2015年08月28日
釣れね
いやー
まー
釣れねっす。
8月はノーフィッシュ。
って言うか、ノーヒット。
って言うか、ノーバイト。
ルアー投げて、ロストしただけ。
なんてこった。。。
台風の影響でずいぶん荒れてしまっただろう。
今日あたりから少し落ち着いてくるかな?
なんて思いながら8月の〆はサーフに行ってみました。
今日は何か釣りたいな・・・
北風が強い・・・って言うと、苦手サーフしかないでしょ。
大潮・・・苦手な場所で苦手な潮周り。。。それでも行ってみた。
少し波は高いが釣りはできそうな感じ。
けっこう掘れたのかな?いい感じ。
いつもは早めにジグへチェンジしてしまうが、今日はプラグで粘る。
クルマを降りた時は寒いくらいだったが・・・歩くと暑い!
今日は久々にウェーダー&レインウエアで出陣。
脱ぎたいけどポイント固定で撃っているとちょうどいい感じ。
なにも反応なく西側へ移動するが・・・サーファー多く終点まで行かずに折り返し。
徐々に潮が引いて・・・流れが速すぎ?ちょっとやりにくいんだが・・・
それにしても生命感がない。
鳥は通過。ベイト・・・というか、フグもボラも見えない。魚いないのか?
7時半・・・ここは粘ってもダメそうだ。
駐車場代・・・もうチェックされてるだろうな・・・
なんて考えながら移動を決意。
やっぱり・・・1000円取られた~
さて、次は過去にショゴを釣った漁港。
うーーーん。変な濁り。
30分ほど探るが・・・移動!
ここで春日部ナンバーのルアーマンと情報交換。
どうやら、もっと東側では釣りにならなかったらしい・・・
やっぱり東側はまだ波・うねりがキツイのね。
次。西側に回り込んで小サーフ。
もろ向かい風。
マゴチ出てこーい!と、叫びながらキャスト!
が・・・60分で撃沈。。。
次。人気堤防。
ここも外向きは向かい風。
ルアーじゃ釣れない。
エサもキビシイ。
ここも60分で移動。。。。
次。大型漁港。の、奥。
濁っててダメだろう・・・けど30分。。。
ま、ダメですわ。
いやー
まー
釣れね。
海はもう少し待たないと回復しないのかな?
今日はちょっと早かった感じ。
魚が戻ってくるのはいつになるのでしょ?
9月に入れば釣れるのかね?
2015年08月23日
恥ずかしながら・・・
今日は休暇を取っていた。
そろそろ夏休みも終わり。
子供たちとハゼ釣り行こうか・・・
昨日、仕事から帰ると・・・宿題終わってない!
遊んでいる場合ではないのだ。
じゃ、一人で行くか。
自分が家にいると雰囲気悪くなるのと・・・・w
カミさんの子供たちを怒る声がすごくイヤ。
ってことで、一人で行くよ~
ハゼ・・・
いや、まてよ。あそこならマゴチ出るかも?
ルアーはしばらくやめるとか言ってしまったが・・・
恥ずかしながら行ってきましたw
内房。
いつもは帰り際にちょっと寄る小堤防。
朝から入るのは今日が初めて(だとおもう)。
しかし・・・マゴチ実績は無いのだw
スミイカの実績はあるんですけどね。。。
5時着。
今日はジグだけ。
先行者あり。日曜日だし、5時じゃ遅いか。
でもすぐに先端が空く。
すかさず入ってみるが・・・2時間やって反応なし。。。
隣の堤防は盛況だが・・・どんどん減っていく・・・
お隣も釣れてないのかな?
ここは諦めて隣へ行ってみよう。
初めての堤防。へー思ったより広いんだな~
しかし先端は入れない。
中途半端な位置に追い風側に立つ。
濁りが酷い。やっぱり先端か・・・向かい風側か?
ジグを替え、アクションを変えて探るが・・・ノーバイト。
先端付近でサバがポツポツ釣れるが・・・確率低すぎ。
最後は釣れてない人、自分含めて二名が居残りキャスティング。
9時半すぎ・・・ダメか・・・
もうやめよう。
このまま釣れずに8月が終わりそうだ・・・
2015年08月21日
続々・なにも出ず
懲りずに行ってきました。
結果・・・・
惨敗!
ノーバイト!
盛り上がりもなにもない。。。。
今回も画像なし。
もうホント釣れてないブログ。。。。
マゴチ食いたい。。。。。。。。。。。
釣れる気はしないのだが・・・・・・・
サーフはどこもダメだろう・・・・・・・
行くなら波・うねりの影響が少ない場所・・・・・・・
ダメ元で行ってみるか!
向かうは館山湾。
途中、道路が濡れている・・・雨・・・けっこう降ったのか?
比較的水深のある場所を選んでスタート。
明るくなって、やはり濁りが・・・・
2時間ほど探ってノーヒット。イヤなスタートだ。
河口へ向かう。
なんとかできそうな感じ。
下りてさっそくスタート。
ボラが跳ねる。
ポチポチとベイト?期待感はあるな~
しかし、濁りが・・・右からの流れであっという間に濁ってしまう。
ノーヒット!移動。。。
小堤防に入りたかったが、先行者ありで入れず。
ここも濁りが流れ込んで厳しそうだ。
岸壁で様子を見る。
イワシ入っているのね。
しかし・・・サビキにも魚はかかってない。
みんな大物狙い?
ファミリーが撤収したので、ちょっとやってみることに。
30分くらい・・・・反応ないな~
コマセサビキで釣れないんじゃルアーもダメか?
残り時間も少ない。対岸へ行ってみるか。。。
あーここも人は多いが釣れてない。。。
と、思ったらサバが釣れ始める。コマセサビキの人だけに。。。
ルアーには見向きもしないのね。。。
いろいろ試すが・・・けっきょくノーヒット。。。
10時。
終了~
ダメだ・・・・
釣れん。。。。。
外房・内房・・・どこも渋いらしいが・・・
こんな状況でも釣れている人はいる。
すごいな~
しばらくルアーやめるか。。。。
次は・・・
ハゼだな。
あ、最近流行りのハゼクランクはやりませんよ。
自分ではきっと釣れない。。。
やっぱりエサでしょ!?
結果・・・・
惨敗!
ノーバイト!
盛り上がりもなにもない。。。。
今回も画像なし。
もうホント釣れてないブログ。。。。
マゴチ食いたい。。。。。。。。。。。
釣れる気はしないのだが・・・・・・・
サーフはどこもダメだろう・・・・・・・
行くなら波・うねりの影響が少ない場所・・・・・・・
ダメ元で行ってみるか!
向かうは館山湾。
途中、道路が濡れている・・・雨・・・けっこう降ったのか?
比較的水深のある場所を選んでスタート。
明るくなって、やはり濁りが・・・・
2時間ほど探ってノーヒット。イヤなスタートだ。
河口へ向かう。
なんとかできそうな感じ。
下りてさっそくスタート。
ボラが跳ねる。
ポチポチとベイト?期待感はあるな~
しかし、濁りが・・・右からの流れであっという間に濁ってしまう。
ノーヒット!移動。。。
小堤防に入りたかったが、先行者ありで入れず。
ここも濁りが流れ込んで厳しそうだ。
岸壁で様子を見る。
イワシ入っているのね。
しかし・・・サビキにも魚はかかってない。
みんな大物狙い?
ファミリーが撤収したので、ちょっとやってみることに。
30分くらい・・・・反応ないな~
コマセサビキで釣れないんじゃルアーもダメか?
残り時間も少ない。対岸へ行ってみるか。。。
あーここも人は多いが釣れてない。。。
と、思ったらサバが釣れ始める。コマセサビキの人だけに。。。
ルアーには見向きもしないのね。。。
いろいろ試すが・・・けっきょくノーヒット。。。
10時。
終了~
ダメだ・・・・
釣れん。。。。。
外房・内房・・・どこも渋いらしいが・・・
こんな状況でも釣れている人はいる。
すごいな~
しばらくルアーやめるか。。。。
次は・・・
ハゼだな。
あ、最近流行りのハゼクランクはやりませんよ。
自分ではきっと釣れない。。。
やっぱりエサでしょ!?
2015年08月19日
続・なにも出ず
今日は久々に外房へ。
いい情報は特に無かったので期待感全然なし。
予想どおり、ノーヒット!
今回も画像貼ってません。。。
新官の堤防。
先行者なし。
準備していると後続が。遠投カゴ師。
並んで釣り開始。ちょっとやりにくいんだが・・・・
アジはポツンポツンと釣れているが・・・根気がいるな。。。
こちらのルアーには全く反応がない。。。。
ミノー、ジグ、トップウォーター、ジグさびき・・・いろいろ試すが・・・・
9時になると地元のおじさんが堤防先端付近から入水!?
なにやら・・・漁???
これで終了。
ま、5時間よくがんばった!
見切りが悪い。これじゃダメだな。。。
太東に移動。。。。
タコ狙い!
タコ釣りって・・・根気がいりますね。
飽きる。。。
途中、ジグやらバイブレーションやら投げてみるが反応なし。
地元のおじさんも5時間やって小ダコが1杯。。。
こりゃ釣れんわ。。。。
予想はしていたが、ノーヒットはキツイ!
しかし、二週間ぶりの釣行。
いい運動になりましたw
2015年08月04日
なにも出ず
昨日、行ってきました。
結果、ノーフィッシュ!
画像も貼ってません。。。
8月3日
暑くて早く目覚めてしまい予定より30分ほど早く出発。
順調にR127を下っていく。
が、湊の交差点で警察がR127封鎖。
事故で通行止めだって。
仕方なく少し戻って富津中央ICから館山道に乗る。
勝山あたりで降りようかと思ったが、めんどくさくなって終点富浦まで。
今日はマジメにマゴチ狙い。
まだ暗い。ちょっと早いがお目当てのポイントに立つ。
河口右側。浅く濁りのあるポイント。
久々にR50+SSRを使う。
暗くて状況がよくわからないが・・・流れが弱い。
しばらくプラグで探るがイマイチ感触が悪い。
ジグに変える。
沖は少し流れが効いている?
1投目。ゆっくりストップ&ゴーで巻いてくると・・・
ズシ。。。
ん?根掛かり?
しばらくテンション張って様子見てると・・・動き出す。
あーーーエイですかぁ。。。。
これから貴重な時間帯。
強引なポンピングで巻く!
が・・・もう少しで姿が見えそうな距離ってところでラインブレイク!
あーーー ジグロスト~&リーダーも持っていかれた~
ライン組みなおして再開。明るくなってきた。
しかし・・・・雰囲気ないな~
逆サイドでは投げ師がシロギスを釣っている。
逆サイドへ移動。してきたが、投げ師増えててルアー投げる場所が・・・・
仕方なく左右の狭い場所を探るが・・・反応なし。
一度、目の前でナブラが立つ!が、そんなときに限ってキャストしたあと。
急いで回収して投げようと思ったらルアーがラインに絡んでるし。
直してみたらナブラはどこ?ってな感じ。ま、きっとダツかな~?
さて、次に移動。
次は堤防と思ったが、駐車場から見ると先端は子供連れのファミリー。
回避して次。岸壁から有名堤防を見る。
岸壁・・・船が多く釣り人少ない。釣れてない。
堤防・・・すごい人。でも釣れてなさそう。
ここも竿出せない。
次。この前教わった砂まじりの磯。
さすがに誰もいない。
根掛かりに注意しながら探る。
しかし、すごい透明度。これじゃ・・・キツイな~
場所を変えルアー替え探るがかまってくれたのは小ダツのみ。
途中でくんくんさんと合流。
「釣れませんねぇ」
話し合って・・・・けっきょく二人して苦手堤防。
お互い「ここは避けたかった・・・」
で、入れ替わりの人は「朝から釣れてない」と・・・
ここもキビシイのか・・・
足下のぞくと底が見える。
風なし、波なし、すごい透明度。キツイな~
サバも狙いたくなるが、基本はマゴチ狙い。
1投目・・・根掛かり!つかんな~
底を探るが・・・反応なし。
また根掛かり?と思ったら少し動く。
ロープ?なんか違う感じ。
テンションきつくして待っているとガクッガクガクっと外れた。
この時はロープか捨てライン?と思ったが、今思えばタコかも?
この堤防でしばらく粘るがノーバイト。
ここをあきらめ、くんくんさんより先に上がり。
最後にまた河口付近を探ろうと行ってみるが・・・・
干潮で浅い場所が更に浅くなり釣りにならず。。。。
暑いし釣れないし・・・いいことなかったな~
撤収~
帰ってきてルアー片づけていると・・・
ソフトルアーに裂けたキズが・・・
いつ付いたのか分からないが・・・バイトはあったのね。。。。
しかしホントに暑い!
帰宅後、足つったw
水分補給ちゃんとしないとね。