2012年12月31日
一周年
ブログを始めて1年。
アクセスが40000に届きそう。
こんなにアクセスしてくれるとは思わなかった。
コメントしてくれた方々、ありがとうございます。
「数字は気にしない」と言えばウソかもしれません。
けっこう「励み」になります。
来年はもっと釣果を伸ばして報告したいと思います。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
それでは、良いお年を。
アクセスが40000に届きそう。
こんなにアクセスしてくれるとは思わなかった。
コメントしてくれた方々、ありがとうございます。
「数字は気にしない」と言えばウソかもしれません。
けっこう「励み」になります。
来年はもっと釣果を伸ばして報告したいと思います。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
それでは、良いお年を。
Posted by hiramemon at
11:59
│Comments(0)
2012年12月30日
御宿で
先日の釣行でルアーを根掛かり&木っ端微塵ロストしてしまったが
御宿サーフでルアーを拾いました~
たまたま干潮の時間帯だったので、沈んでいたロープに
ルアーが引っ掛かっているのを発見。
ロープごと引き上げてみると2個引っ掛かってました。

・shimano SPINDRIFT 90HS
・shimano SPINDRIFT 110HS AR-C
どちらもブルーキャンディー。
ちょっとキズがありますがフックを換えれば使えます。
私も90HSのブルーキャンディー持ってます。
ショップのスタッフお勧めだったので。。。
3個になってしまいました。
そのスタッフは「この色しか実績ないです」と言ってました。
私もシマノのルアーは相性が悪いのか、なかなか釣果が出ません。
釣れる前にロストとなることがほとんど。
しかし、一本のロープに2個も掛かるなんて、その場所、このルアーは釣れる条件なのか?
来年はそこで粘ってみるか。。。
御宿サーフでルアーを拾いました~
たまたま干潮の時間帯だったので、沈んでいたロープに
ルアーが引っ掛かっているのを発見。
ロープごと引き上げてみると2個引っ掛かってました。

・shimano SPINDRIFT 90HS
・shimano SPINDRIFT 110HS AR-C
どちらもブルーキャンディー。
ちょっとキズがありますがフックを換えれば使えます。
私も90HSのブルーキャンディー持ってます。
ショップのスタッフお勧めだったので。。。
3個になってしまいました。
そのスタッフは「この色しか実績ないです」と言ってました。
私もシマノのルアーは相性が悪いのか、なかなか釣果が出ません。
釣れる前にロストとなることがほとんど。
しかし、一本のロープに2個も掛かるなんて、その場所、このルアーは釣れる条件なのか?
来年はそこで粘ってみるか。。。
2012年12月29日
反省・・・
昨日はタイムアップ寸前に小さなソゲ。
掛けたは掛けたけど・・・結果、ノーフィッシュ。
後半、雑になりました。
「ノーフィッシュ」かと焦りが出ました。
むやみに無駄なキャスティングが多くなって体力を消耗。
きっと、リーリングも早くなってたと思います。
いけませんね。
昨日はツキも無かった。
自分の不注意もありますが・・・
・ガイドにノットが絡まり投げようとしていたミノーがテトラ直撃!木っ端微塵に。。。
・移動の時、サングラスが地面に落下。レンズは大丈夫だけどフレームにキズ。
・グローブの縫い目がほつれてパックリ。2年くらい使ったので寿命?
・お気に入りジグ「GUN吉(背黒)」ロスト。ここに何があるの~?てな感じで。
昨日で悪いものは全部出し切ったと思って、来年に期待しよう。
さて、来年はどこから始めようかな。
掛けたは掛けたけど・・・結果、ノーフィッシュ。
後半、雑になりました。
「ノーフィッシュ」かと焦りが出ました。
むやみに無駄なキャスティングが多くなって体力を消耗。
きっと、リーリングも早くなってたと思います。
いけませんね。
昨日はツキも無かった。
自分の不注意もありますが・・・
・ガイドにノットが絡まり投げようとしていたミノーがテトラ直撃!木っ端微塵に。。。
・移動の時、サングラスが地面に落下。レンズは大丈夫だけどフレームにキズ。
・グローブの縫い目がほつれてパックリ。2年くらい使ったので寿命?
・お気に入りジグ「GUN吉(背黒)」ロスト。ここに何があるの~?てな感じで。
昨日で悪いものは全部出し切ったと思って、来年に期待しよう。
さて、来年はどこから始めようかな。
2012年12月28日
釣り納め
今年の釣り納めに行ってきました。
青物収束らしいけど、「夢」を追いかけて行ってきました~
今日は大潮。
早朝は「下げ」。
この時点で苦戦予想。
いままで「下げ」で良かったことはない。
今日は新官港 → 御宿サーフ → 部原サーフ → 新官港 と廻ってしまった。。。
早朝、新官港。
ヒラマサ狙い! ← 無謀?
ダメならヒラメ! ← 二匹目の・・・
6時ちょっと過ぎ。
静かな海。
前回とは大違い。
遠くで鳥山。
海は静か。。。静か過ぎ!
下げいっぱいまで粘ってノーフィッシュ。。。
しかし、先端のルアーマンはヒラメ2枚!
立ち位置で釣果が変わります。(腕の差?)
御宿サーフ。
先行者とお話。
渋い情報。。。
せっかくだから・・・立ちますが、やはりノーフィッシュ。。。
部原サーフ。
様子見のつもりが・・・端から端まで・・・・
ソゲ級掛けた人いましたが・・・・
私、ノーフィッシュ。。。
悪あがきで再び新官港!
夕マヅメの上げ!
期待大!
ですが、アジ狙いの投げサビキ師大勢+泳がせ。
泳がせはずいぶん流すんですね~
ルアーはやりにくかった~
いろいろ試して・・・・
16時過ぎ。
そろそろ終りかな。
と、思ったら!
ヒット!
と言っていいのか・・・
海草?
でも、生命感アリ。
でも海草?
なんなんだ?
で、キャッチしたのは・・・

いちおう ヒラメ
なんて小さいんでしょう!
手のひらより小さい?
よく掛かったな~
ルアー:shimano coltsniper
ああ・・・もう・・・今日はこれで終わろう・・・
釣行10時間。
釣るまで帰らん!
と、考えていましたが疲れました。。。
ま、一応、ヒラメ釣ったってことで・・・
何も無いより良いだろう・・・
プラス思考で・・・
なってない?
なってない。。。
来年はヒラメ爆釣!
祈る。。。
青物収束らしいけど、「夢」を追いかけて行ってきました~
今日は大潮。
早朝は「下げ」。
この時点で苦戦予想。
いままで「下げ」で良かったことはない。
今日は新官港 → 御宿サーフ → 部原サーフ → 新官港 と廻ってしまった。。。
早朝、新官港。
ヒラマサ狙い! ← 無謀?
ダメならヒラメ! ← 二匹目の・・・
6時ちょっと過ぎ。
静かな海。
前回とは大違い。
遠くで鳥山。
海は静か。。。静か過ぎ!
下げいっぱいまで粘ってノーフィッシュ。。。
しかし、先端のルアーマンはヒラメ2枚!
立ち位置で釣果が変わります。(腕の差?)
御宿サーフ。
先行者とお話。
渋い情報。。。
せっかくだから・・・立ちますが、やはりノーフィッシュ。。。
部原サーフ。
様子見のつもりが・・・端から端まで・・・・
ソゲ級掛けた人いましたが・・・・
私、ノーフィッシュ。。。
悪あがきで再び新官港!
夕マヅメの上げ!
期待大!
ですが、アジ狙いの投げサビキ師大勢+泳がせ。
泳がせはずいぶん流すんですね~
ルアーはやりにくかった~
いろいろ試して・・・・
16時過ぎ。
そろそろ終りかな。
と、思ったら!
ヒット!
と言っていいのか・・・
海草?
でも、生命感アリ。
でも海草?
なんなんだ?
で、キャッチしたのは・・・

いちおう ヒラメ
なんて小さいんでしょう!
手のひらより小さい?
よく掛かったな~
ルアー:shimano coltsniper
ああ・・・もう・・・今日はこれで終わろう・・・
釣行10時間。
釣るまで帰らん!
と、考えていましたが疲れました。。。
ま、一応、ヒラメ釣ったってことで・・・
何も無いより良いだろう・・・
プラス思考で・・・
なってない?
なってない。。。
来年はヒラメ爆釣!
祈る。。。
2012年12月26日
予定どおりには…
今年最後の釣行は27日に決めていた。
が、実家に帰ったら足止め。。。
27日は出動不可能に。
28日に変更です。
外房青物も収束とか?
ブルー → フラット の流れで考えていたけど計画変更しないといけないかな?
が、実家に帰ったら足止め。。。
27日は出動不可能に。
28日に変更です。
外房青物も収束とか?
ブルー → フラット の流れで考えていたけど計画変更しないといけないかな?
Posted by hiramemon at
18:02
│Comments(2)
2012年12月18日
12月18日 外房
外房で青物が好調らしい。
今年中にヒラメゲット!を目標としてきましたが・・・
青物好調の情報に負けました。。。
行ってきたのは新官港。
6時到着。
先端、人いっぱい。
釣り座確保できずに帰る人も。
いつものテトラに乗るので先端は興味なし。
が、今日はテトラはちょっとキケン。
うねりと波で立ってると波かぶります。

今日は青物狙いなのでジギングタックル。
と言ってもライトジギングタックルですが。
今日も早い展開!
開始30分で何かがヒット!
でも青物っぽくないな。
シーバス?
とにかく巻きます。
テトラ際まで巻いて来たはいいけど・・・
これからどうする?
波すごくてどこに寄せるか・・・
などと考えていたら姿が見えた!
ヒラメ!?
まごまごしてるとラインがテトラに擦れて切れる!
うりゃ~!抜き上げ。
ジギングタックルで良かった!

ヒラメ!

53cm!
ルアー:daiwa MM JIG
今年初ヒラメは堤防。。。
狙いは青物だったから・・・なんか達成感なし。。。
このあと、先端の人がヒラマサ!120cmオーバー30ポンドオーバー
(メジャーが足りなかった)
いや~すごいもの見ましたよ!堤防からこんな怪物上げるなんて。
ミラクルですな~
ちなみに、ルアーではなく、泳がせでした。
ルアーマンはみんな撃沈。。。
満潮を迎えて風は強くなり、鳥もどこかへ・・・
移動。と、思って駐車場へ行くと、管理のおばちゃんが「となりの港でも昨日は釣れてたよ」
とのことで、行ってみました。豊浜港。 【訂正】豊浜港でなく部原港でした!

こちらも強風。。。外側の堤防、波越えてます。
ここは港の外へのキャスティングは難しい。
外側ばかり攻めましたが・・・釣りづらい~電線あり、根ありで・・・
もしかしたら港内で釣れたかも?
けっきょくノーヒットで移動。
サーフへ!

初めてだけど、ヒラメ上がってるらしい。
しかし強風は変わらず。
せっかくだから立ってみました。
が、やっぱりノーヒット。
今日はこれで終了。
念願のヒラメゲット!
でも、今日も狙ったものと違う結果。
ぜいたくは言ってられないけど・・・なんか違うんだよな~
ま、気分の問題なんだけど。
帰って捌きました。
すると・・・アニサキス発見!
ああ・・・なんてこった。
それでも刺身で食べましたけど。 ← 真似しないように!
今度は現地で処理しよう。。。
みなさんも注意してください。
今年中にヒラメゲット!を目標としてきましたが・・・
青物好調の情報に負けました。。。
行ってきたのは新官港。
6時到着。
先端、人いっぱい。
釣り座確保できずに帰る人も。
いつものテトラに乗るので先端は興味なし。
が、今日はテトラはちょっとキケン。
うねりと波で立ってると波かぶります。

今日は青物狙いなのでジギングタックル。
と言ってもライトジギングタックルですが。
今日も早い展開!
開始30分で何かがヒット!
でも青物っぽくないな。
シーバス?
とにかく巻きます。
テトラ際まで巻いて来たはいいけど・・・
これからどうする?
波すごくてどこに寄せるか・・・
などと考えていたら姿が見えた!
ヒラメ!?
まごまごしてるとラインがテトラに擦れて切れる!
うりゃ~!抜き上げ。
ジギングタックルで良かった!

ヒラメ!

53cm!
ルアー:daiwa MM JIG
今年初ヒラメは堤防。。。
狙いは青物だったから・・・なんか達成感なし。。。
このあと、先端の人がヒラマサ!120cmオーバー30ポンドオーバー
(メジャーが足りなかった)
いや~すごいもの見ましたよ!堤防からこんな怪物上げるなんて。
ミラクルですな~
ちなみに、ルアーではなく、泳がせでした。
ルアーマンはみんな撃沈。。。
満潮を迎えて風は強くなり、鳥もどこかへ・・・
移動。と、思って駐車場へ行くと、管理のおばちゃんが「となりの港でも昨日は釣れてたよ」
とのことで、行ってみました。豊浜港。 【訂正】豊浜港でなく部原港でした!

こちらも強風。。。外側の堤防、波越えてます。
ここは港の外へのキャスティングは難しい。
外側ばかり攻めましたが・・・釣りづらい~電線あり、根ありで・・・
もしかしたら港内で釣れたかも?
けっきょくノーヒットで移動。
サーフへ!

初めてだけど、ヒラメ上がってるらしい。
しかし強風は変わらず。
せっかくだから立ってみました。
が、やっぱりノーヒット。
今日はこれで終了。
念願のヒラメゲット!
でも、今日も狙ったものと違う結果。
ぜいたくは言ってられないけど・・・なんか違うんだよな~
ま、気分の問題なんだけど。
帰って捌きました。
すると・・・アニサキス発見!
ああ・・・なんてこった。
それでも刺身で食べましたけど。 ← 真似しないように!
今度は現地で処理しよう。。。
みなさんも注意してください。
2012年12月17日
12月16日 館山チョイ投げ
子供のリクエストで館山方面へ。
まずは浜田。

向かい風が強いけど、釣りはできる。
まずはルアーで。
30分ほど投げてノーヒット。
ま、今日はチョイ投げ中心だから。
シロギス用投げ仕掛けで釣り開始。
しばらくノーヒット。
ここには魚がいないのか?
そして、ようやくアタリ。それも小さ~いアタリ。
やっと掛かってきたのはメゴチ。
浜田で初めてのメゴチ。とりあえずキープ。バケツへ。

ここで「猫」登場。

やっと釣ったメゴチを横取りしようとバケツに手を入れてます!
なにやってんだ!?猫ってメゴチ食べるの?しかもそのままで?
この猫、ウミタナゴ、ハゼ、シロギス、トウゴロウイワシ、カタクチイワシ(エサ用に購入)など
バリバリ音をたてながら食べてましたよ。そんなに飢えた感じじゃないんだけど、よく食べたな~
猫はなかなか立ち去らないものの、釣りは続きます。
しかし、掛かってくるのは・・・・
シロギス 小さっ!

max15cm(1尾)と、9cmくらいのチビがちらほら。
メジナ

これは子供が中層に置き竿していて掛かりました。
そして、イイダコ。

なぜに?
昼にはエサが無くなり、この後、ルアー、エギなど投げましたがノーヒット。
結局、この日の釣果は、猫に横取りされながらも

・シロギス
・メゴチ
・メジナ
・イイダコ
子供と今年最後の釣りは、イマイチな釣果でしたが、子供は楽しめたみたい。
浜田は・・・ま、こんなもんでしょう。期待はしてませんでしたから。
この日の浜田は、左側の堤防先端内側でウミタナゴがけっこう釣れてました。
ウチは全て猫に取られましたが、カップルで来ていた人はすぐに
ブク付きクーラーボックスへ入れていて、大漁でしたよ~
ルアーマンが入れ替わり立代わりでシーバス・フラット系狙いの人がいましたが
みなさんノーヒットだったようです。エギンガーも・・・
帰り道、平久里川河口へ30分ほど寄りました。
ノーヒット。
先行者も何も出なかったと言ってました。
雰囲気良かったんですけどね~
まずは浜田。

向かい風が強いけど、釣りはできる。
まずはルアーで。
30分ほど投げてノーヒット。
ま、今日はチョイ投げ中心だから。
シロギス用投げ仕掛けで釣り開始。
しばらくノーヒット。
ここには魚がいないのか?
そして、ようやくアタリ。それも小さ~いアタリ。
やっと掛かってきたのはメゴチ。
浜田で初めてのメゴチ。とりあえずキープ。バケツへ。

ここで「猫」登場。

やっと釣ったメゴチを横取りしようとバケツに手を入れてます!
なにやってんだ!?猫ってメゴチ食べるの?しかもそのままで?
この猫、ウミタナゴ、ハゼ、シロギス、トウゴロウイワシ、カタクチイワシ(エサ用に購入)など
バリバリ音をたてながら食べてましたよ。そんなに飢えた感じじゃないんだけど、よく食べたな~
猫はなかなか立ち去らないものの、釣りは続きます。
しかし、掛かってくるのは・・・・
シロギス 小さっ!

max15cm(1尾)と、9cmくらいのチビがちらほら。
メジナ

これは子供が中層に置き竿していて掛かりました。
そして、イイダコ。

なぜに?
昼にはエサが無くなり、この後、ルアー、エギなど投げましたがノーヒット。
結局、この日の釣果は、猫に横取りされながらも

・シロギス
・メゴチ
・メジナ
・イイダコ
子供と今年最後の釣りは、イマイチな釣果でしたが、子供は楽しめたみたい。
浜田は・・・ま、こんなもんでしょう。期待はしてませんでしたから。
この日の浜田は、左側の堤防先端内側でウミタナゴがけっこう釣れてました。
ウチは全て猫に取られましたが、カップルで来ていた人はすぐに
ブク付きクーラーボックスへ入れていて、大漁でしたよ~
ルアーマンが入れ替わり立代わりでシーバス・フラット系狙いの人がいましたが
みなさんノーヒットだったようです。エギンガーも・・・
帰り道、平久里川河口へ30分ほど寄りました。
ノーヒット。
先行者も何も出なかったと言ってました。
雰囲気良かったんですけどね~
2012年12月08日
ライン巻き替え
すごい風。
この風じゃどこ行っても苦戦だろうなあ。
明日は子供と午前中だけの釣行予定だった。
が、子供が風邪でダウン。で、中止。
明日も強風予想だから、あきらめがついて良かったかも。
リールにラインを巻き替えました。
リール:DAIWA CALDIA 2508R-SH

PEライン:GOSEN 剛戦X SW 20LB 150m
リーダー:VARIVAS VEP 20LB


なんとなく巻きすぎ感アリ。

なんとなく不均一。
いつもは同じ「剛戦X SW」で14LBか17LBなんだけど、ストックが20LBしかなかったので
「ま、いっか」的に巻いてしまったが・・・トラブらなきゃいいけど・・・
やっぱり「剛戦X SW」は太いんですかね?
最近のPEとリーダーのノットはコレ(ちょっと見にくいですが・・・)

FGノット。
これは強い!です。
実戦実証済みで、強いのはわかっています。
が、なんでこれでスッポ抜けないのか?いまだに不思議。
「摩擦系」は強いから抜けない!と仲間から教わっても不思議。
根掛かった時にはスナップの結び目から切れることがほとんど。
リーダーも失ってしまった時は、現場でFGノット組むのは時間がかかってしまうので
いつも電車結び。自分はこれが一番速く組めるので、現場ではいつもコレ。
十分通用します。
トリプルエイトノットも使ったりしましたが、今ではFGノットか電車結びで組んでます。
さあ、ラインも一新したし、あとはヒラメが釣れれば最高なんだけどな~
次の出動は・・・一週間くらい先になりそう。。。
この風でまた状況が変わるかな?どこに行くか。
平砂浦か和田か。行ったことのない好調な外房方面か。さらに北の茨城か?
ま、時間はたくさんあるから状況見て決めていこう。
この風じゃどこ行っても苦戦だろうなあ。
明日は子供と午前中だけの釣行予定だった。
が、子供が風邪でダウン。で、中止。
明日も強風予想だから、あきらめがついて良かったかも。
リールにラインを巻き替えました。
リール:DAIWA CALDIA 2508R-SH

PEライン:GOSEN 剛戦X SW 20LB 150m
リーダー:VARIVAS VEP 20LB


なんとなく巻きすぎ感アリ。

なんとなく不均一。
いつもは同じ「剛戦X SW」で14LBか17LBなんだけど、ストックが20LBしかなかったので
「ま、いっか」的に巻いてしまったが・・・トラブらなきゃいいけど・・・
やっぱり「剛戦X SW」は太いんですかね?
最近のPEとリーダーのノットはコレ(ちょっと見にくいですが・・・)

FGノット。
これは強い!です。
実戦実証済みで、強いのはわかっています。
が、なんでこれでスッポ抜けないのか?いまだに不思議。
「摩擦系」は強いから抜けない!と仲間から教わっても不思議。
根掛かった時にはスナップの結び目から切れることがほとんど。
リーダーも失ってしまった時は、現場でFGノット組むのは時間がかかってしまうので
いつも電車結び。自分はこれが一番速く組めるので、現場ではいつもコレ。
十分通用します。
トリプルエイトノットも使ったりしましたが、今ではFGノットか電車結びで組んでます。
さあ、ラインも一新したし、あとはヒラメが釣れれば最高なんだけどな~
次の出動は・・・一週間くらい先になりそう。。。
この風でまた状況が変わるかな?どこに行くか。
平砂浦か和田か。行ったことのない好調な外房方面か。さらに北の茨城か?
ま、時間はたくさんあるから状況見て決めていこう。
Posted by hiramemon at
17:47
│Comments(6)
2012年12月04日
平砂浦 再び・・・
天気予報は低気圧接近で雨・風でよろしくない。
やめておくのが賢明だけど、行ってみました。
到着。
やっぱり雨
土砂降り。。。
風はまだない。
雨にも負けず、勝負です。
いつもどおり、流れ込み付近から探ります。
流れ込み付近はずっと先まで浅い。
満潮に向かっているが、ここは様子見だけで通り過ぎます。
右へ。
開始30分ほど経過したところでヒット!
やった!やっとヒラメ~
私の頭の中では「平砂浦=ヒラメ」なのです!
が・・・・フラットじゃない?
シーバス。。。
またシーバスか!と、ずり上げる瞬間!フックオフ?
よく見るとシーバスはルアーをくわえたまま。
え?スナップの結びが甘かった?ほどけてます!
急いでフィッシュクリッパーでキャッチ!
危うくルアーごと逃げられてしまうところでした

シーバス! 69cm! 2.5kg!

daiwa shore line shiner Z-F を丸呑み!
今回も早い時間でシーバスをキャッチ。
ヒラメも期待大!
でしたが・・・・
この後、晴れて、風もそんなに強くなく、ちょっと波は高くなったけど
サーファーも多くなってきたところで平砂浦を後に。。。
ヒラメは現れず。。。
館山湾に寄りました。
天気が良かったので、ちょっと頑張りましたが、濁りがあって、まるでダメ。
遠くにカッコイイ船が停泊してました~

こんどこそヒラメ釣るぞ!
やめておくのが賢明だけど、行ってみました。
到着。
やっぱり雨

風はまだない。
雨にも負けず、勝負です。
いつもどおり、流れ込み付近から探ります。
流れ込み付近はずっと先まで浅い。
満潮に向かっているが、ここは様子見だけで通り過ぎます。
右へ。
開始30分ほど経過したところでヒット!
やった!やっとヒラメ~

私の頭の中では「平砂浦=ヒラメ」なのです!
が・・・・フラットじゃない?
シーバス。。。

またシーバスか!と、ずり上げる瞬間!フックオフ?
よく見るとシーバスはルアーをくわえたまま。
え?スナップの結びが甘かった?ほどけてます!
急いでフィッシュクリッパーでキャッチ!
危うくルアーごと逃げられてしまうところでした


シーバス! 69cm! 2.5kg!

daiwa shore line shiner Z-F を丸呑み!
今回も早い時間でシーバスをキャッチ。
ヒラメも期待大!
でしたが・・・・
この後、晴れて、風もそんなに強くなく、ちょっと波は高くなったけど
サーファーも多くなってきたところで平砂浦を後に。。。
ヒラメは現れず。。。
館山湾に寄りました。
天気が良かったので、ちょっと頑張りましたが、濁りがあって、まるでダメ。
遠くにカッコイイ船が停泊してました~

こんどこそヒラメ釣るぞ!
2012年12月02日
ima福袋
某ショップのブログで「ima福袋」限定販売との情報が。
いつも利用しているショップにもあるかな~
「平目セット」あったら買うか。と、PMに行ってみるとありました。
「湾岸セット」「オールマイティセット」「平目セット」が一つずつ。
「平目セット」をお客さん物色中。
買われちゃったらしょうがない。
遠目で見てると・・・戻しました!
ここぞとばかりにウチの子が手に!
私より子供が欲しかったんですよ~(言い訳?)
で、無事(?)購入。

ルアー10個(2万円相当)とカレンダーとエコバックで1万500円。
お買い得です。

中身は・・・
1.koume 90
2.koume infinity 28
3.keep125f
4.hound 125f orca
5.hound 125f glide
6.nabarone
7.nabarone 125f slim
8.sasuke 120 裂波
9.魚道 130MD
10.魚道 110MD
なんとなくグリーン系が多い。
あんまりグリーン系は相性が良くないんだけど・・・
imaのルアーはジグ、バイブレーションはよく使うけど
プラグ系は使用実績がありません。(ふだんは買えません
)
このルアー達が活躍してくれることを祈ります。。。
これでしばらく買わなくてすみます。
そろそろヒラメ釣らないと、今年はゼロで終わってしまう
積極的に出撃しますよ!
いつも利用しているショップにもあるかな~
「平目セット」あったら買うか。と、PMに行ってみるとありました。
「湾岸セット」「オールマイティセット」「平目セット」が一つずつ。
「平目セット」をお客さん物色中。
買われちゃったらしょうがない。
遠目で見てると・・・戻しました!
ここぞとばかりにウチの子が手に!
私より子供が欲しかったんですよ~(言い訳?)
で、無事(?)購入。

ルアー10個(2万円相当)とカレンダーとエコバックで1万500円。
お買い得です。

中身は・・・
1.koume 90
2.koume infinity 28
3.keep125f
4.hound 125f orca
5.hound 125f glide
6.nabarone
7.nabarone 125f slim
8.sasuke 120 裂波
9.魚道 130MD
10.魚道 110MD
なんとなくグリーン系が多い。
あんまりグリーン系は相性が良くないんだけど・・・
imaのルアーはジグ、バイブレーションはよく使うけど
プラグ系は使用実績がありません。(ふだんは買えません

このルアー達が活躍してくれることを祈ります。。。
これでしばらく買わなくてすみます。
そろそろヒラメ釣らないと、今年はゼロで終わってしまう

積極的に出撃しますよ!
2012年12月01日
11月30日 平砂浦
昨晩は雨。
雨後はコンディション悪いのは分かってはいたけど
30日に行こうと決めていた。と言うか、この日しか無かった。
6時着。
予報どおり、静かな海。
ベタベタ。
やりにくい。

明るくなってきて、水色が・・・・

濁り・・・
やっぱり雨の後はダメなんですね。
しかし、房総はどこも雨の後だと考え、今日は平砂浦で粘ります。
前回同様の入釣経路で、右へ移動します。
今日はゴルフ場前あたりまで行こう!と考えていた。
凪でやりにくいけど、怪しい場所を攻めながら右へと移動します。
ゴルフ場前。ちょっとした根があります。
根掛かりに注意しながら探りますが・・・ヒットせず。
仕方なく、また右へ。。。
気づくと平砂浦右端の岩場が・・・
もうアクシオン前くらい?
ずいぶん歩いてしまった。
ほかのアングラーがメッキらしきものを掛けていた。
私は・・・・そうそう!

こんなの掛かりました!
トウゴロウイワシ?イナッコ?ま、どちらにしてもボラ系です。
時折たつナブラらしきものは、このコ達でしょう。
結局、5時間ほど粘ってノーヒット

やっぱり雨後、濁りはダメですね~
帰り道、平久里川へ寄り道。

平砂浦より良い感じ。
ですが・・・
河口の形が実績アリの時と違う。
潮は上げ始めているけど、ボラも跳ねず。鳥も・・・
そろそろタイムアップ。って頃からボラが跳ねだし・・・・
でもギブアップ。
続けていればもしかしたら・・・なんて思ったけど、撤収。
結果。ノーヒット。
平砂浦の濁りは解消したかな?
この土日はチャンスだったかも。
残り一ヶ月。
次はどこだ
