw

70cm!
手前の掘れてる場所にイーターは居るんだろうと、かけ下がりから丁寧に攻めるが・・・
出ない。。。
明日もあるし、そろそろ引き上げるか・・・と思ったら

ニベ!
ヒットルアー:Buddy Works 45head + フラッグシャッド4(サクラグロー)
続けていればマズメでヒラメも出るか?
なんてことも思ったが15:00でDay1を終了する。
と言うことで、先週は友人2名とそろってサーフINしたが・・・
房総サーフはどこに行ってもイマイチな感じ。
今週は同じメンバーがともに連休だったが、それぞれの勘で勝負ということで
バラバラに行動することにしたが、私とhirashimanさんは同じ場所に入ることに。
Day1
12月11日(水)
有望ポイントからスタート。
私はポイント着くなりトイレタイムw(最近こんなパターンなのよ)ちょっと遅れて勝負開始。
先週の方が良かった感じだが・・・流れの良い場所を探っていると・・・着信あり。
確認するとhirashimanさんが良型ゲット! 仕事が早すぎ!
いい時間なので集中してキャスト!
しかし・・・私には何も起こらず。。。
見た感じヒラメ2枚とカスザメが揚がったが・・・
その後は静かな海となった。。。
hirashimanさんがクルマに戻るタイミングで移動することにする。
移動した先でchefと合流し情報交換後それぞれ散って勝負する。
しかし・・・ここは生命感無く早々に駐車場にみんな帰還w
ちょっと早い昼食を摂り作戦を練る。
すでに一枚キャッチしているhirashimanさんは明日のことも考えて帰宅。
chefと私は第3ラウンドへ。
先週はアツかった場所。ここのところ全然な感じだとか。
鳥が飛んで、水鳥も浮いて生命感はある。ベイトは入っているようだ。
ちょっと期待してスタート。
アングラーが少ないため手前の深い場所を横に攻めてみる。
ガガガッ! と早々にヒット!
ヒラメではない感じだがキャッチしたい!
揚がってきたのは・・・
シーバス!
ヒットルアー:ダイワ ヒラメハンター125F(スケスケピンクイワシ) ←廃版ルアー
この日初めてのバイトでうれしいのだが・・・複雑だw
70cm!
手前の掘れてる場所にイーターは居るんだろうと、かけ下がりから丁寧に攻めるが・・・
出ない。。。
明日もあるし、そろそろ引き上げるか・・・と思ったら
ニベ!
ヒットルアー:Buddy Works 45head + フラッグシャッド4(サクラグロー)
続けていればマズメでヒラメも出るか?
なんてことも思ったが15:00でDay1を終了する。
2024年12月07日
苦しんでゲット
とうとう12月。
サーフヒラメも追い込みに入る。
釣れる気がしないが今回は友人2人と久々に出撃。
3か所回って・・・ なんとか2枚キャッチ!


苦しんでゲットしました!
12月5日(木)
5時半過ぎ。三人そろってサーフへ。
いつものルートでポイントに入る。

海は良い感じ。最近では一番のコンディションか。
ここのところ強風・波高が多かっただけに良すぎて不安w
流れの良い場所を選んで広範囲に探るがフグが一度掛かっただけで生命感が無い。

逆サイドにはアングラーが多いが・・・釣れているのか?
友人と相談し移動を決める。
第2ラウンド。

去年かなりお世話になったサーフ。
この秋冬シーズンではまだ結果が出せていない。
ノット組みなおしてからサーフへ向かうと友人が早々に一枚キャッチしている。仕事が早い!
自分もその周辺から始めて、徐々にかつての一級ポイントに行ってみる。
何も起こらないが、その時を待ちキャストを続けていると・・・
もう一人の友人がキャッチ!
自分だけノーバイトか・・・・焦りとあきらめ感w
地形も悪くないが・・・なぜ出ない?
居ないのか?居ても食わないのか?なんなんだ?
迷走し始めるが、暑くなってウィンタージャケットからレインに替えついでにポイント移動。
去年の実績ポイント。ここで出なければもう出ない。
根まじりポイント。潮位が高いがSSR→F→Sとレンジを上から攻めていく。
Sに替えて数投目・・・ ズン! 来た!
ひざまで浸かっていたのでまずは上陸。そこからファイト開始!
いい手応え! 波に逆らわず落ち着いて無事キャッチ!

厚みのあるいいヒラメ!

54cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125S(バーニングイワシ)
ワンバイトが遠かった~
すぐ再開するが2枚目は出てこなかった。。。
ランチタイムを挟んで第3ラウンド。
朝に良型連発とのウワサのポイントへ3人で向かう。
もう祭りのあとか?それでも海は良い感じ。
久しぶりに顔見知りのドジョウ師に会い情報を聞くと、ちょうど良型キャッチしたところだった。
チャンスか?期待感アップ!
友人と状況確認していると明らかに良型と分かるヒラメのライズが頻発!
しゃべってる状況ではないw あわててキャスト開始!
いろいろルアーを投げたが反応は無い。
ライズするヒラメは釣れない・・・というか難しい。
ハードルアーあきらめソフトルアーに変更。
フルキャストしゆっくり巻く。半分くらい巻いたところで グ・・・・
ん?海藻?テンション保ちながらロッドに聞くと・・・生命感あり!

あれ?ライズしていた個体ではない。。。
それでも 43cm!
ヒットルアー:Buddy Works 45head+フラッグシャッド4(サクラグロー)

その後も生命感はあったが誰の竿も曲がらないまま夕マズメ。
徐々に生命感も無くなり・・・16:30終了。
三人そろってスタートして一人ノーバイトで苦しんだが終わってみれば2枚キャッチ。
今日は釣れないと思っていたので上出来だ。
これで今年18枚目のヒラメ。
朝マズメから夕マズメまで南房サーフ満喫w
楽しい一日になりました。

サーフヒラメも追い込みに入る。
釣れる気がしないが今回は友人2人と久々に出撃。
3か所回って・・・ なんとか2枚キャッチ!
苦しんでゲットしました!
12月5日(木)
5時半過ぎ。三人そろってサーフへ。
いつものルートでポイントに入る。
海は良い感じ。最近では一番のコンディションか。
ここのところ強風・波高が多かっただけに良すぎて不安w
流れの良い場所を選んで広範囲に探るがフグが一度掛かっただけで生命感が無い。
逆サイドにはアングラーが多いが・・・釣れているのか?
友人と相談し移動を決める。
第2ラウンド。
去年かなりお世話になったサーフ。
この秋冬シーズンではまだ結果が出せていない。
ノット組みなおしてからサーフへ向かうと友人が早々に一枚キャッチしている。仕事が早い!
自分もその周辺から始めて、徐々にかつての一級ポイントに行ってみる。
何も起こらないが、その時を待ちキャストを続けていると・・・
もう一人の友人がキャッチ!
自分だけノーバイトか・・・・焦りとあきらめ感w
地形も悪くないが・・・なぜ出ない?
居ないのか?居ても食わないのか?なんなんだ?
迷走し始めるが、暑くなってウィンタージャケットからレインに替えついでにポイント移動。
去年の実績ポイント。ここで出なければもう出ない。
根まじりポイント。潮位が高いがSSR→F→Sとレンジを上から攻めていく。
Sに替えて数投目・・・ ズン! 来た!
ひざまで浸かっていたのでまずは上陸。そこからファイト開始!
いい手応え! 波に逆らわず落ち着いて無事キャッチ!
厚みのあるいいヒラメ!
54cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125S(バーニングイワシ)
ワンバイトが遠かった~
すぐ再開するが2枚目は出てこなかった。。。
ランチタイムを挟んで第3ラウンド。
朝に良型連発とのウワサのポイントへ3人で向かう。
もう祭りのあとか?それでも海は良い感じ。
久しぶりに顔見知りのドジョウ師に会い情報を聞くと、ちょうど良型キャッチしたところだった。
チャンスか?期待感アップ!
友人と状況確認していると明らかに良型と分かるヒラメのライズが頻発!
しゃべってる状況ではないw あわててキャスト開始!
いろいろルアーを投げたが反応は無い。
ライズするヒラメは釣れない・・・というか難しい。
ハードルアーあきらめソフトルアーに変更。
フルキャストしゆっくり巻く。半分くらい巻いたところで グ・・・・
ん?海藻?テンション保ちながらロッドに聞くと・・・生命感あり!
あれ?ライズしていた個体ではない。。。
それでも 43cm!
ヒットルアー:Buddy Works 45head+フラッグシャッド4(サクラグロー)
その後も生命感はあったが誰の竿も曲がらないまま夕マズメ。
徐々に生命感も無くなり・・・16:30終了。
三人そろってスタートして一人ノーバイトで苦しんだが終わってみれば2枚キャッチ。
今日は釣れないと思っていたので上出来だ。
これで今年18枚目のヒラメ。
朝マズメから夕マズメまで南房サーフ満喫w
楽しい一日になりました。
2024年11月27日
連敗脱出
連敗継続か脱出か・・・
中一日で状況は改善されているとは思えないが・・・
気分転換と最近入っていない場所の偵察を兼ねて行ってきました。
結果・・・ 脱出! サイズは小さいが行ってよかった~

11月25日(月)
駐車場に着くと・・・一台もない。
釣れていないのか?平日だから?
準備してストレッチしてサーフへ。
風波強い予報だったがどちらもまだ大丈夫。
数か月前は砂多く地形も悪かったとか。変化はあるのか?
この場所に来ると最初に入るポイントから今日もスタート。

地形はまあまあ。左からの流れがややキツイ。
少しずつ左へ移動していく。
通常、岩礁があるのだが・・・ほぼ埋まっているようだ。
少しずつ増えるアングラー。
誰のロッドも曲がらない。
海は悪くないが生命感が乏しい。

フグが掛っただけで何も起こる気配がない。
移動っを決意しサーフを歩き駐車場へ戻る。
途中、久しぶりにプリンスに遭遇。
少し情報交換してお別れ。
次はどこに入るか・・・
悩んで南下する。
第2ラウンド。

友人は結果を出しているが自分だけ出せていない場所。
1時間ほど投げたが、ここも生命感乏しく見切ることにする。
第3ラウンド。
連敗前まで好調だった場所に入る。

画像では分からないが風と波がやや強い。
昼間、満潮前後の勝負。
ミノーでの反応が良かった好調期。今日もミノーで攻める。
これまでのヒットパターンを思い出しキャストを続けるが反応は無い。
そこで思い出す。ADUSTA使いの方を。
ソフトルアーを使ってみよう。
数投目の着水直後にブルブルっと何かが?

手のひらサイズの 小ソゲ がバイトしてきました!
これでやる気が出たw
ゆっくり誘う。油断すると根掛かりしてしまいそう。ロッドを立ててゆっくり巻き。
グググッ!
そんなに大きくはないが狙い通りのヒット!

サイズアップしたが・・・ビミョーなサイズだ。
ギリギリあるか?

40cm!
ギリギリヒラメ!
ヒットルアー:Buddy Works 45Head + Flag Shad 4 (マズメグロー)
小さいがウレシイ1枚!
さらにサイズアップを目論んだが・・・
まあ、そんなにうまくはいきませんね。
13:00終了
連敗を覚悟していたがなんとか一枚キャッチ。
これで今年16枚目のヒラメです!

中一日で状況は改善されているとは思えないが・・・
気分転換と最近入っていない場所の偵察を兼ねて行ってきました。
結果・・・ 脱出! サイズは小さいが行ってよかった~
11月25日(月)
駐車場に着くと・・・一台もない。
釣れていないのか?平日だから?
準備してストレッチしてサーフへ。
風波強い予報だったがどちらもまだ大丈夫。
数か月前は砂多く地形も悪かったとか。変化はあるのか?
この場所に来ると最初に入るポイントから今日もスタート。
地形はまあまあ。左からの流れがややキツイ。
少しずつ左へ移動していく。
通常、岩礁があるのだが・・・ほぼ埋まっているようだ。
少しずつ増えるアングラー。
誰のロッドも曲がらない。
海は悪くないが生命感が乏しい。
フグが掛っただけで何も起こる気配がない。
移動っを決意しサーフを歩き駐車場へ戻る。
途中、久しぶりにプリンスに遭遇。
少し情報交換してお別れ。
次はどこに入るか・・・
悩んで南下する。
第2ラウンド。
友人は結果を出しているが自分だけ出せていない場所。
1時間ほど投げたが、ここも生命感乏しく見切ることにする。
第3ラウンド。
連敗前まで好調だった場所に入る。
画像では分からないが風と波がやや強い。
昼間、満潮前後の勝負。
ミノーでの反応が良かった好調期。今日もミノーで攻める。
これまでのヒットパターンを思い出しキャストを続けるが反応は無い。
そこで思い出す。ADUSTA使いの方を。
ソフトルアーを使ってみよう。
数投目の着水直後にブルブルっと何かが?
手のひらサイズの 小ソゲ がバイトしてきました!
これでやる気が出たw
ゆっくり誘う。油断すると根掛かりしてしまいそう。ロッドを立ててゆっくり巻き。
グググッ!
そんなに大きくはないが狙い通りのヒット!
サイズアップしたが・・・ビミョーなサイズだ。
ギリギリあるか?
40cm!
ギリギリヒラメ!
ヒットルアー:Buddy Works 45Head + Flag Shad 4 (マズメグロー)
小さいがウレシイ1枚!
さらにサイズアップを目論んだが・・・
まあ、そんなにうまくはいきませんね。
13:00終了
連敗を覚悟していたがなんとか一枚キャッチ。
これで今年16枚目のヒラメです!
2024年11月24日
連敗
先週のノーバイトが精神的ダメージが。。。
それでも行かなきゃ釣れない。ってことで行ってきました。
結果・・・ ノーフィッシュ!
一度バイト得たがものフッキングせず。。。。 残念。
11月23日(土)
5時半。サーフへ向かう。
波高・強風予報だけどけっこうなアングラーが先行している。
が・・・そのうちの2名が海に向かってライト照射。 なにやってんだ?
釣れる魚も釣れなくなってしまう。
海に向かって照射するのはやめましょう。
波と根の場所が気になるのは分かるがサカナは警戒強めるでしょ?
教えてあげようかと思ったがけっこう歩かないといけないのでやめた。
で、逆方向のポイントに入る。
前回よりも更に砂が入った感じ。根はほとんど砂の下。
波の上がり具合、岩の位置を見ながらキャストしていく。

今日は寒い!今シーズン初のウィンタージャケット出した。
途中、ソゲが釣れてるのを確認しサカナは居るんだな・・・とモチベーション維持するw
が・・・そのほか釣れてる人を確認できない。もちろん自分には魚信も無い。。。

潮も徐々に上げてきているがチャンスはあるのか?
徐々にモチベーション低下し・・・
8:30 移動する。
第2ラウンド。

もっと波があるかと思ったら意外と無い。
至近距離から沖まで前後左右にルアーを通していく。
岸際でイナッコが時々跳ねる。チャンスは無いワケではない。
いつヒットしてもいいように心の準備はできているが・・・何も起こらない。。。
ポイントを変えてみるが釣れる気がしない。
移動する。
第3ラウンド。

スタート地点に戻る。
予報と違い波は低くなり風も弱く、釣りはしやすい感じ。
沖には鳥。少し生命感出てきた?
アングラーは誰も居ない。好き勝手にキャスト~!
しばらくすると鳥が寄って来る。チャンスあり?
鳥は何を追いかけているのか?そこにイーターは付いているのか?
期待感は高まるが何も起こらない。

日の入りが近づいてくる。
夕マズメ狙いのアングラーが続々と入って来る。
ここからが勝負か!?
波足の長い場所でキャストを続けていると手前から10mくらいの浅瀬でヒット!
グングンと5,6回首振りされて・・・フックアウト。。。。
あああ・・・ ツキが無い時はこんなもんだよね。
ノーバイトもキツイが、やっと得たバイトをフイにしてしまう。。。
しかしサカナが居ることはわかった。夕マズメまで勝負決定w
鳥はルアーが届く位置でベイトを追いかけているが自分を含め周りも何も起こらない。
16:30 ここまでか・・・・

帰ろ。
連敗・・・・
さて、次は・・・どうする?
悩みながらヒラメを探そう。。。
それでも行かなきゃ釣れない。ってことで行ってきました。
結果・・・ ノーフィッシュ!
一度バイト得たがものフッキングせず。。。。 残念。
11月23日(土)
5時半。サーフへ向かう。
波高・強風予報だけどけっこうなアングラーが先行している。
が・・・そのうちの2名が海に向かってライト照射。 なにやってんだ?
釣れる魚も釣れなくなってしまう。
海に向かって照射するのはやめましょう。
波と根の場所が気になるのは分かるがサカナは警戒強めるでしょ?
教えてあげようかと思ったがけっこう歩かないといけないのでやめた。
で、逆方向のポイントに入る。
前回よりも更に砂が入った感じ。根はほとんど砂の下。
波の上がり具合、岩の位置を見ながらキャストしていく。
今日は寒い!今シーズン初のウィンタージャケット出した。
途中、ソゲが釣れてるのを確認しサカナは居るんだな・・・とモチベーション維持するw
が・・・そのほか釣れてる人を確認できない。もちろん自分には魚信も無い。。。
潮も徐々に上げてきているがチャンスはあるのか?
徐々にモチベーション低下し・・・
8:30 移動する。
第2ラウンド。
もっと波があるかと思ったら意外と無い。
至近距離から沖まで前後左右にルアーを通していく。
岸際でイナッコが時々跳ねる。チャンスは無いワケではない。
いつヒットしてもいいように心の準備はできているが・・・何も起こらない。。。
ポイントを変えてみるが釣れる気がしない。
移動する。
第3ラウンド。
スタート地点に戻る。
予報と違い波は低くなり風も弱く、釣りはしやすい感じ。
沖には鳥。少し生命感出てきた?
アングラーは誰も居ない。好き勝手にキャスト~!
しばらくすると鳥が寄って来る。チャンスあり?
鳥は何を追いかけているのか?そこにイーターは付いているのか?
期待感は高まるが何も起こらない。
日の入りが近づいてくる。
夕マズメ狙いのアングラーが続々と入って来る。
ここからが勝負か!?
波足の長い場所でキャストを続けていると手前から10mくらいの浅瀬でヒット!
グングンと5,6回首振りされて・・・フックアウト。。。。
あああ・・・ ツキが無い時はこんなもんだよね。
ノーバイトもキツイが、やっと得たバイトをフイにしてしまう。。。
しかしサカナが居ることはわかった。夕マズメまで勝負決定w
鳥はルアーが届く位置でベイトを追いかけているが自分を含め周りも何も起こらない。
16:30 ここまでか・・・・
帰ろ。
連敗・・・・
さて、次は・・・どうする?
悩みながらヒラメを探そう。。。
2024年11月18日
報われず
土日出勤が多く代休溜まって消化しないといけないってことで11/17,18,19 と久々の連休。
二日は釣りに行けると思っていたが波高い?18,19 は強風予報?
とりあえず11/17 に行っておこう。
結果・・・ ノーバイト! フグ三つだけ。。。
11月17日(日)
2:30に目覚ましをかけたが1:00に目が覚める。
腹の具合がおかしい。
変なもの食べたっけ?家族は寝てる。問題なしか?自分だけ?
トイレを出たり入ったりで時間が過ぎる。
これじゃあ釣りは無理か?
次第に落ち着いては来ているが・・・出し切れば問題ない?行ってみるか?
出発してから道中は問題なし。
最後のコンビニ休憩直前にやってくる最後の波がやってくる。
大惨事は避けられたが・・・サーフ出て大丈夫かな。。。
なんて考えながら7:00サーフへ出る。

波が高いがなんとか釣りにはなりそう。
アングラーが等間隔に並んでいる。どこに入るか・・・
と考えていたら近くのアングラーが移動したのでそこへ入る。
しばらくすると1枚揚がる。サカナは居そうだ。
しかしその後誰も釣らない。かかるのはフグだけ。
けっこう波がキツイ。

良さそうなポイントも限られ苦戦。
そのうちアングラーも自分ともう一人だけに。
で、このアングラーがヒラメをキャッチ。
まだチャンスはあるのか?期待してキャストを繰り返す。
けっきょくフグ以外の反応は得られず干潮まで投げて移動する。

悪くはないが前回見えたベイトも確認できず。
二か所目は様子を見るだけと思ったが1時間ほどチェックして何も無し。
ここもベイトも鳥も確認できず。
三か所目。

実績はあるが、それほど数は出せていない場所。
岩礁帯なのだが、ここもいつもより波が強い。
釣れるときはイナッコがパシャパシャやっているが・・・少ない。
夕マズメまでやり切るつもりで撃てるポイントをチェックしていく。
が・・・・さすがに疲れてきた。
状況も好転せずモチベーション維持できず。。。
日の入り前にギブアップ。

けっきょくノーバイトで終了。
この秋シーズンで初のノーバイト。
体調不良での強行長時間釣行も報われず。。。
とうとう運を使い果たしたか。
まあサカナが少なかったのは確かだ。
釣りの最中にトイレに駆け込むことが無かったのは幸運だったかw
次回。またチャレンジだな。
二日は釣りに行けると思っていたが波高い?18,19 は強風予報?
とりあえず11/17 に行っておこう。
結果・・・ ノーバイト! フグ三つだけ。。。
11月17日(日)
2:30に目覚ましをかけたが1:00に目が覚める。
腹の具合がおかしい。
変なもの食べたっけ?家族は寝てる。問題なしか?自分だけ?
トイレを出たり入ったりで時間が過ぎる。
これじゃあ釣りは無理か?
次第に落ち着いては来ているが・・・出し切れば問題ない?行ってみるか?
出発してから道中は問題なし。
最後のコンビニ休憩直前にやってくる最後の波がやってくる。
大惨事は避けられたが・・・サーフ出て大丈夫かな。。。
なんて考えながら7:00サーフへ出る。
波が高いがなんとか釣りにはなりそう。
アングラーが等間隔に並んでいる。どこに入るか・・・
と考えていたら近くのアングラーが移動したのでそこへ入る。
しばらくすると1枚揚がる。サカナは居そうだ。
しかしその後誰も釣らない。かかるのはフグだけ。
けっこう波がキツイ。
良さそうなポイントも限られ苦戦。
そのうちアングラーも自分ともう一人だけに。
で、このアングラーがヒラメをキャッチ。
まだチャンスはあるのか?期待してキャストを繰り返す。
けっきょくフグ以外の反応は得られず干潮まで投げて移動する。
悪くはないが前回見えたベイトも確認できず。
二か所目は様子を見るだけと思ったが1時間ほどチェックして何も無し。
ここもベイトも鳥も確認できず。
三か所目。
実績はあるが、それほど数は出せていない場所。
岩礁帯なのだが、ここもいつもより波が強い。
釣れるときはイナッコがパシャパシャやっているが・・・少ない。
夕マズメまでやり切るつもりで撃てるポイントをチェックしていく。
が・・・・さすがに疲れてきた。
状況も好転せずモチベーション維持できず。。。
日の入り前にギブアップ。
けっきょくノーバイトで終了。
この秋シーズンで初のノーバイト。
体調不良での強行長時間釣行も報われず。。。
とうとう運を使い果たしたか。
まあサカナが少なかったのは確かだ。
釣りの最中にトイレに駆け込むことが無かったのは幸運だったかw
次回。またチャレンジだな。
2024年11月13日
ヒラ・ヒラヒラ
南房サーフチャレンジ行ってきました!
朝マズメと狙いの潮位が合わないと思っていたが・・・
結果・・・ ヒラスズキ63 → ヒラメ51 → ヒラメ52

意外な釣果に自分でも驚きw
11月13日(水)
5時すぎ。友人とそろってサーフへ。
まだ薄暗いので流れの良い場所を選んでキャスト。
根掛かりに注意しながら。

なんとなく「ここだ!」と思うポイントが無い。
少し撃っては小移動を繰り返す。
砂が入って岩礁帯って感じじゃない。浅いし・・・
こんな時にサカナはどこに着く?やっぱり根だよね?
ってことで、頭が出ている根周りを攻める。
そろそろ日の出の時間・・・ ゴゴン!
いい感触!だけど・・・?ヒラメっぽくない?
慎重に寄せてくると・・・シーバスか?

エラ洗いも無かったからシーバスとは思わなかったw
浅いから飛べなかったのか?
あれ?これって?ヒラスズキじゃない?
友人に確認すると、やっぱり ヒラスズキ!

63cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(ピンクグローイワシ)
意外なゲストでうれしいが・・・ヒラメ狙いなので・・・ね。
再開してヒットポイント周辺を探っていくと・・・ ゴゴゴッ!とヒット!
だが・・・5秒くらいでフックオフ。。。 ヒラメっぽかったな~

少し広範囲に探って場を休ませる。そして再び探る。
潮位が下がってきてSSRでも根掛かりそう。
ロッドを立ててゆっくりリーリング。
グッグッグ・・・・ 海藻?と一瞬思ったがサカナだ!
丁寧にランディング!

よし!狙い通りだ!さっきバラしたヤツか?
このルアー頼りになるな~

51cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(ピンクグローイワシ)
まだ居るかと、しつこく攻めたがもう居ないようだ。
また少しずつ移動しながら狙いを定めていく。
よさそうな岩を見つけて探る。
SSRをキャストしロッドを立ててゆっくり引いてくると・・・ ゴゴゴッ!
今日はこの釣り方がハマってる!
焦らず慌てずランディング!

これも良型!

52cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(アデルバーニングイワシ)
ちょっと出来すぎだw
干潮になり一時クルマに戻り朝食休憩。
干潮からの上げにも期待してサーフへ戻る。
天気予報どおり風は強まり波も高くなっている。
これから潮位もいい感じになる。張り切ってキャスト~!
アングラーが少なったサーフを右に左に撃ち歩く。
疲れてきてちょっと休憩って感じでキャストを続ける友人と情報交換していると・・・
友人にヒット!あっという間にランディング!で揚がったのはマゴチ!
これで俄然ヤル気になってキャスト再開w
12時までは投げ込む予定だったが・・・・
風・波がどんどん厳しくなってくる。。。
12時のチャイム待ちだったが少し早く終了。。。
釣れるタイミングはイメージしていたものとは違うものの
うまく自分の釣りにハマって予想外の釣果。
やってみないとわからないもんですね~
これで今年15枚目のヒラメ。
この調子で年末まで釣れてくれないかな~

朝マズメと狙いの潮位が合わないと思っていたが・・・
結果・・・ ヒラスズキ63 → ヒラメ51 → ヒラメ52
意外な釣果に自分でも驚きw
11月13日(水)
5時すぎ。友人とそろってサーフへ。
まだ薄暗いので流れの良い場所を選んでキャスト。
根掛かりに注意しながら。
なんとなく「ここだ!」と思うポイントが無い。
少し撃っては小移動を繰り返す。
砂が入って岩礁帯って感じじゃない。浅いし・・・
こんな時にサカナはどこに着く?やっぱり根だよね?
ってことで、頭が出ている根周りを攻める。
そろそろ日の出の時間・・・ ゴゴン!
いい感触!だけど・・・?ヒラメっぽくない?
慎重に寄せてくると・・・シーバスか?
エラ洗いも無かったからシーバスとは思わなかったw
浅いから飛べなかったのか?
あれ?これって?ヒラスズキじゃない?
友人に確認すると、やっぱり ヒラスズキ!
63cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(ピンクグローイワシ)
意外なゲストでうれしいが・・・ヒラメ狙いなので・・・ね。
再開してヒットポイント周辺を探っていくと・・・ ゴゴゴッ!とヒット!
だが・・・5秒くらいでフックオフ。。。 ヒラメっぽかったな~
少し広範囲に探って場を休ませる。そして再び探る。
潮位が下がってきてSSRでも根掛かりそう。
ロッドを立ててゆっくりリーリング。
グッグッグ・・・・ 海藻?と一瞬思ったがサカナだ!
丁寧にランディング!
よし!狙い通りだ!さっきバラしたヤツか?
このルアー頼りになるな~
51cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(ピンクグローイワシ)
まだ居るかと、しつこく攻めたがもう居ないようだ。
また少しずつ移動しながら狙いを定めていく。
よさそうな岩を見つけて探る。
SSRをキャストしロッドを立ててゆっくり引いてくると・・・ ゴゴゴッ!
今日はこの釣り方がハマってる!
焦らず慌てずランディング!
これも良型!
52cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスRF 125SSR(アデルバーニングイワシ)
ちょっと出来すぎだw
干潮になり一時クルマに戻り朝食休憩。
干潮からの上げにも期待してサーフへ戻る。
天気予報どおり風は強まり波も高くなっている。
これから潮位もいい感じになる。張り切ってキャスト~!
アングラーが少なったサーフを右に左に撃ち歩く。
疲れてきてちょっと休憩って感じでキャストを続ける友人と情報交換していると・・・
友人にヒット!あっという間にランディング!で揚がったのはマゴチ!
これで俄然ヤル気になってキャスト再開w
12時までは投げ込む予定だったが・・・・
風・波がどんどん厳しくなってくる。。。
12時のチャイム待ちだったが少し早く終了。。。
釣れるタイミングはイメージしていたものとは違うものの
うまく自分の釣りにハマって予想外の釣果。
やってみないとわからないもんですね~
これで今年15枚目のヒラメ。
この調子で年末まで釣れてくれないかな~
2024年11月07日
1cm足りないが
文化の日三連休は仕事で休めず。。。
けっこう疲労感はあったが連休明けに出撃。
ここのところ連勝中なので、かなり期待してた。
結果・・・ 3枚! 最大69cm!

いい一日になりました!
11月5日(火)
先週と同じ時刻にサーフへ。
朝マズメでは釣れる確率低いのだが、やはりマズメから入ってしまうw
何か起こりそうなのはやっぱり朝マズメ。外せない。
今回は実績ポイントからスタート。

海は良い感じ。だが・・・枯れ葉や海藻クズが高い確率で掛かる。
土曜日の低気圧通過が効いてしまったか?だが水色は悪くない。
日の出時刻を過ぎてノーバイト。
やはり朝マズメでは釣れなかった。。。
が、6:30を過ぎたころ予想していなかった場所で ゴゴッ! とヒット!
追いかけてきてブレイクを越えたところでバイト!って感じ。
予想していなかった浅場でヒットしたもんだから慌ててしまったが無事キャッチ!

あまりアカキンで釣ったことが無かったからこれにもちょっと驚きw

50cm!
ヒットルアー:ダイワ フラットジャンキー バーティスR 125S(アデルレッドゴールドピンクベリー)

浅場にチャンスあり・・・なのか?
波の立ち方を見ながら怪しい場所を攻める。

一枚目のヒットパターンがハマれば・・・と探っていくが反応なく4時間が過ぎていく。
途中、朝食と休憩を取りながらアングラーは自分だけとなったサーフを広範囲に探る。
10:00頃、ファミリーがやってきてお父さんはルアーを投げて、その向こうで子供が水遊び?
水温高いとは言え、このシーズンに・・・寒くないのか?
それよりも波にさらわれないか見てるこっちが心配で目が離せない。
10:30頃。
ここからがすごかった!
ヒラメジャンプ!しかもあちこちで!!乱舞!!!
チャンス!と付けてる125Fミノーを投げるが・・・なんか違う?
98Fの目立つカラーに換えて2投目で ゴゴッ! とヒット!
狙い通り!
バイトした時は良型かと思ったけど・・・ランディングしたら意外と小さいw

ルアーの125から98へサイズダウンは良い判断だった。
カラーもバッチリ!

40cm! これはリリース
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR 98F(アデル不夜城)
ファミリーのお父さんはヒラメのライズに気付いているのか?目の前でライズしてまっせ!
なんて人の心配をしていたが自分にもヒットしない。
11:00ファミリーが撤収。さすがにこれ以上は子供が風邪ひくでしょ。
お父さんが投げてた場所に移動しキャスト!
グ・・・ あ、根がかった!? いや、根掛かりじゃない。カジメ株か?重い。
寄せてくると・・・なんだか生命感?もしかして・・・サカナ?
刺激しないように寄せてくると急に暴れだす!で、フックが外れた~
と思ったら、まだラインが張っている!まだ終わりじゃない!
浅場まで来ると、もの凄い抵抗!バッシャンバッシャン!
「やめてー」思わず発してしまうw
最後までヒヤヒヤしたがなんとかキャッチ!

デカイ! 重い!

うおおおーーー! やったあああーーー! と思わず叫ぶw

69cm! 1cm足りない~
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125SSR(アデルバーニングイワシ)

70行ったかと思ったらビミョーだったw でも満足じゃ!
写真撮ってる時間じゃないとは思いつつも時間を浪費してしまうwww
再開するがバイト得られず12:00のチャイム。
ほぼ干潮なのでここで終了。
上げ始めのタイミングでも出そうな気はしたが今日はここまで。
なんだかんだ今日は3枚キャッチ!
あきらめず今日も一人残ってキャストした甲斐があったw
いいタイミングでベイトが入ってヒラメがスイッチ入ったのか、追いかけてきたのか・・・
本当のところは分からないが、ヒラメ乱舞には熱くなったw

これで今年13枚目のヒラメ。
房総サーフシーズンインかな!?
今年は良型出てるので今後も楽しみです!
けっこう疲労感はあったが連休明けに出撃。
ここのところ連勝中なので、かなり期待してた。
結果・・・ 3枚! 最大69cm!
いい一日になりました!
11月5日(火)
先週と同じ時刻にサーフへ。
朝マズメでは釣れる確率低いのだが、やはりマズメから入ってしまうw
何か起こりそうなのはやっぱり朝マズメ。外せない。
今回は実績ポイントからスタート。
海は良い感じ。だが・・・枯れ葉や海藻クズが高い確率で掛かる。
土曜日の低気圧通過が効いてしまったか?だが水色は悪くない。
日の出時刻を過ぎてノーバイト。
やはり朝マズメでは釣れなかった。。。
が、6:30を過ぎたころ予想していなかった場所で ゴゴッ! とヒット!
追いかけてきてブレイクを越えたところでバイト!って感じ。
予想していなかった浅場でヒットしたもんだから慌ててしまったが無事キャッチ!
あまりアカキンで釣ったことが無かったからこれにもちょっと驚きw
50cm!
ヒットルアー:ダイワ フラットジャンキー バーティスR 125S(アデルレッドゴールドピンクベリー)
浅場にチャンスあり・・・なのか?
波の立ち方を見ながら怪しい場所を攻める。
一枚目のヒットパターンがハマれば・・・と探っていくが反応なく4時間が過ぎていく。
途中、朝食と休憩を取りながらアングラーは自分だけとなったサーフを広範囲に探る。
10:00頃、ファミリーがやってきてお父さんはルアーを投げて、その向こうで子供が水遊び?
水温高いとは言え、このシーズンに・・・寒くないのか?
それよりも波にさらわれないか見てるこっちが心配で目が離せない。
10:30頃。
ここからがすごかった!
ヒラメジャンプ!しかもあちこちで!!乱舞!!!
チャンス!と付けてる125Fミノーを投げるが・・・なんか違う?
98Fの目立つカラーに換えて2投目で ゴゴッ! とヒット!
狙い通り!
バイトした時は良型かと思ったけど・・・ランディングしたら意外と小さいw
ルアーの125から98へサイズダウンは良い判断だった。
カラーもバッチリ!
40cm! これはリリース
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR 98F(アデル不夜城)
ファミリーのお父さんはヒラメのライズに気付いているのか?目の前でライズしてまっせ!
なんて人の心配をしていたが自分にもヒットしない。
11:00ファミリーが撤収。さすがにこれ以上は子供が風邪ひくでしょ。
お父さんが投げてた場所に移動しキャスト!
グ・・・ あ、根がかった!? いや、根掛かりじゃない。カジメ株か?重い。
寄せてくると・・・なんだか生命感?もしかして・・・サカナ?
刺激しないように寄せてくると急に暴れだす!で、フックが外れた~
と思ったら、まだラインが張っている!まだ終わりじゃない!
浅場まで来ると、もの凄い抵抗!バッシャンバッシャン!
「やめてー」思わず発してしまうw
最後までヒヤヒヤしたがなんとかキャッチ!
デカイ! 重い!
うおおおーーー! やったあああーーー! と思わず叫ぶw
69cm! 1cm足りない~
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR125SSR(アデルバーニングイワシ)
70行ったかと思ったらビミョーだったw でも満足じゃ!
写真撮ってる時間じゃないとは思いつつも時間を浪費してしまうwww
再開するがバイト得られず12:00のチャイム。
ほぼ干潮なのでここで終了。
上げ始めのタイミングでも出そうな気はしたが今日はここまで。
なんだかんだ今日は3枚キャッチ!
あきらめず今日も一人残ってキャストした甲斐があったw
いいタイミングでベイトが入ってヒラメがスイッチ入ったのか、追いかけてきたのか・・・
本当のところは分からないが、ヒラメ乱舞には熱くなったw
これで今年13枚目のヒラメ。
房総サーフシーズンインかな!?
今年は良型出てるので今後も楽しみです!
2024年11月01日
簡単ではない
房総サーフは波が高い状況が続いていた。
荒れが収まりそうな感じの日に狙いをつけて行ってきました。
結果・・・苦戦したものの・・・ヒラメ2枚キャッチ!
地獄から天国って感じwww

10月31日(木)
風向きが気になるがここのところ通っているサーフに行く。
気象・海象は気になるが今はここしかないって感じで入る。
5時。サーフイン。
前回のヒットポイントに迷わず入る。
が・・・まだ暗くて場所がわからんw
とりあえず流れを感じながらキャスト!

すぐに空が明るくなってくる。
朝マズメ+満潮から下げ+狙った潮位=釣れる!
と思っていたが・・・

反応ないまま・・・
日の出の時間を迎える。。。

すると、遠いお隣さんがヒラメらしきものをキャッチ。
どんな釣りをしているのか観察するが・・・
重いルアーを遠投し超速巻き。。。この釣りは自分の釣りではない。
ってことで、今日は自分の釣りでは釣れない日か?
かなり広範囲まで探るが反応は得られない。。。
9時半過ぎの干潮いっぱいまでノーバイト。
この時点でアングラーは自分だけ。今回も一人居残りかwww
干潮からの上げ潮に期待し、さらに範囲を広げていく。
浅い岩礁帯を攻めるとすぐに ブルブル っと反応。

ちいさいねぇ・・・

手のひらサイズの小ソゲ。
反応出てきたか?と積極的に沖の根際を探っていくと・・・
ブルブル っと、さっきの小ソゲよりちょっといい感じのバイト!
慌てず騒がず一定のスピードで寄せてキャッチ!

お!?これはあるんじゃないか?
期待を込めて計測!

42cm!
やっとヒラメサイズーーーー!
時合いか?再開し浅い岩礁帯を探る!

が・・・・そう甘くない。。。
浅い岩礁帯からスタート地点まで何往復したか・・・
潮が満ちてきて先々週のソゲポイントが良い感じ。
波を見計らってキャスト!
ゴン!
良い手応え!
リールが巻けない?かなりのファイター!!
巻けないなら自分の足で寄せる!
波打ち際でバタバタ大暴れ!!!
なんとかやり過ごして駆け寄ってキャッチ!

おお・・・いいヒラメだ・・・・

56cm!
下げ潮で全然反応が無かったが上げ潮で寄ってきたのか?
欲張って追加を狙う!
が・・・そんなに簡単ではないな。。。
12時のチャイムで終了。
5時間近くノーバイトだったが、終わってみればソゲ含めて3枚をキャッチ。
しかも56cmの良型もあり、なんだかんだで良い結果。
一人居残りサーフは良いことあるなwww
今日のヒットルアーは全てダイワ・ショアラインシャイナーZバーティスR 125F SSR
浅い岩礁帯で無理にレンジ下げなくても食ってくる。
食ってこないとレンジ下げたくなるんだけどwww
しかし、アデルバーニングイワシカラーは釣れる。
ほかのカラーも試しているが、これで釣れる。
これで今年ヒラメ10枚。
自分らしく粘って出す。
狙った時間と結果が違うけど結果が出てればいいかw

水温高いけど少しずつ季節は進んでる感じ。
今年も残り2か月。
南房サーフ通って数・型狙って行きますよーーー!
荒れが収まりそうな感じの日に狙いをつけて行ってきました。
結果・・・苦戦したものの・・・ヒラメ2枚キャッチ!
地獄から天国って感じwww
10月31日(木)
風向きが気になるがここのところ通っているサーフに行く。
気象・海象は気になるが今はここしかないって感じで入る。
5時。サーフイン。
前回のヒットポイントに迷わず入る。
が・・・まだ暗くて場所がわからんw
とりあえず流れを感じながらキャスト!
すぐに空が明るくなってくる。
朝マズメ+満潮から下げ+狙った潮位=釣れる!
と思っていたが・・・
反応ないまま・・・
日の出の時間を迎える。。。
すると、遠いお隣さんがヒラメらしきものをキャッチ。
どんな釣りをしているのか観察するが・・・
重いルアーを遠投し超速巻き。。。この釣りは自分の釣りではない。
ってことで、今日は自分の釣りでは釣れない日か?
かなり広範囲まで探るが反応は得られない。。。
9時半過ぎの干潮いっぱいまでノーバイト。
この時点でアングラーは自分だけ。今回も一人居残りかwww
干潮からの上げ潮に期待し、さらに範囲を広げていく。
浅い岩礁帯を攻めるとすぐに ブルブル っと反応。
ちいさいねぇ・・・
手のひらサイズの小ソゲ。
反応出てきたか?と積極的に沖の根際を探っていくと・・・
ブルブル っと、さっきの小ソゲよりちょっといい感じのバイト!
慌てず騒がず一定のスピードで寄せてキャッチ!
お!?これはあるんじゃないか?
期待を込めて計測!
42cm!
やっとヒラメサイズーーーー!
時合いか?再開し浅い岩礁帯を探る!
が・・・・そう甘くない。。。
浅い岩礁帯からスタート地点まで何往復したか・・・
潮が満ちてきて先々週のソゲポイントが良い感じ。
波を見計らってキャスト!
ゴン!
良い手応え!
リールが巻けない?かなりのファイター!!
巻けないなら自分の足で寄せる!
波打ち際でバタバタ大暴れ!!!
なんとかやり過ごして駆け寄ってキャッチ!
おお・・・いいヒラメだ・・・・
56cm!
下げ潮で全然反応が無かったが上げ潮で寄ってきたのか?
欲張って追加を狙う!
が・・・そんなに簡単ではないな。。。
12時のチャイムで終了。
5時間近くノーバイトだったが、終わってみればソゲ含めて3枚をキャッチ。
しかも56cmの良型もあり、なんだかんだで良い結果。
一人居残りサーフは良いことあるなwww
今日のヒットルアーは全てダイワ・ショアラインシャイナーZバーティスR 125F SSR
浅い岩礁帯で無理にレンジ下げなくても食ってくる。
食ってこないとレンジ下げたくなるんだけどwww
しかし、アデルバーニングイワシカラーは釣れる。
ほかのカラーも試しているが、これで釣れる。
これで今年ヒラメ10枚。
自分らしく粘って出す。
狙った時間と結果が違うけど結果が出てればいいかw
水温高いけど少しずつ季節は進んでる感じ。
今年も残り2か月。
南房サーフ通って数・型狙って行きますよーーー!
2024年10月23日
久しぶりのヒラメ
先週は干潮付近で入砂して地形を確認。
満潮で入ったら面白そうだ。
しかし・・・海が落ち着かない。
風・波・雨・・・天気予報を注視していた二日間。
なんとか釣りは成立しそうな予報になってきたことを確認して行ってみた。
いつも通り苦戦はしたものの、なんとか一枚キャッチ!

10月23日(水)
今回も先週と同じルートで入る。

少し離れたポイントからスタートするが先週と同じく反応は無かった。
さて、本命ポイントへ行ってみよう。

誰も居ないと思っていたら・・・すでに4名のアングラーが勝負中。。。
この海況で入ってくるとは・・・誤算。
1名は知り合いなので予定通りなのだが。。。
入ろうと思っていたポイントの左端に立つ。ここも悪くない。
流れのいい場所を探っていく。
うーん・・・砂が入ってゴツゴツの岩礁は埋まってしまったのか?
地形はどんどん変化するので仕方ないが・・・残念。
しばらくすると3名が撤収。グループで来ていたようだ。
すかさずチェック範囲を広げる。
やはりゴツゴツ感が無い。これは・・・苦戦するぞ。
ここで知り合いと合流し情報交換。
いい時間なのでそれぞれ再開。

風・波は時おり強いのが来るが釣りにはなる。疲れるけどw
雨もサッと降って止む。気温高くレインジャケットは暑いが・・・必要だ。
しばらくして知り合いも撤収。
居残りは自分ひとり。
とりあえず・・・朝食だw 一息入れて再開する。
満潮まで30分ほど。
掘れてるポイントをシンキングミノーで探っていると根にコンタクト。
こんな所にヒラメは着くんだよね。と、独り言w
その根の上をルアーが通るようにキャストして引いてくると ゴゴッと元気なバイト!
10mくらいの距離を慎重に寄せて無事キャッチ!

やったぜ! 居たよ~ 居てくれた~
今までも通してたけどレンジが合ってなかったのか?
上げ潮で入ってきたサカナか?いろいろ考えても正解はわからんw
なんだか久しぶりすぎて釣ってからの勝手がわからんw とりあえず写真撮って・・・ キープ!

42cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR140S
このあと掘れたポイントを重点的に探るが反応なし。
11時。終了。
帰り道、階段方向へ向かうとグラビア撮影中!
スタッフ含めすごい不愛想w
若いっていいね~ なんて思いながら通過www
これで今年8枚目のヒラメ。
前回は6月8日だったからずいぶん釣れてなかったんだな。
これが良いきっかけになって釣れ始めるといいな!

満潮で入ったら面白そうだ。
しかし・・・海が落ち着かない。
風・波・雨・・・天気予報を注視していた二日間。
なんとか釣りは成立しそうな予報になってきたことを確認して行ってみた。
いつも通り苦戦はしたものの、なんとか一枚キャッチ!
10月23日(水)
今回も先週と同じルートで入る。
少し離れたポイントからスタートするが先週と同じく反応は無かった。
さて、本命ポイントへ行ってみよう。
誰も居ないと思っていたら・・・すでに4名のアングラーが勝負中。。。
この海況で入ってくるとは・・・誤算。
1名は知り合いなので予定通りなのだが。。。
入ろうと思っていたポイントの左端に立つ。ここも悪くない。
流れのいい場所を探っていく。
うーん・・・砂が入ってゴツゴツの岩礁は埋まってしまったのか?
地形はどんどん変化するので仕方ないが・・・残念。
しばらくすると3名が撤収。グループで来ていたようだ。
すかさずチェック範囲を広げる。
やはりゴツゴツ感が無い。これは・・・苦戦するぞ。
ここで知り合いと合流し情報交換。
いい時間なのでそれぞれ再開。
風・波は時おり強いのが来るが釣りにはなる。疲れるけどw
雨もサッと降って止む。気温高くレインジャケットは暑いが・・・必要だ。
しばらくして知り合いも撤収。
居残りは自分ひとり。
とりあえず・・・朝食だw 一息入れて再開する。
満潮まで30分ほど。
掘れてるポイントをシンキングミノーで探っていると根にコンタクト。
こんな所にヒラメは着くんだよね。と、独り言w
その根の上をルアーが通るようにキャストして引いてくると ゴゴッと元気なバイト!
10mくらいの距離を慎重に寄せて無事キャッチ!
やったぜ! 居たよ~ 居てくれた~
今までも通してたけどレンジが合ってなかったのか?
上げ潮で入ってきたサカナか?いろいろ考えても正解はわからんw
なんだか久しぶりすぎて釣ってからの勝手がわからんw とりあえず写真撮って・・・ キープ!
42cm!
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティスR140S
このあと掘れたポイントを重点的に探るが反応なし。
11時。終了。
帰り道、階段方向へ向かうとグラビア撮影中!
スタッフ含めすごい不愛想w
若いっていいね~ なんて思いながら通過www
これで今年8枚目のヒラメ。
前回は6月8日だったからずいぶん釣れてなかったんだな。
これが良いきっかけになって釣れ始めるといいな!