ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月28日

ちゃんとフッキングしてないんだ

先日の悔しさから、波は高いだろうけど行くことにした。

あくまでもフラット狙いだ。

青物は二の次だ。(強がりw)





6月27日(土)

4時ちょっと前にサーフへ。

今日は波予報が良くないせいか、駐車場が空いていた。

しかし、先行者はいる。今日は早い出動だと思ったけど・・・みんなすごいな。



やはり波は高い。





そして・・・・浮遊する海藻が多い。。。

濁りは許容範囲か。

毎投、海藻が引っかかりかなりのストレス。




大きな海藻引っかけて、ちょっと煽ったらPEが切れる。

ジャンプライズぶっ飛びくんが・・・

寄せる海藻をチェックして探すが見つからなかった。。。

このPEは特価で買ったけどもう買わない。(まだ在庫いっぱいあるけどw)




リーダー組み直して再開。

ブレイク付近でヒット!

ブレイクを越えるのを拒んで抵抗する。

そんなに大きくないがヒラメ?ソゲか?

そして、ブレイクを越えるか?ってところでフックオフ。。。

思わず天を仰ぐ。





気を取り直して再開すると再びバイト!

が、即バラシ!

これで2回目!

リアフックを換えて再開する。

三度目の正直となるか、二度あることは三度あることになるのか?

そして待望のバイト!

が・・・・やっぱり二度あることは三度あった。。。

メゲズに再開すると、またまたバイトはあったけど数秒でバラす。

4回もバラすかねぇ。。。

反応するけど、ちゃんとフッキングしてないんだな。

きっとセイゴだろう。と、思っていたらその後、隣人がセイゴをキャッチ。




そのうち反応も無くなり、波は落ちてきた感じはするが・・・

釣れる気がしないw

移動しよう。





入りたい場所には入れず。。。

初めての場所に入ってみる。





一箇所目とは全然違う雰囲気。

水色クリア。穏やかな海だ。

スタートすると岸近くにベイトを発見。

ちょっと期待したが・・・平和すぎるw

水深や根の場所などチェックしながら探るが反応なし。

逆サイドでナブラ!?何かが何かに追われてる!

行ってみた。

目の前で再現するが・・・一瞬すぎて追い切れない。

追いかけているのはショゴとかサバなのかな?その後、沈黙。。。

移動だ。






三箇所目は前々回のマゴチポイント。





ここも一箇所目・二箇所目とは全然ちがう雰囲気。

けっこうな濁り。

これでサカナいるの?とは思ったが、今日もボートはけっこう浮いてる。

河口付近から入ってみた。枯れ葉や千切れアマモが掛かってストレス。

それでも数投で生命反応!が・・・これは・・・エイ。すぐにフックが外れる。

徐々に移動していくとゴミが掛からなくなる。

エイの反応後は全く反応なし。

逆サイドに行ってみる。

濁りはすごいが、浅くきつい根が点在していて雰囲気はいい。

根掛かりに気をつけながら数投・・・ ゴッ!

根がかった?と思ったら・・・

ゴッゴッゴッ!と生命反応!!

そしてヒラメが飛び出す!マジか!

根にラインを掛けないようにロッドを立てて応戦する!

そして! ビヨ~んとルアーが返ってくる。。。

またかよ~今日、何回目?今日は釣れない日なの?

今のヒラメは再びバイトしないだろうとは思ったが・・・

しつこく探って根掛かり多発。。。




諦めて元のサイドへ戻って最後の勝負。

下げに入ってる。

ボラが跳ねる。

ブレイクの位置とボラの位置から、この辺に居るんじゃない?

って場所にルアーを通す。

居るならここだ!ってポイントで・・・ググン!とヒット!!

今度はきっちり獲りたい!

慎重に寄せて・・・



マゴチ!

やっとキャッチできた~

ヒットルアー:シマノ コルトスナイパーアオモノキャッチャー28g

40cm!

小さいけどうれしい一本!

すぐに再開して追加を狙う。

数投で・・・ゴッ! ジ・・ジジジ・・・・・・

うーーーん エイだな。

ルアーロストしたくないけど・・・かなりの重量感。

時間かけて寄せてくるが、遠いブレイクを越えられない。

ちょっと強めに引っ張るとアシスト→リアの順で外れた感じ。

ホッとして再びキャスト。

ゴン!

今度は根掛かり。。。。

こんなところに何があるんだ?

煽ったらまたPEから切れる。ほんとに切れるPEだ。

これで終了。




なかなか難しい一日だった。

6ヒットで1キャッチか。。。

ヒラメのバラシが一番イタイ。

上向き1本フックのジグヘッドはフッキング出来ていないことが多い。

鬼アワセって苦手w

今度はきっちりアワセを入れたい。









館山の漁港や堤防は解放されていない場所が多い。

新型コロナ対策で封鎖した場所が継続中。

その影響か、近くに駐車場がある小さなサーフもかなりの釣り人。

釣りに来たけど入れないから釣りのできる場所に集中してる感じ。

館山はしばらく解放しないらしいが・・・感染予防になるのだろうか?

感染予防と言う名の釣り禁止だったり?ゴミ問題もあるからなぁ。

どんな条件がそろったら解放するのかな。






  


Posted by hiramemon at 08:31ソルトウォータールアー

2020年06月25日

いっぱい釣れた

休みを取った。

友人と釣りに行くのだ。

気合い入って3:30集合!

前日、早めの就寝・・・が、1時間ちょっとで目覚める。

そして、眠れない。。。

ってことで、予定より早い出発となった。





予定より早い到着となったが、集合場所は・・・

すでにクルマが・・・みんな早い!





6月24日(水)

4時すぎにサーフへ出る。

おとといの雨の影響を気にしていたのだがコンディション良好!

あとはサカナが寄っているかどうかだ。

二人並んでスタート。

友人は我慢の決め打ち。

そして、即、シーバスをキャッチ!(仕事早すぎ!)

私は・・・我慢できなくてちょこちょこ移動してしまう。




最近では間違いなく一番のコンディションだ。



今日は釣れるんじゃないか?期待してしまうw




根まじりのポイントをミノーで探っていくが反応なし。

小型のソフトルアーに換えて数投すると・・・近距離でヒット!

難なくランディング。




ヒラメ!

すぐにカタクチを吐き出す。

ベイトはカタクチ?




41cm!

ヒットルアー:タカミヤジグヘッド10g+コアマンアルカリシャッド

まだ5時前。こんなに早くキャッチできるとは・・・ラッキーだ。

すぐに再開。

の、1投目・・・



ソゲ!

ちまちまと近距離狙いを繰り返していると決め撃ち中の友人が何かを釣り上げる。

駆け寄ると・・・青物まわってる!?

直ぐにジグ投入!即ヒット!

けっこうデカイ?

PE1号、リーダーナイロン20lbではムリはできない。

幸い、隣のアングラーとは距離がある。

無理せず対応して無事ランディング。




おお・・・ 久しぶりの良型青物。



ワラサ!

ヒットルアー:ロンジン グリード30



67cm!

〆てもう一本!

と、思ったら・・・・ラインにジグが絡まってどうにもならん。。。

カットしてどうにかしようかとも思ったが、友人と一旦仕切り直し。




そして再開。

マズメとは雰囲気がガラッと変わってしまい誰もが沈黙。。。

右へ左へ移動を繰り返しヒラメを探す。

ググッ!とやっとのヒット!



ソゲ!

リリース後、ルアーを替えてすぐ再開1投目!



3cm足らずのソゲ!

そしてまた沈黙。。。

しばらくして友人がヒット!

同じく自分にもヒット!




またもやソゲ!

友人は? ヒラメ51cm!

また並んで撃っていると、また友人がヒット!

今度はマゴチ51cm!



いつだったか・・・同じ光景があったな。。。

並んで撃って・・・・私、小ソゲと小マゴチ。友人ヒラメ3枚。




虚しい。。。チカラの差を痛感。。。

この後、少し探って終了。

このチカラの差。

悔しいが、この差は縮まらないだろう。

バス(ルアー)をやっていた人は見えるもの見るところがちょっと違う(と思ってる)。

まあ、釣りは個人個人が楽しめればいいんだけどね!(と、強がってみるw)






なんだかんだ8時間やってました。

結果、ヒラメ41cm1枚 ワラサ67cm1本、ソゲ4枚

いっぱい釣れたw

仕事休んで来た甲斐があった。











これで今年5枚目のヒラメ。

サイズは相変わらず50cmを越えないが。。。

このまま数伸ばしていけるといいな。





  


Posted by hiramemon at 12:42ソルトウォータールアー

2020年06月21日

ツキあり

最近の傾向・・・

行こうと思っていると前日は雨。

そして、当日は濁り。

最近いいことないな。。。






6月20日(土)

金曜日は一日雨だった。

濁っているだろう。さらに浮遊海藻も気になる。

しかし、今日は晴れ予報だ。

陽が出れば多少の濁りでもマゴチの活性も高くなるだろう。

ヒラメはちょっと難しいか?





気合い入れてまだ薄暗い中4時スタート!

ダイワ SLS Zバーティス97F レッドヘッドが先発。

しかし・・・1投目、投げた直後から海藻が絡む。

いやーーーまいった。。。

海藻の少ない場所を探してキャスト。


すぐにカラーチェンジ。不夜城にする。

3投ほどで何かがヒット!

岸から5mほどでヒットしたが、かなり暴れてなかなかランディングの体勢にできない。

ヒラメを確認! もたもたしてたらバラすんじゃないかとヒヤヒヤ!

やっとランディング。




ヒラメ!


安全地帯まで引っ張る途中でルアーが外れた。

あぶないあぶない。




45cm!

海藻多くて苦戦するかと思ったら、開始早々キャッチ。

まさか・・・これで今日は終わりとか?





再開する。



いやー 良い天気だ。

が・・・・





なんだこりゃ!?

こんな濁りと海藻?

よく釣れたなw

こんな状況わかってたら絶対避ける。

ラッキーだったな。

こんな状況でもベイトが跳ねたりで生命感はある。

しばらく探るが・・・反応なし。

時間が経つにつれて濁りも海藻も解消傾向だが・・・

代わりに生命感が無くなってきた。自然はフシギだ。





移動しよう。

入りたかったが封鎖されていた駐車場にもう一度行ってみる。

ダメか。。。しばらく解放しないのかな?





大きく移動しようかと思ったが・・・・

最近気になっている遠浅サーフを見てみよう。



やはりここも濁りが・・・・まあ、これは仕方ない。海藻クズは無さそうだ。

沖にボートがたくさん。マゴチ・・・出るかも?

大潮の干潮前。浸かってキャスト。

思った以上に遠浅。 でも出そうな予感w




横に移動しながらキャストを続けていると・・・

ガツッ!ギュン!

いい手応えだ!ドラグが出る!が・・・止まる?

えええーーー
 エイ?

徐々に寄せてくるが、しばらく「一瞬走っては止まる」を繰り返す。

これ・・・・マゴチのスレ掛かりだね?

怒らせないように優しくテンション抜けないように寄せながら陸を目指す。

そして、無事ランディング。




予想通りスレ掛かりのマゴチ!

ヒットルアー:ロンジン グリード30



51cm!

いやー うれしいな~ スレだけどw



こんな濁りでも釣れるんだね~




干潮前後でまだ出るかも?なんて良い気になって再開w

広く探る。

なかなか反応が無い。

スタート地点に戻ってきて、そろそろ終わり?

と思ったら・・・ゴン!

しかし・・・生命感ない物体?寄せてくると・・・急に動き出す!

あああーーー 今度こそエイだな。



良型 ツバクロ!

ランディングしたら滅茶苦茶暴れて砂かけられたw




再開するが・・・12時のお知らせ。

疲れたし腹減った。。。

終わろう。






けっきょく、コンディションの悪い中でもヒラメとマゴチをキャッチ。

ツキあり。って感じw






これで今年4枚目のヒラメ。

今日はホントにラッキーだったな。












  


Posted by hiramemon at 11:23Comments(0)ソルトウォータールアー

2020年06月15日

ボウズは免れたが

土曜日は天気予報見て回避。

日曜日もダメかな?って思ってたら・・・

行けるかも?ってことで、土曜は一日天気予報注視w





6月14日(日)

天気悪いから日の出後にサーフイン。

こんな天気だから空いてるだろうと思ったら・・・

すでにアングラーの方々勝負中w

さらに、波も無いのにサーファーも早々と入水。

みんな早いな。





雨が降ると思ってレインウェア着たけど・・・暑い!

雨は降ってもパラパラとか霧雨程度。着なきゃよかった。。。




とりあえず、空いてる場所。

根絡みのポイントからスタート。



毎回海藻クズが絡む。

濁りもあるが・・・まあ想像していた範囲内。

しかし・・・・サカナっ気ないな。





海藻が絡まないポイントを探し歩く。

なかなか決め撃ちしようと思えるポイントがないまま磯場に到着。

すでに磯場でも数人が勝負中。後追いになるが・・・行ってみよう。



雰囲気は良い。

濁りも少ない。流れもいい。あとは・・・サカナが居るかどうかだ。

どんどん移動して探る!





何もないまま折り返す。。。

ジグを遠投すると・・・海藻?と思ったら生命感あり!?

慎重に寄せてくると・・・おとなしく寄ってきたかと思ったら途中で暴れてフックオフ。。。

小さいソゲのような感触。顔を見られなかったのは残念だが・・・まあいい。

そんなサイズを狙ってはいないのだw




今度はフローティングミノーに換えてキャスト!

着水と同時にヒット!?

なんだなんだとあっという間にキャッチ。



小ショゴw

ヒットルアー:シマノ サイレントアサシン99F

いつだったか拾ったルアーですw





狙いはあくまでもヒラメ!

戻りながら探す!

こうなったらシーバスでもマゴチでも青物でもいんですけどw

そして、またもや着水と同時にヒット!



また小ショゴだw

本気で狙ったらもっと釣れるかも?

ヒットルアー:シマノ サイレントアサシン99F

これもリリースしたのだが・・・直後、トンビが持ち逃げ!

全然気付かなかったけど・・・すごいタイミング。

釣り人の行動(習性?)見慣れてる?びっくりした。




この後、来た道を戻ったら・・・居残りは私だけ?

途中、気になった場所を探るがノーバイト。

歩いて行くと数人のアングラーに遭遇したが・・・

やはり今日はキビシイ一日だったようだ。。。





5時から13時半まで粘ったがフラットには会えず。。。

帰宅してから足攣ったw

ウェーダーの内もも擦り切れないようガニ股で歩くようにしてるんだけど・・・

いつも使わない筋肉使ってるみたいw





先週と今日。サーフで釣れる気がしない。

ボウズは免れたが、これではボウズみたいなものだ。

苦手なサーフに立つのがイケないんだw

次は入りたい場所に入ろうと思い、帰りに寄って見たら・・・

まだ駐車場封鎖中。。。。

ダメかーーーーーー








  


Posted by hiramemon at 17:16ソルトウォータールアー

2020年06月08日

ひさびさのサーフは苦戦

行こうか行くまいか・・・・天気予報を何度も確認。

降っても朝までには止むだろう。

陽は出ないだろうからちょっと遅く入るか。




6月7日(日)

6時ちょっと前に入る。

なんだかすごい人。。。

キャスターの定例会とアングラー多数。

入れそうなポイントまで歩く。

すると・・・某メーカーのプロが良型ショゴ(もうカンパチ?)をキャッチしている。

さすが仕事が早い。




やっと撃てるポイント。



くもり、追い風、波なし、流れなし。濁りあり、ベイトいるかわからんw

前方でバシャバシャとアツい光景が2回ほどあったが・・・不発。。。

ちょっと粘ったがノーバイト。

次のポイントを目指す。

ブツ持ちの方は・・・少ない。

やはり濁りが良くないのか?

7時を回るとアングラーもしだいに少なくなってくる。




8時。潮もずいぶん下げてきた。

サーフでは出ない。岩場へ行ってみよう。

根掛かりに注意しながらキャスト。

すぐにバイト!

狙い通りに掛けたが・・・小さい。

抜き揚げも雑になりキャッチ寸前でポロリ。。。

まあいい。ここに居ることが分かった。




移動しながら探ると再びバイト!

今度はきっちりキャッチ。



ソゲ だけどうれしい一枚。

ヒットルアー:ダイワ SLS Zバーティス120F



さらに探ると・・・

足下で2回アタックして2回ともフッキングしないヤル気のある何か。

レンジを下げてルアーを通すと・・・・バイト丸見えでフッキング!

がっちりフッキングしていることを確認してキャッチ。



ヒットルアー:ダイワ SLS Zバーティス120S

これはヒラメでしょ。



41cm!

ぎりぎりヒラメw



この後も探り歩いたがノーバイト。

そろそろ干潮だ。

干潮前後でサーフでフラット狙いだ。

これまで見たブツは良型マゴチ。

陽も出てきて条件はいい方向だ。



マゴチを狙う。

11時近くにもなるとアングラーも数人。

遠くの隣で撃っていたアングラーがマゴチをキャッチ。

折れかけていた心が復活w

ポイント、ルアー、アクション、トレースコース・・・・

いろいろ試すが反応ナシ。。。

それでもキープキャスト。






徐々に撤収モードに。

あまり変化は無いが怪しい場所を探る。

そして ガツッ と根掛かり?

引っ張ってみると動く。石?ゴミ?海藻?

寄せてくると生命反応!

これ、ヒラメだったらかなりのサイズ。

しかし・・・これはヒラメじゃない。マゴチでもないな。

ってことは・・・・ヤツか?

波打ち際で確認して・・・やっぱりガッカリ。。。



カスザメ!

ヒットルアー:Buddyworks 45head+フラッグたぬき

コイツが居るならベイトが居る?

集中して周辺を探る。

が・・・・出ない。。。






13時半。

体力の限界。

終わろう。









けっきょくサーフではカスザメのみ。

ベイト寄ってて釣れてるよって話は本当だったらしいが・・・

またしてもタイミングが悪かった。。。









それでも1枚キャッチ。

シブイ状況で出てくれた。

これで今年3枚目。



やっぱりサーフはいいな。

  


Posted by hiramemon at 17:16Comments(0)ソルトウォータールアー

2020年06月06日

久しぶりの釣り

久しぶりに釣りに行ってきた。

知り合いの方々の釣果を聞いてサーフに出たかったが・・・

今回は珍しく子供が「行きたい」ってことで堤防チョイ投げに。

前日のショップ情報では「どこもシロギスが釣れてる」ってことで

「こりゃ昼までにエサ無くなって早上がりか?」なんて思いながら・・・





いつもの漁港入口に着いたものの・・・駐車場閉鎖中。。。

もう一つの駐車場は解放されてて一安心。

クルマ置いて堤防に入れるのか確認しに行ったら・・・大丈夫そう。

準備してポイントへ向かう。

誰もいない。

さっそく準備して始める。

釣れている時は一投目でアタリが出る。

が・・・・何回か投げてもエサ取りも居ない?

さびきながら回収してくるがエサがそのまま返ってくる。

どうやら水温が低いみたいだ。

そして・・・やっと1尾。



シロギス!



キレイなシロギスだ。

その後、ポツポツと釣れてはくるが・・・二人で1時間5尾。

移動も考えたが、移動先で釣りができるか不安なこともあり断念。




釣れないエサ釣りに飽きてきた子供がルアーを投げだす。

すると、小サバや小カマスが掛かる。

遅れて入ってきた常連の地元師も小サバやカタクチをサビキで掛けている。

ベイトや小さいフィッシュイーターは元気なようだ。

しかし・・・地元師のコマセには困った。もうクサイのなんのって。吐き気がしたわ。

しばらくすると息子がショゴを掛ける。



サイズはまだまだ小さいが、初めてのショゴで楽しそう。




自分はエサも消費しなくてはいけないので地味にシロギスを狙う。

釣れない。。。

それでもたまにヒットする。

ガツンと明確なアタリではなく、なかなか針掛かりしない悶絶のシブさ。

そんな中、ガツンといいアタリが!



イシモチ!

コイツがいるなら置き竿でイシモチ狙い。手持ちでシロギスを狙う。

しばらくすると置き竿に激しいアタリ!

慌ててロッドを持ちかえ寄せてくるとサイズアップのイシモチ!




この後、エサには全く反応なくなりルアーで底モノから青物まで狙ってみるが

掛かったのはショゴと小サバだけ。。。



13時すぎまで粘ってしまったが・・・



シロギス:~20cm 7

ショゴ:手のひらサイズ 5

イシモチ:~22cm 2

小カマス:未計測 数匹

小サバ:未計測 数匹



五目釣り達成だけど・・・・貧果。。。




思うような結果は出なかったが・・・

子供は楽しかったらしいし、いちおうお土産も確保できた。




次はサーフだ。

好調維持してくれるといいのだが・・・・



  


Posted by hiramemon at 13:36ソルトウォータールアー投げ