2017年07月12日
NEWウェーダー
迷って悩んだウェーダー選び。
やっと決めた。
決め手は・・・大久保亨一さんが使ってるからw
一度使ってみたかったし、ヒザ・おしり部分は補強されていて評判もいい。
ってことで・・・・

ブルーストーム BSJ-SWD1

なかなかカッコイイ。

ブーツのカバーがあるタイプは初めて。(青いカバーは外しますよw)
ブーツと生地との接続部保護らしいが・・・どうなのでしょう?

サイズはLを選択。
身長180cm 体重73kg 足のサイズ26.5cm
L?XL?と悩みました。
実物を見て履いてみたかったけど・・・
店頭に置いてるショップが無いんですよね~
でもLで正解!ぴったりでした。
ひざを曲げても突っ張らないし良い感じ。
使うのは秋からだけど。
これでお漏らし状態の悩みから解放されるw
そうそう、東京湾赤潮発生らしいですね。
千葉市内もかなり臭います。
気分悪くなります。。。
はやく解消されるといいのですが・・・
やっと決めた。
決め手は・・・大久保亨一さんが使ってるからw
一度使ってみたかったし、ヒザ・おしり部分は補強されていて評判もいい。
ってことで・・・・
ブルーストーム BSJ-SWD1
なかなかカッコイイ。
ブーツのカバーがあるタイプは初めて。(青いカバーは外しますよw)
ブーツと生地との接続部保護らしいが・・・どうなのでしょう?
サイズはLを選択。
身長180cm 体重73kg 足のサイズ26.5cm
L?XL?と悩みました。
実物を見て履いてみたかったけど・・・
店頭に置いてるショップが無いんですよね~
でもLで正解!ぴったりでした。
ひざを曲げても突っ張らないし良い感じ。
使うのは秋からだけど。
これでお漏らし状態の悩みから解放されるw
そうそう、東京湾赤潮発生らしいですね。
千葉市内もかなり臭います。
気分悪くなります。。。
はやく解消されるといいのですが・・・
2017年07月07日
釣れないねぇ
7月です。
もうヒラメはキビシイ。
マゴチをメインで狙おうと考えていたが・・・
外房方面でイワシ入った?ショゴ釣れてる?
なんて話し聞いちゃうと・・・
ってことで、外房磯チャレンジしてきましたw
結果・・・ノーバイト!
タイドプールには小さなサカナたち・・・
外には何も居ないみたいw
まずはクルマ止めてすぐの小サーフで明るくなるまで探る。

濁り?先日の雨の影響が残っているのだろうか?
沖に船が居たので期待したが・・・

フグだけ。。。
めずらしくクサフグw
トイレタイムを挟んで磯へ向かう。
大潮なので展開が早い。
どんどん磯がむき出しになってくる。
マズメには沖で漁船が操業していたのでサカナは居るのだろうと・・・
立ち位置を変え、ルアーを換え、探っていくが反応は出ない。

行ける所まで行ったが・・・釣れない。
漁船が総取り?
小さな釣り船も釣れている気配はない。
干潮前後まで続ける予定でいたが・・・
移動だな。
最初の小サーフを少し探ってみたものの・・・
やはり無反応。。。
北上するか南下するか・・・
外房は大潮干潮では釣りにならない(と思ってる)
コスタに寄る予定だったが・・・また今度ね。
海を見ながら南下。
所々、クルマを降りて状況を見るが・・・・
時間も時間だがアングラーが少ない!
全然釣れていないんだろうな・・・
南房あきらめ内房へ向かう。
このまま帰宅もアリ?なんて思ったが。。。
まず堤防。

シロギスもシブイらしい。
1時間ほど撃つが・・・ノーバイト!
向かいのサーフへ向かう。

あぁ・・・そうだ・・・
この時期荒れるとアマモが抜けるのよね。
アマモやゴミがかなりの量。。。
少ない場所を探し歩くが・・・そんな場所無いですw

フグが遊んでくれたが、回収してくるとこんな感じw
で、ギブアップ!
磯って・・・行けば釣れるイメージがあるが・・・
違いますねw
小磯でマゴチは釣ったが、これはマゴチ狙いで選んだ場所。
青物・シーバスなどを狙って入った磯では未だ釣果なし!
根本的に何かが違う気がする。
サーフの片手間で磯に入って結果出そうって言う考えが甘い。
もっと勉強して経験増やしていくしかないな。
釣りばかり勉強してないで「仕事勉強しろ」ってそのうち言われそうw
ひさびさにリアス「リーフブーツ」履きました。

磯では安定感・安心感ありで頼りになりました。
サーフも歩きやすく、この時期のサーフで使っても良い感じ。
ラッシュガード+リーフブーツ+グラベルガードで暑いサーフも快適!
いやー釣れないねぇ
さて・・・次回どうしますかねぇ。。。
もうヒラメはキビシイ。
マゴチをメインで狙おうと考えていたが・・・
外房方面でイワシ入った?ショゴ釣れてる?
なんて話し聞いちゃうと・・・
ってことで、外房磯チャレンジしてきましたw
結果・・・ノーバイト!
タイドプールには小さなサカナたち・・・
外には何も居ないみたいw
まずはクルマ止めてすぐの小サーフで明るくなるまで探る。
濁り?先日の雨の影響が残っているのだろうか?
沖に船が居たので期待したが・・・
フグだけ。。。
めずらしくクサフグw
トイレタイムを挟んで磯へ向かう。
大潮なので展開が早い。
どんどん磯がむき出しになってくる。
マズメには沖で漁船が操業していたのでサカナは居るのだろうと・・・
立ち位置を変え、ルアーを換え、探っていくが反応は出ない。
行ける所まで行ったが・・・釣れない。
漁船が総取り?
小さな釣り船も釣れている気配はない。
干潮前後まで続ける予定でいたが・・・
移動だな。
最初の小サーフを少し探ってみたものの・・・
やはり無反応。。。
北上するか南下するか・・・
外房は大潮干潮では釣りにならない(と思ってる)
コスタに寄る予定だったが・・・また今度ね。
海を見ながら南下。
所々、クルマを降りて状況を見るが・・・・
時間も時間だがアングラーが少ない!
全然釣れていないんだろうな・・・
南房あきらめ内房へ向かう。
このまま帰宅もアリ?なんて思ったが。。。
まず堤防。
シロギスもシブイらしい。
1時間ほど撃つが・・・ノーバイト!
向かいのサーフへ向かう。
あぁ・・・そうだ・・・
この時期荒れるとアマモが抜けるのよね。
アマモやゴミがかなりの量。。。
少ない場所を探し歩くが・・・そんな場所無いですw
フグが遊んでくれたが、回収してくるとこんな感じw
で、ギブアップ!
磯って・・・行けば釣れるイメージがあるが・・・
違いますねw
小磯でマゴチは釣ったが、これはマゴチ狙いで選んだ場所。
青物・シーバスなどを狙って入った磯では未だ釣果なし!
根本的に何かが違う気がする。
サーフの片手間で磯に入って結果出そうって言う考えが甘い。
もっと勉強して経験増やしていくしかないな。
釣りばかり勉強してないで「仕事勉強しろ」ってそのうち言われそうw
ひさびさにリアス「リーフブーツ」履きました。
磯では安定感・安心感ありで頼りになりました。
サーフも歩きやすく、この時期のサーフで使っても良い感じ。
ラッシュガード+リーフブーツ+グラベルガードで暑いサーフも快適!
いやー釣れないねぇ
さて・・・次回どうしますかねぇ。。。