2012年06月27日
けっきょく
平砂浦へ行ってきました。
4時に到着すると、すでに車がいっぱい。
やっぱり、まだ熱気は冷めてないみたい。
しかし、サーフへ出ると、そんなに多くない感じ。
それより、打ち上げられている海草に驚き!
で、やっぱり漂っている海草もたくさん。。。
海は穏やかだけど、濁りあり、海草ありで期待薄。
しかし、ここまで来たらやめる訳にはいきません。
やっぱり1投ごとに海草が絡みます。
それでもめげずにキャストを繰り返します。
何かヒット!
なんだか小さいヤツ。

ワカシ。小さい!
これでやる気が出ました。
が、この後、小さいアタリがコツコツ来ますが・・・なんでしょう?
海草と格闘し疲れて移動を決意。
見物海岸。
海草は少なく、いい雰囲気だけど・・・・
何も起こらず満潮を迎えて移動です。
浜田です。
風強い~
寒い~
そでれも、前回の釣行みたいに「二匹目のマゴチ」を狙います!
アタリが遠い・・・と油断した瞬間にアタリが!
合わせられませんでした。。。これが唯一のアタリ。悔やまれます。
これを引きずって、ずるずる時間を浪費。
移動することなく、疲れきって終了~
平砂浦ではヒラメが2枚あがってました。
こんな潮況でも釣れる人は釣れますね。
見物海岸は投げで良型シロギス釣れてました。
浜田は、強風アゲインストでアオリイカが5ハイあがってました。
あの海草は台風の名残?
それともこの時期はこんな感じ?
わかりませんが、しばらく平砂浦は敬遠します。。。
花園海岸は波が高かったみたいです。
今日はどこへ行っても苦戦してたのかな。
4時に到着すると、すでに車がいっぱい。
やっぱり、まだ熱気は冷めてないみたい。
しかし、サーフへ出ると、そんなに多くない感じ。
それより、打ち上げられている海草に驚き!
で、やっぱり漂っている海草もたくさん。。。
海は穏やかだけど、濁りあり、海草ありで期待薄。
しかし、ここまで来たらやめる訳にはいきません。
やっぱり1投ごとに海草が絡みます。
それでもめげずにキャストを繰り返します。
何かヒット!
なんだか小さいヤツ。

ワカシ。小さい!
これでやる気が出ました。
が、この後、小さいアタリがコツコツ来ますが・・・なんでしょう?
海草と格闘し疲れて移動を決意。
見物海岸。
海草は少なく、いい雰囲気だけど・・・・
何も起こらず満潮を迎えて移動です。
浜田です。
風強い~
寒い~
そでれも、前回の釣行みたいに「二匹目のマゴチ」を狙います!
アタリが遠い・・・と油断した瞬間にアタリが!
合わせられませんでした。。。これが唯一のアタリ。悔やまれます。
これを引きずって、ずるずる時間を浪費。
移動することなく、疲れきって終了~
平砂浦ではヒラメが2枚あがってました。
こんな潮況でも釣れる人は釣れますね。
見物海岸は投げで良型シロギス釣れてました。
浜田は、強風アゲインストでアオリイカが5ハイあがってました。
あの海草は台風の名残?
それともこの時期はこんな感じ?
わかりませんが、しばらく平砂浦は敬遠します。。。
花園海岸は波が高かったみたいです。
今日はどこへ行っても苦戦してたのかな。
2012年06月26日
迷うな・・・
明日は出撃です。
しかし・・・場所で悩みます。
今、話題の(もう収束?)平砂浦。
それとも、相性のいい南房総方面のサーフか。
平砂浦は台風後どうなんだろう?
先週末も混んだのだろうか・・・
館山湾のサーフ。
マゴチ好調だから立ったことのないサーフもアリか。
平砂浦→浜田→館山湾。
これが理想的な流れなんだけど・・・
決まらない。。。
しかし・・・場所で悩みます。
今、話題の(もう収束?)平砂浦。
それとも、相性のいい南房総方面のサーフか。
平砂浦は台風後どうなんだろう?
先週末も混んだのだろうか・・・
館山湾のサーフ。
マゴチ好調だから立ったことのないサーフもアリか。
平砂浦→浜田→館山湾。
これが理想的な流れなんだけど・・・
決まらない。。。
Posted by hiramemon at
18:51
│Comments(0)
2012年06月24日
葛西臨海水族園
6月23日
昨日は釣りも考えていたけど、前日までの雨・風で濁ってるかな思い、
子供のリクエストで「葛西臨海水族園」へ。
昔(20年くらい前)は、ものすごく混んでいたけど、今ではゆっくり見られます。
「しおだまり」コーナーや、特設「タッチンフィーリン」でヒトデ・ウニ・サメ・エイなど
ふだん触れないものに触れて、子供達は楽しそうでした。
水族園の次は、恒例(?)のザリガニ釣り!
観覧車下の池でザリガニ釣ります!
釣りはじめますが、なかなか釣れません。
もう釣られてしまった感が・・・・
それでも3人で4匹釣って(全部リリース)帰りました。
帰りに、修理に出していたロッドを受け取ってきました。
次はどこのサーフにしようか・・・平砂浦は混んでるかな・・・
昨日は釣りも考えていたけど、前日までの雨・風で濁ってるかな思い、
子供のリクエストで「葛西臨海水族園」へ。
昔(20年くらい前)は、ものすごく混んでいたけど、今ではゆっくり見られます。
「しおだまり」コーナーや、特設「タッチンフィーリン」でヒトデ・ウニ・サメ・エイなど
ふだん触れないものに触れて、子供達は楽しそうでした。
水族園の次は、恒例(?)のザリガニ釣り!
観覧車下の池でザリガニ釣ります!
釣りはじめますが、なかなか釣れません。
もう釣られてしまった感が・・・・
それでも3人で4匹釣って(全部リリース)帰りました。
帰りに、修理に出していたロッドを受け取ってきました。
次はどこのサーフにしようか・・・平砂浦は混んでるかな・・・
Posted by hiramemon at
08:36
│Comments(0)
2012年06月21日
2012年06月19日
平砂浦
昨日の平砂浦は満員だったみたいです。
車も他県ナンバーが多く、ビギナーの方が多かったみたい。
しばらく満員状態は続くのかな・・・
月曜日が満員だったってことは、日曜日は・・・
「釣りロマン」であんなに釣れてる映像流されちゃ行きますよね~
しばらく平砂浦は避けるしかないか。
ま、台風も来るし、荒れが収まるまで行けないか。
それでなくても古傷が痛んで釣行どころではない状態ですが。。。
そうそう、前回の釣行でロッドの継ぎ目が破損してしまったのでメーカーに送りました。
キャスト時にティップ側が抜けて、ティップ側の口の部分がひび割れ。
使えるかな?とも思いましたが、カーボンは割れが広がりそうなのでショップへ。
メジャークラフトKGS-1002M
今まで2~3回抜けたことがありましたが、破損は初めて。
抜けは気をつけていたのですが・・・
台風、古傷、ロッド入院。。。
どこも行けないと物欲が・・・
ショアジギングタックル・・・
シーバスタックルで青物はキツイです。
とりあえず、ショップでセール中だったのでラインだけ準備しちゃいまいました。
車も他県ナンバーが多く、ビギナーの方が多かったみたい。
しばらく満員状態は続くのかな・・・
月曜日が満員だったってことは、日曜日は・・・
「釣りロマン」であんなに釣れてる映像流されちゃ行きますよね~
しばらく平砂浦は避けるしかないか。
ま、台風も来るし、荒れが収まるまで行けないか。
それでなくても古傷が痛んで釣行どころではない状態ですが。。。
そうそう、前回の釣行でロッドの継ぎ目が破損してしまったのでメーカーに送りました。
キャスト時にティップ側が抜けて、ティップ側の口の部分がひび割れ。
使えるかな?とも思いましたが、カーボンは割れが広がりそうなのでショップへ。
メジャークラフトKGS-1002M
今まで2~3回抜けたことがありましたが、破損は初めて。
抜けは気をつけていたのですが・・・
台風、古傷、ロッド入院。。。
どこも行けないと物欲が・・・
ショアジギングタックル・・・
シーバスタックルで青物はキツイです。
とりあえず、ショップでセール中だったのでラインだけ準備しちゃいまいました。
Posted by hiramemon at
17:28
│Comments(0)
2012年06月17日
2012年06月12日
6月12日 館山
久々に平砂浦です。フラット狙い。
天気予報は正午前には雨。
勝負は6時間くらいか。
平日、雨予報だというのにルアーマンいますね~
地元のおじさんが声かけてくれて、向こうの人がシーバスが1尾上がったとのこと。
このおじさんのロッドは竹!自作のようでした。発泡の箱背負って釣る気マンマン。
釣れたかな~?
さて、実釣開始。
北東の風。凪状態でやりにくい。。。
移動しながらキャスト続けます。
と、前ぶれもなくHIT!(あたりまえ?)
けっこうイイ引きします!
ヒラメか!?
ん?銀色の魚体?シーバス?
上がってきたのは

クロダイ43.5cm!
クロダイ?ミノーも追うの?
しかし・・・・これ、どうする?
リリース・・・ちょっともったいない気が・・・
キープ・・・ちょっとニオイが・・・
迷って結局キープ。お土産ナシよりいいか!と言うことで。
キャスト続けていると!

セグロイワシ!
がぜんヤル気になってきました!
雰囲気はいいんだけど、なにも出ません。。。
なにか掛かった?

クサフグ~
いろいろ試したけど、なにも起こらず満潮時刻。
移動です。
久々の浜田堤防。
今年はマゴチが内房で調子いいみたい。
で、マゴチ狙い!
ワームを投げます!北東風が強い~
カゼニモマケズ、ワームナゲマス。
ガ、根掛かり2回でマケマシタ。
バイブレーションにチェンジ!
投げます!投げます!
と、またまた前ぶれもなく!!

マゴチ!37cm!
狙いどおりマゴチ!ゲットしました~
このあと、1度アタリがあって、粘ってしまったが何も起こらず。。。
風雨が強くなり撤収。。。エギンガー、ウキフカセ師みんな撤収してました。
今回はマゴチがメイン。ヒラメは釣れれば・・・シーバスでも・・・なんて考えていた1日。
ほぼ狙いどおりに決まってよかった。
持って帰ったクロダイ。クサイです。。。
3枚に下ろしたけど、刺身はキツイ。
サーフクロダイはクサイのかな?
次はリリースかも。
天気予報は正午前には雨。
勝負は6時間くらいか。
平日、雨予報だというのにルアーマンいますね~
地元のおじさんが声かけてくれて、向こうの人がシーバスが1尾上がったとのこと。
このおじさんのロッドは竹!自作のようでした。発泡の箱背負って釣る気マンマン。
釣れたかな~?
さて、実釣開始。
北東の風。凪状態でやりにくい。。。
移動しながらキャスト続けます。
と、前ぶれもなくHIT!(あたりまえ?)
けっこうイイ引きします!
ヒラメか!?
ん?銀色の魚体?シーバス?
上がってきたのは

クロダイ43.5cm!
クロダイ?ミノーも追うの?
しかし・・・・これ、どうする?
リリース・・・ちょっともったいない気が・・・
キープ・・・ちょっとニオイが・・・
迷って結局キープ。お土産ナシよりいいか!と言うことで。
キャスト続けていると!

セグロイワシ!
がぜんヤル気になってきました!
雰囲気はいいんだけど、なにも出ません。。。
なにか掛かった?

クサフグ~
いろいろ試したけど、なにも起こらず満潮時刻。
移動です。
久々の浜田堤防。
今年はマゴチが内房で調子いいみたい。
で、マゴチ狙い!
ワームを投げます!北東風が強い~
カゼニモマケズ、ワームナゲマス。
ガ、根掛かり2回でマケマシタ。
バイブレーションにチェンジ!
投げます!投げます!
と、またまた前ぶれもなく!!

マゴチ!37cm!
狙いどおりマゴチ!ゲットしました~
このあと、1度アタリがあって、粘ってしまったが何も起こらず。。。
風雨が強くなり撤収。。。エギンガー、ウキフカセ師みんな撤収してました。
今回はマゴチがメイン。ヒラメは釣れれば・・・シーバスでも・・・なんて考えていた1日。
ほぼ狙いどおりに決まってよかった。
持って帰ったクロダイ。クサイです。。。
3枚に下ろしたけど、刺身はキツイ。
サーフクロダイはクサイのかな?
次はリリースかも。
2012年06月11日
断念!
今日は勝浦に行こうと準備までしたのに行けなかった。
ヨメさん体調不良で今日はシュフです。。。
体調回復してくれれば明日は行きたい!
昨日までは外房も荒れたみたいで、まだ濁りがあるかもしれないな。
明日は館山方面へ変更かな。
外房の青物は魅力的。
でも確率低いんですよね~
館山でフラット狙い。
天気はどうかな?
午前中だけでも降らないでもらいたい。
ヨメさん体調不良で今日はシュフです。。。
体調回復してくれれば明日は行きたい!
昨日までは外房も荒れたみたいで、まだ濁りがあるかもしれないな。
明日は館山方面へ変更かな。
外房の青物は魅力的。
でも確率低いんですよね~
館山でフラット狙い。
天気はどうかな?
午前中だけでも降らないでもらいたい。
Posted by hiramemon at
09:06
│Comments(0)
2012年06月04日
6月4日 鴨川~部原
知り合いがシーバス、ヒラメ、イシモチを釣ったと言うので
鴨川に行ってみました。初めてです。
もともと波高が高く風が強いとの予報だったので期待はできませんでしたが
現場到着すると、風はほぼ無風。波は・・・高い。。。

これはダメでしょう。しかし、ここがダメなら南房総はもちろんダメ。
とりあえず、初めてだし、どんなサーフか行って見ました。
部原、和田みたいに遠浅な感じではないのかな?
今日は波打ち際はキケン!ミノー系は役に立ちません。
ジグ、バイブレーションを投げますが・・・波が高くて、打ち寄せる波のスピード速い?
早上がりしたいけど、干潮に向かいながら落ち着いてきた感じ。
けっきょく3時間くらい頑張ってしまった。
シロギス狙いの人も苦戦。移動してました。
勝浦まで、行ったことのない漁港を探索しました。
大潮の干潮では、外房は釣りになりません。
しかし、どこもカタクチイワシが多数押し寄せています。
タイドプールに取り残されている群れもいくつか見ました。
網ですくえば大漁です。
そして9時。部原サーフ。
投げるか迷って、サーフへ。
干潮間近でアングラーは1名。
鴨川とは全然違う状況。ま、いつもの部原って感じ。
遠くで鳥山。近くでもカタクチイワシの群れがざわついているのが分かります。
そしてジグにも掛かります。

何度も掛かります。
鳥山急接近!ジグを投げます!
キター!・・・・ん?なんか違う。
げ!鳥掛けた!?
急いで救出!幸いフッキングしていなくて、ラインが引っかかっただけ。
それでも急いでラインを解きます。無事飛びました~フッキングしなくて良かった
画像をとも思いましたが、相手も必死なので画像はナシです。
けっきょくイワシのザワつきは昼まで続いて、その度にルアーを投げ込みますが
イワシが掛かってくるだけ。疲れました。。。
イワシの数はものすごい。でもフィッシュイーターは付いてない?
明日以降、もしかしたら・・・・
明日も行って見たくなった!
しかし・・・やめておくか。。。
鴨川に行ってみました。初めてです。
もともと波高が高く風が強いとの予報だったので期待はできませんでしたが
現場到着すると、風はほぼ無風。波は・・・高い。。。

これはダメでしょう。しかし、ここがダメなら南房総はもちろんダメ。
とりあえず、初めてだし、どんなサーフか行って見ました。
部原、和田みたいに遠浅な感じではないのかな?
今日は波打ち際はキケン!ミノー系は役に立ちません。
ジグ、バイブレーションを投げますが・・・波が高くて、打ち寄せる波のスピード速い?
早上がりしたいけど、干潮に向かいながら落ち着いてきた感じ。
けっきょく3時間くらい頑張ってしまった。
シロギス狙いの人も苦戦。移動してました。
勝浦まで、行ったことのない漁港を探索しました。
大潮の干潮では、外房は釣りになりません。
しかし、どこもカタクチイワシが多数押し寄せています。
タイドプールに取り残されている群れもいくつか見ました。
網ですくえば大漁です。
そして9時。部原サーフ。
投げるか迷って、サーフへ。
干潮間近でアングラーは1名。
鴨川とは全然違う状況。ま、いつもの部原って感じ。
遠くで鳥山。近くでもカタクチイワシの群れがざわついているのが分かります。
そしてジグにも掛かります。

何度も掛かります。
鳥山急接近!ジグを投げます!
キター!・・・・ん?なんか違う。
げ!鳥掛けた!?

急いで救出!幸いフッキングしていなくて、ラインが引っかかっただけ。
それでも急いでラインを解きます。無事飛びました~フッキングしなくて良かった

画像をとも思いましたが、相手も必死なので画像はナシです。
けっきょくイワシのザワつきは昼まで続いて、その度にルアーを投げ込みますが
イワシが掛かってくるだけ。疲れました。。。
イワシの数はものすごい。でもフィッシュイーターは付いてない?
明日以降、もしかしたら・・・・
明日も行って見たくなった!
しかし・・・やめておくか。。。
2012年06月03日
6月3日 ちょっとだけ
いすみ川河口へ行ってきました。
午後の2時間ほど。

狙いはシーバス・キビレ。
風が強まってます。
しかし、ここになんとイワシ!

みんな息絶えていますが・・・・
やる気になってキャスト!
思うようにルアーが飛びません。。。
よく見るとイワシが周って来て、岸に上がるヤツも。
結局、アタリなし。ノーフィッシュ。。。
粋の良いイワシ拾って帰りました。。。。
明日は鴨川!
午後の2時間ほど。

狙いはシーバス・キビレ。
風が強まってます。
しかし、ここになんとイワシ!

みんな息絶えていますが・・・・
やる気になってキャスト!
思うようにルアーが飛びません。。。
よく見るとイワシが周って来て、岸に上がるヤツも。
結局、アタリなし。ノーフィッシュ。。。
粋の良いイワシ拾って帰りました。。。。
明日は鴨川!