ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年08月10日

内房チャレンジ

天気予報は雷雨?

天気予報をちょくちょくチェックして21時。

降らない予報になったことで内房ラン&ガン決定。



8月7日(水)

4時過ぎ薄明るくなってきた頃スタート。

すぐに後続のアングラーやキャスターが入って来る。

シロギス好調のようだが、今日はどうなんだろう?

上空はいつ降ってきてもおかしくないような雲。



明るくなって大きさ違うボラを確認。大中小さまざまなサイズ。

ハクならイーターのエサになるか?

ハクを追うサカナが居ると信じてキャストを繰り返す。



が・・・・何も無いまま6時。

移動しよう。



漁港を挟んだ反対側へ。



キャスターのじいさんにアタるか聞いてみたら・・・

「さっきまで網入ってたからサカナが遠い。5~6色」

6色!・・・・遠すぎw

それでもスタート。

しばらくすると小さいが鳥山発生。しかも刺してる。

これはチャンスでしょ!

行ってみた。

2時間弱集中して撃ってみたが・・・・何も起こらず。。。

移動しよう。



ちょっと走って小場所。



干潮に向かっているのだが意外と潮位がある。

もっと引くと思っていたんだけど。

流れ込み付近には先行アングラーが固定決め打ち。

そこで釣れた実績があるのだろう。

少し離れた場所でスタート。

もう少し先まで投げたいが思ったポイントまで届いていない感じ。

徐々に潮が引くにつれ浸かって前へ出る。

しかし・・・今日はフグもエイも掛からない。

シロギスも釣れていないようで皆さん移動が早い。

けっこう広く探ったら腹が減ってきてしばし休憩。

決め打ちアングラーが引き上げる。

じゃあ、と言うことでそこへ入ってみる。

すると・・・・小ツバクロが掛かる。

やっとサカナ・・・いちおう・・・ね。

沖にはコノシロらしき群れがパシャパシャやっているがそのほか生命感なし。

干潮まで1時間半。ここで撃ち込むか、さっきのポイントまで戻るか・・・

どちらも釣れる気しないが悩んで移動を決める。




4箇所目。



2箇所目の隣。

入ろうと思っていた場所には先行者。海パンでやってる。

日焼けしちゃうよ。やけどしちゃうよ。大丈夫かな。

追い越してテトラ前で浸かる。

少し前まで80~90mくらい投げると深くなる場所があったのだが・・・

干潮前、けっこう前に出てフルキャストを続けて深い場所を発見。

普通じゃ絶対届かない。こんなに沖になってしまったか。。。

キャストして着底までのフォールでガガガっとバイト!

やっぱりここまで投げないとサカナは居ないのか?

弱々しい抵抗。魚種は関係ない。とにかくキャッチしたい!

寄せてくると・・・ああぁ・・・・君か。ここにもいるのね。



エソ!

40cmくらいか。

リリースして即再開。

深みまで投げて色々とアクション試していると ガガッとヒット!

さっきよりも元気なファイト・・・は、すぐに大人しく・・・・



エソ!

さっきと同じサイズ。

なんだなんだ。エソしかいないのか?

干潮から上げ。

うねりがキツくなる。

そして・・・ヤバっ・・・・バシャン!

頭から波を浴びてビショビショ。。。

海が「もう帰れ」って言ってるのか?

ってことで、これで終了。






この連休は台風の影響で波高いだろうし人気漁港はきっと入れない。

どこにいっても混雑か。家でのんびりすしますか。





  


Posted by hiramemon at 10:21Comments(0)ソルトウォータールアー

2024年08月05日

恒例のチョイ投げ

夏は暑さと海水浴客でサーフでの釣りは難しくなる。

と言うことで、この時期恒例のチョイ投げ釣行です。


8月4日(日)

釣具店オープンまで1時間ちょっと。

漁港でタコエギやルアーを投げる。



少し明るくなってくると釣り人がパラパラと入って来る。

連日の猛暑で釣り人少ないと思っていたが・・・そうでもないのね。



意外だったのは漁師の船。

日曜は休みかと思っていたが頻繁に出入りがあって投げるタイミングに気を遣う。

けっきょく何も起こらず片付けて釣具店へ行ってジャリメを買う。

5時すぎ。ちょっと歩いて赤灯台へ。

さすがにここまで来る人はそうそういないので貸し切り。

ササっと準備して一投目。

この一投目で釣果の命運が決まる(ちょっとおおげさ)。

さびいてくるとブルルっと反応!



小さ目だがシロギスをキャッチ!

今日は釣れる!と期待感いっぱいw

すぐに同じ場所へ投げるがアタらず。あれれ?

違う場所へ投げてブルルと2匹目キャッチ。

ばらけているのか、移動が早いのか・・・同じ場所では連発しない。



濁りの影響なのか?

それでもサイズは小さ目ながら順調に数を伸ばす。

テトラの際を仕掛けが通った時、強烈なアタリ!

根魚?と思いながらやり取りしてキャッチすると・・・



シロギス! デカイ!

これまで釣れていたのが小さいから余計に大きく見える。



23cm!

このくらいのサイズだと太さも全然違う。

港内でアタリが無くなり外側を狙うと、またポツポツとアタリがある。



なかなか良型が出ないがアタリは得られてエサが無くなり終了。

数えながら釣ってはいなかったが、数えてみたら23匹!



けっこう釣れた。

この後、昼までルアー投げてみた。

一度何かが掛かるがキャッチできず。

スレ掛かりからブルンとされてフックオフって感じ。残念。。。




毎日暑くて外に出るのも敬遠していたが行ってみたら楽しかったw

  


Posted by hiramemon at 10:23Comments(2)投げ