2021年05月31日
今日も居残り
またしても休日直前に大雨・大風。
それでも行ってきました。
周りが釣れているのに自分だけ釣れない状況。
またしても居残りで粘って・・・釣りました~

5月30日(日)
考えていたスケジュールどおり到着し駐車場を出て歩き出す。
5分くらい歩いただろうか・・・ あ、ロッドスタンド忘れた。
まあいいか。使う状況になるか分からないし。(釣れない気満々w)
またしばらくして・・・あ、スマホが無い。これはイカン。
じゃあロッドスタンドもついでに持ち出すか。
クルマに戻ると・・・ロッドスタンドが無い。忘れた?
いや・・・先週、駐車場に置き忘れた気が・・・
(帰りにおばちゃんに聞いたら保管してくれていた)
再び出発。
ムダに体力を消費してしまった。
サーフに出ると・・・・すごいアングラーの数。
乗り遅れた感いっぱい。
密ではないが・・・間に入るポイントが無くひたすら歩く。
ああ・・・もう疲れてきたw
歩くスピードがどんどん遅くなるwww

そして、やっとたどり着いたポイント。
先週もいい感じだった。今日もいい感じだ。
「今日はここで釣る!」との意気込みで決め打ち。
風は向かい風から追い風に変わっているハズだったが・・・思いっきり向かい風。
ルアー飛ばず、飛距離重視でシンペン・ジグを多投。
満潮まで投げ続けてたが・・・ノーバイト。
朝食にしよう。
移動してきたアングラーが入る。
この周辺では釣れていない。
ラン&ガンするか。
歩いて行くと・・・あちこちにビニール袋が!
えええーーー 釣れてるじゃん!
思わず口に出してしまったw
入るポイントというか・・・エリアからして外してる感じ。
選んで外してる感じだ。。。
前回釣れたポイントに行くと・・・ やっぱり釣れてる。
そこで釣ったのだろう。釣ったアングラーは動かない。
8時になれば空くかな?と思って、休憩しながら様子見。
その後、空いたは空いたが・・・・すぐに違うアングラーが入って諦める。
風は徐々に追い風。まあ、ほぼ予報どおりか?
撃ちながら戻る。
良い感じだけど・・・9時近くになると釣れる気がしない。
サーファーはどんどん増えるし。
そんな中、隣のアングラーがヒラメを揚げる!
マ・ジ・か・・・・・・・
どうやったら釣れるんだ!?
ここまで掛かったのは「海藻クズ」いっぱいと「フグ」1。
そして、朝イチ空振りに終わったポイントに着く。

今日入ったポイントで一番釣れそうなポイント。
「ここで釣れなかったら今日は釣れない」と、本気で思った。
広範囲に探る。
手前から徐々に遠くへ。
シンペン・ジグ・ソフトルアー・・・・どれも無反応。。。
次の一手は・・・ヘビーシンキングだ。
飛距離重視で ジャクソン・ピンテールチューン だ。
思いっきり遠投して早巻きストップ&ゴーからの・・・
最後のブレイク付近を早巻きで・・・
ガツン!
え? こんなに近くで?
重量感あるパワフルなファイト!
バラしたくない気持ちが強く焦る!
相手の場所を把握できないまま・・・そろそろ波打ち際?
波のタイミングも全然合わない!なんで?
めちゃくちゃ暴れて裏っ返しになったりw
フックの状態を見て安心して取り込み。
しかし、重い!
かなりバタバタしたけど・・・無事キャッチ!

いい食いっぷり!

ヒラメ!
エラにリアフックが掛かってしまって血まみれ。。。

61cm!
すごい肉厚!
胃もいっぱい?
たぶん、追加できないだろうけど・・・いちおう攻める。
まあ・・・出ませんよ。
1時間くらい追ってしまったがノーバイト。
潮が更に下げたタイミングで戻りながら岩礁帯を攻めるがノーバイト。
11時。終了。
今日も居残りで、なんとかキャッチ。

終わり良ければ総て良し!
二週連続良型キャッチ!
これは素直に うれし~
しかもサイズアップ!
毎度ながら時間かかるな。
今回はけっこう休憩したからまだ楽だ。
10時前にヒットって・・・
やっぱりマズメは外してもいいか?
それでも目が覚めて出発しちゃうんだろうけどw
それでも行ってきました。
周りが釣れているのに自分だけ釣れない状況。
またしても居残りで粘って・・・釣りました~
5月30日(日)
考えていたスケジュールどおり到着し駐車場を出て歩き出す。
5分くらい歩いただろうか・・・ あ、ロッドスタンド忘れた。
まあいいか。使う状況になるか分からないし。(釣れない気満々w)
またしばらくして・・・あ、スマホが無い。これはイカン。
じゃあロッドスタンドもついでに持ち出すか。
クルマに戻ると・・・ロッドスタンドが無い。忘れた?
いや・・・先週、駐車場に置き忘れた気が・・・
(帰りにおばちゃんに聞いたら保管してくれていた)
再び出発。
ムダに体力を消費してしまった。
サーフに出ると・・・・すごいアングラーの数。
乗り遅れた感いっぱい。
密ではないが・・・間に入るポイントが無くひたすら歩く。
ああ・・・もう疲れてきたw
歩くスピードがどんどん遅くなるwww
そして、やっとたどり着いたポイント。
先週もいい感じだった。今日もいい感じだ。
「今日はここで釣る!」との意気込みで決め打ち。
風は向かい風から追い風に変わっているハズだったが・・・思いっきり向かい風。
ルアー飛ばず、飛距離重視でシンペン・ジグを多投。
満潮まで投げ続けてたが・・・ノーバイト。
朝食にしよう。
移動してきたアングラーが入る。
この周辺では釣れていない。
ラン&ガンするか。
歩いて行くと・・・あちこちにビニール袋が!
えええーーー 釣れてるじゃん!
思わず口に出してしまったw
入るポイントというか・・・エリアからして外してる感じ。
選んで外してる感じだ。。。
前回釣れたポイントに行くと・・・ やっぱり釣れてる。
そこで釣ったのだろう。釣ったアングラーは動かない。
8時になれば空くかな?と思って、休憩しながら様子見。
その後、空いたは空いたが・・・・すぐに違うアングラーが入って諦める。
風は徐々に追い風。まあ、ほぼ予報どおりか?
撃ちながら戻る。
良い感じだけど・・・9時近くになると釣れる気がしない。
サーファーはどんどん増えるし。
そんな中、隣のアングラーがヒラメを揚げる!
マ・ジ・か・・・・・・・
どうやったら釣れるんだ!?
ここまで掛かったのは「海藻クズ」いっぱいと「フグ」1。
そして、朝イチ空振りに終わったポイントに着く。
今日入ったポイントで一番釣れそうなポイント。
「ここで釣れなかったら今日は釣れない」と、本気で思った。
広範囲に探る。
手前から徐々に遠くへ。
シンペン・ジグ・ソフトルアー・・・・どれも無反応。。。
次の一手は・・・ヘビーシンキングだ。
飛距離重視で ジャクソン・ピンテールチューン だ。
思いっきり遠投して早巻きストップ&ゴーからの・・・
最後のブレイク付近を早巻きで・・・
ガツン!
え? こんなに近くで?
重量感あるパワフルなファイト!
バラしたくない気持ちが強く焦る!
相手の場所を把握できないまま・・・そろそろ波打ち際?
波のタイミングも全然合わない!なんで?
めちゃくちゃ暴れて裏っ返しになったりw
フックの状態を見て安心して取り込み。
しかし、重い!
かなりバタバタしたけど・・・無事キャッチ!
いい食いっぷり!
ヒラメ!
エラにリアフックが掛かってしまって血まみれ。。。
61cm!
すごい肉厚!
胃もいっぱい?
たぶん、追加できないだろうけど・・・いちおう攻める。
まあ・・・出ませんよ。
1時間くらい追ってしまったがノーバイト。
潮が更に下げたタイミングで戻りながら岩礁帯を攻めるがノーバイト。
11時。終了。
今日も居残りで、なんとかキャッチ。
終わり良ければ総て良し!
二週連続良型キャッチ!
これは素直に うれし~
しかもサイズアップ!
毎度ながら時間かかるな。
今回はけっこう休憩したからまだ楽だ。
10時前にヒットって・・・
やっぱりマズメは外してもいいか?
それでも目が覚めて出発しちゃうんだろうけどw
2021年05月25日
いろんな感情
週末・・・天候・海況悪かった・・・2日間強風・降雨が続いた。
先週はベイトたくさん居る中でノーバイト。。。
まったく釣れる気がしない。
もう、ずいぶん魚信を感じていない。
それでも、行かなきゃ釣れない。
釣れないのにマズメに合わせて計画する必要性。
いや、チャンスタイムと言われている朝マズメを外してさらに確率落とすのか?
いやいや、これまでマズメに釣れた確率高い?いや・・・・どちらかというと低い。。。
いろいろなつまらん葛藤があったが、いつも通りマズメに合わせて行ってみたw
結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 釣れた!
しかし、釣れたのは開始から6時間半後w

マズメ・・・関係ないじゃん!とは言わないでw
いろいろな時間を過ごしてたどりついた結末です。
5月23日(日)
ドアを開けたら土砂降り。
マジすか。。。
クルマに乗って雨雲レーダーを確認する。
目的地は・・・降ってないか。よし、行くぞ。
4時前に駐車場に到着。
すでに満車直前?
ササっと準備して前回の記憶から目的ポイントまで歩く。
到着すると・・・先行者が入っていたがすぐ移動したためすかさず入る。
流れはいい。多少濁っていると思うが問題ないだろう。

しかし・・・ノーバイトのまま1時間が経過し、さらに粘って1時間。ノーバイト。。。
ラン&ガン。
しかし・・・徐々に増えるサーファー。
ライバルはアングラーよりサーファーて感じ。
そんなに波無いと思うけど・・・関係ないね。
天気予報よかったし。
右へ右へと進むと・・・撮影中の御方。
超有名アングラー。
その左右にもアングラーいっぱい。
しかたなく追い越して岩礁帯へ。
良い感じだけど・・・やっぱりノーバイト。
そろそろ干潮だ。
いい感じだったポイント。撮影ポイントまで戻る。
まだ撮影中。しばらく様子見ながら左側の瀬の手前を重点的に探る。
まあ・・・反応は得られませんよ。
右側への強い流れ。
けっきょく、捕食者は流れの末端で待ち構えているんだろうとイメージ。
なので、その手前では反応得られないんだろうな。と。
しばらくすると、撮影終了。
じゃあ・・・・そこ、入りましょうか。
と、思ったら・・・・
反対側からリュック背負った人が。
ウェーダーもライジャケもなし。釣り人じゃないよね?
と、思ったら・・・ロッド持ってたw
で、その釣り人っぽくない人が、入りたかったポイントに入る。
しかたがない。
また様子見だ。
しかし・・・今日はサーファーが多いな。

(たまたま写ってしまったがこの釣り人っぽくない釣り人が問題ありでした)
天気いいけど釣れないし、時間が経てば腹は減るw
ポイント空くまでゆっくりやろう。
釣り人っぽくない人を見ていると様子がおかしい。
向かい風強くなってきたが、やけにライントラブルが多い。
観察していると・・・え?ライン・・・ポイ捨て?まさか・・・ね。
何度ライントラブルしたのだろう?釣れないしあきらめて撤収か。
この人が立っていた場所。気になって確認すると・・・

マジか・・・・
ナイロン(フロロ?)ライン。そりゃトラブル多いわけだ。

右の人。なんなんだ?10代や20代の若造じゃなかった。
にわか釣り師だろうけど・・・ひどいね。
マイクロチップだとか海洋汚染が叫ばれているのに・・・ライン捨てるか?
でっかいバッグ背負って何入れてるんだ?そこに入れればいいのに。
釣り人とかそうじゃないとか以前の問題だ。
ポイ捨てラインを回収して釣りを再開する。
そうだ。誰かが言っていた「徳を積むといいことあるよ」と。
いいことあるといいな~
そう言えば、誰かが言っていた「ナチュラルカラーで弱ったベイトを演出が良いよ」
そうだ。拾ったシンペン使おうw
サーファー避けてキャスト。
ゆっくりテロテロ巻いてくる。
ゴン!
おお!マジか!!
バシャバシャ!っとヒラメが舞う!!デカイ!!!
左に走る!めちゃくちゃパワフル!!
久しぶりのファイトの割には落ち着いて波を見ながらランディング!

はぁ・・・・・・獲れたぁ。。。
長かった。。。。
口に掛かったフックは外れたんだろう。
危なかった。

56cm!
ヒットルアー:DUEL ハードコア ヘビーショット?
拾ったルアーでキラキラ感落ちてたけどフック新品に替えておいて良かった~
この後、30~40分粘ったけど・・・・
SUPが流れてきてライン絡んだりして・・・これにも憤慨したが相手は知らんぷり。
とてもじゃないけど釣りにならん。。。。
まあ、6時間半やってワンバイト。
連チャンしたり?とか思ったけど・・・そんなに簡単じゃないw
これで終了。
今日はいろいろあった。
前日・・・いや、その前からか。
行く、行かない、何時にどこに入るか・・・
粘るかラン&ガンか・・・・・
希望・あきらめ・怒り・失望・虚しさ・憤り・そして歓喜・・・・
いろんな感情が出た一日だった。
ライン捨てたヤツ。結果釣れなかった。
それを拾った自分。代わりか分からないけど、その後釣れた。
自然と対峙しての結果。(おおげさかw)
ゴミを捨てたヤツは釣れないとか、拾ったヤツは釣れるとか、そんなことはあるわけない。
でも・・・

今回入ったサーフでは、このイルカのほかウミガメの亡骸があった。
死因はわからない。
自分が環境へ負荷を与えることが無いように行動したい。
この釣りをしている以上、ルアーのロスト。ラインのロストはどうしても起こってしまうが・・・
最小限に収まるように努力したい。
こんな事を書くと、また「偽善者」と言われるかもしれないが・・・・
まあ、それでもいい。
ちょっと堅苦しいブログになってしまった。
何はともあれ、久々の釣果。
ヒラメ良型!
いろんな感情が出た一日だったw
で、一枚獲れた!

もう少し楽に釣れるといいんだけどねw
先週はベイトたくさん居る中でノーバイト。。。
まったく釣れる気がしない。
もう、ずいぶん魚信を感じていない。
それでも、行かなきゃ釣れない。
釣れないのにマズメに合わせて計画する必要性。
いや、チャンスタイムと言われている朝マズメを外してさらに確率落とすのか?
いやいや、これまでマズメに釣れた確率高い?いや・・・・どちらかというと低い。。。
いろいろなつまらん葛藤があったが、いつも通りマズメに合わせて行ってみたw
結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 釣れた!
しかし、釣れたのは開始から6時間半後w
マズメ・・・関係ないじゃん!とは言わないでw
いろいろな時間を過ごしてたどりついた結末です。
5月23日(日)
ドアを開けたら土砂降り。
マジすか。。。
クルマに乗って雨雲レーダーを確認する。
目的地は・・・降ってないか。よし、行くぞ。
4時前に駐車場に到着。
すでに満車直前?
ササっと準備して前回の記憶から目的ポイントまで歩く。
到着すると・・・先行者が入っていたがすぐ移動したためすかさず入る。
流れはいい。多少濁っていると思うが問題ないだろう。
しかし・・・ノーバイトのまま1時間が経過し、さらに粘って1時間。ノーバイト。。。
ラン&ガン。
しかし・・・徐々に増えるサーファー。
ライバルはアングラーよりサーファーて感じ。
そんなに波無いと思うけど・・・関係ないね。
天気予報よかったし。
右へ右へと進むと・・・撮影中の御方。
超有名アングラー。
その左右にもアングラーいっぱい。
しかたなく追い越して岩礁帯へ。
良い感じだけど・・・やっぱりノーバイト。
そろそろ干潮だ。
いい感じだったポイント。撮影ポイントまで戻る。
まだ撮影中。しばらく様子見ながら左側の瀬の手前を重点的に探る。
まあ・・・反応は得られませんよ。
右側への強い流れ。
けっきょく、捕食者は流れの末端で待ち構えているんだろうとイメージ。
なので、その手前では反応得られないんだろうな。と。
しばらくすると、撮影終了。
じゃあ・・・・そこ、入りましょうか。
と、思ったら・・・・
反対側からリュック背負った人が。
ウェーダーもライジャケもなし。釣り人じゃないよね?
と、思ったら・・・ロッド持ってたw
で、その釣り人っぽくない人が、入りたかったポイントに入る。
しかたがない。
また様子見だ。
しかし・・・今日はサーファーが多いな。
(たまたま写ってしまったがこの釣り人っぽくない釣り人が問題ありでした)
天気いいけど釣れないし、時間が経てば腹は減るw
ポイント空くまでゆっくりやろう。
釣り人っぽくない人を見ていると様子がおかしい。
向かい風強くなってきたが、やけにライントラブルが多い。
観察していると・・・え?ライン・・・ポイ捨て?まさか・・・ね。
何度ライントラブルしたのだろう?釣れないしあきらめて撤収か。
この人が立っていた場所。気になって確認すると・・・
マジか・・・・
ナイロン(フロロ?)ライン。そりゃトラブル多いわけだ。
右の人。なんなんだ?10代や20代の若造じゃなかった。
にわか釣り師だろうけど・・・ひどいね。
マイクロチップだとか海洋汚染が叫ばれているのに・・・ライン捨てるか?
でっかいバッグ背負って何入れてるんだ?そこに入れればいいのに。
釣り人とかそうじゃないとか以前の問題だ。
ポイ捨てラインを回収して釣りを再開する。
そうだ。誰かが言っていた「徳を積むといいことあるよ」と。
いいことあるといいな~
そう言えば、誰かが言っていた「ナチュラルカラーで弱ったベイトを演出が良いよ」
そうだ。拾ったシンペン使おうw
サーファー避けてキャスト。
ゆっくりテロテロ巻いてくる。
ゴン!
おお!マジか!!
バシャバシャ!っとヒラメが舞う!!デカイ!!!
左に走る!めちゃくちゃパワフル!!
久しぶりのファイトの割には落ち着いて波を見ながらランディング!
はぁ・・・・・・獲れたぁ。。。
長かった。。。。
口に掛かったフックは外れたんだろう。
危なかった。
56cm!
ヒットルアー:DUEL ハードコア ヘビーショット?
拾ったルアーでキラキラ感落ちてたけどフック新品に替えておいて良かった~
この後、30~40分粘ったけど・・・・
SUPが流れてきてライン絡んだりして・・・これにも憤慨したが相手は知らんぷり。
とてもじゃないけど釣りにならん。。。。
まあ、6時間半やってワンバイト。
連チャンしたり?とか思ったけど・・・そんなに簡単じゃないw
これで終了。
今日はいろいろあった。
前日・・・いや、その前からか。
行く、行かない、何時にどこに入るか・・・
粘るかラン&ガンか・・・・・
希望・あきらめ・怒り・失望・虚しさ・憤り・そして歓喜・・・・
いろんな感情が出た一日だった。
ライン捨てたヤツ。結果釣れなかった。
それを拾った自分。代わりか分からないけど、その後釣れた。
自然と対峙しての結果。(おおげさかw)
ゴミを捨てたヤツは釣れないとか、拾ったヤツは釣れるとか、そんなことはあるわけない。
でも・・・
今回入ったサーフでは、このイルカのほかウミガメの亡骸があった。
死因はわからない。
自分が環境へ負荷を与えることが無いように行動したい。
この釣りをしている以上、ルアーのロスト。ラインのロストはどうしても起こってしまうが・・・
最小限に収まるように努力したい。
こんな事を書くと、また「偽善者」と言われるかもしれないが・・・・
まあ、それでもいい。
ちょっと堅苦しいブログになってしまった。
何はともあれ、久々の釣果。
ヒラメ良型!
いろんな感情が出た一日だったw
で、一枚獲れた!
もう少し楽に釣れるといいんだけどねw
2021年05月16日
チャンスだった?
週末になると天気が悪くて全然行けず。
サカナいないから、まあいいか。
なんて週末をいくつか通り越して・・・もう5月か。
しかも半分終わってるし。
そろそろサカナも寄ってくる頃?
あちこちでベイトが入ってるとか?
久しぶりに天気も海もよさそうだ。
ちょっと・・・いや、かなり期待して行ってみた
結果・・・ ノーバイト!
簡単じゃないね。。。
5月15日(土)
仕事から帰宅したのが20時。
日の出から逆算した起床時間は・・・1時。
日の出時間が4時半だなんて・・・時間だけはキッチリ進む。
数時間しか寝れないが就寝。しかし、ドキドキして眠れないw
浅い眠りを繰り返して目覚ましで起床。
予定どおり現地着。
暗い中、ポイントを目指す。
大勢のアングラーを予想していたが、まだ少ない。
とりあえず過去の実績場所付近から始める。
穏やかな海。
いつもの様に上層から手前から探って行く。
徐々に明るくなる。

手前で反応なく、沖を探る。

コツコツとルアーとラインに当たる感じがしていたが・・・
カタクチがフックに掛かる。
ピントも合ってなしブレブレw
すると左のアングラーが何かをキャッチ。
サカナ入ってきたか?期待感が高まる!
ルアー、誘い、レンジ・・・いろいろ変化させ誘うが反応は得られない。
気付くと大勢のアングラーが黙々とキャストしているが・・・ロッドは曲がらない。
明るくなってラン&ガン開始。
たまにカタクチが打ち上がるが・・・1~2匹程度。

期待感はしぼんでいくw
撃ちながら左へ進んでいくとメーカースタッフの方を発見。
状況はあまりよくないが潮が下げてきてチャンスありそう。とのこと。
自分としては下げてきて全体的に浅くなり濁りが出てきて逆かと思っていたが。。。
しばらく並んで探るが反応なし。
岩礁周りで鳥が騒いでいたので行ってみるとカタクチが打ち上がっていた。
広く探るがここでもノーバイト。
再びサーフへ戻ると「マゴチ釣れましたよ」
おおお・・・この人スゴイな。
数人並んでの釣りだったがこの方しか釣れない。
この方、けっきょくヒラメ・マゴチ一人勝ち。
サーフの地形変化で釣れない。釣れる気しない。
じゃあ・・・岩礁周りに。と、来た道を戻り行ってはみたがノーバイト。
カタクチはたまに掛かるからベイトは抜けずにいる模様。
すでに6時間が経過。
ここまできたら干潮前後勝負しなくてどうする?
最後は河口だ。河口ならなんとかなるだろう。
行ってみたら・・・沖に岩礁なんかあった?根掛かり気をつけよう。
左前からの風が強まってきた。沖で青物出てもきびしそうだ。
数投すると沖でナブラ!ぎりぎり届くか!?
チャンス!フルキャスト!着底で・・・根掛かり~
マジかーーーー
もうすぐ干潮。リーダー組み直すか終わるか・・・
一瞬迷って・・・・続ける。
が・・・その後は何も起こらず。なんともならなかったw
右側からシュノーケリング?が入ってこられて、ここで終了。
4時から12時半。
久々の釣行は修行のような釣りになってしまったw

海は終始穏やかで良い感じ。
ベイトも入っていた。

良い天気。
それほど暑くもなく爽やかな一日。
釣れなかったが気持ちいい日だったな。
しかし疲れたw
最近自宅勤務が多く運動不足なのにいきなり広大なサーフを行ったり来たり。
しかも寝不足なのにw
いつもは休憩なしで帰るのだが、途中で仮眠してから帰宅。
これからはカラダにやさしいプランを考えなくちゃw
釣る人はやっぱり違う。
ポイントの見方とイメージが明確なんだろうな。あとブレない。
自分はもともと決め打ちは苦手で一箇所で粘れない。
釣れない時間が長いと迷走しはじめるw
修行が足りないっす。。。
サカナいないから、まあいいか。
なんて週末をいくつか通り越して・・・もう5月か。
しかも半分終わってるし。
そろそろサカナも寄ってくる頃?
あちこちでベイトが入ってるとか?
久しぶりに天気も海もよさそうだ。
ちょっと・・・いや、かなり期待して行ってみた
結果・・・ ノーバイト!
簡単じゃないね。。。
5月15日(土)
仕事から帰宅したのが20時。
日の出から逆算した起床時間は・・・1時。
日の出時間が4時半だなんて・・・時間だけはキッチリ進む。
数時間しか寝れないが就寝。しかし、ドキドキして眠れないw
浅い眠りを繰り返して目覚ましで起床。
予定どおり現地着。
暗い中、ポイントを目指す。
大勢のアングラーを予想していたが、まだ少ない。
とりあえず過去の実績場所付近から始める。
穏やかな海。
いつもの様に上層から手前から探って行く。
徐々に明るくなる。
手前で反応なく、沖を探る。
コツコツとルアーとラインに当たる感じがしていたが・・・
カタクチがフックに掛かる。
ピントも合ってなしブレブレw
すると左のアングラーが何かをキャッチ。
サカナ入ってきたか?期待感が高まる!
ルアー、誘い、レンジ・・・いろいろ変化させ誘うが反応は得られない。
気付くと大勢のアングラーが黙々とキャストしているが・・・ロッドは曲がらない。
明るくなってラン&ガン開始。
たまにカタクチが打ち上がるが・・・1~2匹程度。
期待感はしぼんでいくw
撃ちながら左へ進んでいくとメーカースタッフの方を発見。
状況はあまりよくないが潮が下げてきてチャンスありそう。とのこと。
自分としては下げてきて全体的に浅くなり濁りが出てきて逆かと思っていたが。。。
しばらく並んで探るが反応なし。
岩礁周りで鳥が騒いでいたので行ってみるとカタクチが打ち上がっていた。
広く探るがここでもノーバイト。
再びサーフへ戻ると「マゴチ釣れましたよ」
おおお・・・この人スゴイな。
数人並んでの釣りだったがこの方しか釣れない。
この方、けっきょくヒラメ・マゴチ一人勝ち。
サーフの地形変化で釣れない。釣れる気しない。
じゃあ・・・岩礁周りに。と、来た道を戻り行ってはみたがノーバイト。
カタクチはたまに掛かるからベイトは抜けずにいる模様。
すでに6時間が経過。
ここまできたら干潮前後勝負しなくてどうする?
最後は河口だ。河口ならなんとかなるだろう。
行ってみたら・・・沖に岩礁なんかあった?根掛かり気をつけよう。
左前からの風が強まってきた。沖で青物出てもきびしそうだ。
数投すると沖でナブラ!ぎりぎり届くか!?
チャンス!フルキャスト!着底で・・・根掛かり~
マジかーーーー
もうすぐ干潮。リーダー組み直すか終わるか・・・
一瞬迷って・・・・続ける。
が・・・その後は何も起こらず。なんともならなかったw
右側からシュノーケリング?が入ってこられて、ここで終了。
4時から12時半。
久々の釣行は修行のような釣りになってしまったw
海は終始穏やかで良い感じ。
ベイトも入っていた。
良い天気。
それほど暑くもなく爽やかな一日。
釣れなかったが気持ちいい日だったな。
しかし疲れたw
最近自宅勤務が多く運動不足なのにいきなり広大なサーフを行ったり来たり。
しかも寝不足なのにw
いつもは休憩なしで帰るのだが、途中で仮眠してから帰宅。
これからはカラダにやさしいプランを考えなくちゃw
釣る人はやっぱり違う。
ポイントの見方とイメージが明確なんだろうな。あとブレない。
自分はもともと決め打ちは苦手で一箇所で粘れない。
釣れない時間が長いと迷走しはじめるw
修行が足りないっす。。。