2012年07月31日
7月31日 勝浦
どうしても回遊魚釣りたい!
と、いうことで、新官港行ってきました!
今日も4時着!ヒラスズキ狙い1名、アジング?1名。
先端空いてます。が、テトラ寄りで始めます。(先端は腹痛になりそうで・・・)
ちょっと濁りあり。ベイトなし。鳥飛ばず。条件悪いな~
日の出。キレイです。

二時間粘りましたがノーヒット。
ブルーには会えず。。。
新官港の次は、お決まりの部原サーフ。
波がちょっと高いけど・・・まあ、行ってみるか。

この時期、サーフィンエリアと海水浴エリアがあって、この間と両外側しか入れません。
できる所で探ります。
今日は短パン+サンダルで出動しましたが、波が高い時は不利ですね。
海水温度が低い感じがしました。この水温で海水浴はキツイんじゃないかな。
結局、サーフもノーヒット。
こうなると次は勝浦港ですね。
きょうは、タコを狙います!

デュエル(DUEL) タコやん
浜田堤防では空振りでしたが・・・
数投目で重い感触。大きくあわせます!
重いけど巻ける!もしや!本命?
見えました!本命です~足下まで来ましたが・・・エギングタックルではちょっと不安。
タモ!タモ!自分の中で叫びます!急げ~
が!・・・・・・タモ入れ寸前で外れた。。。
逃した魚・・・いやタコは大きかった。
気を取り直して、同じエリアを探ります。
すると、すぐにさっきと同じ重さが!
浮かんできたのはさっきと同じくらいの大きさのタコ!
今度は逃がすか!地元のじいさんも応援してくれます!
今度は難なくキャッチ!
じいさん「すぐ締めないと悪くなるぞ!」「すぐ冷やせ!」ってな感じで
即締め、クーラーボックス行き・・・画像撮れず。。。
この後、2ハイ目を狙いますが遊漁船が帰ってきたので、ワカシ・ショゴ狙い!
だったのですが、主要なポイントは先行者アリ+PEライントラブルで納竿。
帰宅して検量。

内臓なしで655g。家庭で茹でるにはちょうど良いサイズでしょうか?
で、茹でました。

良い感じじゃないですか!
タコ。クセになりそうです。
と、いうことで、新官港行ってきました!
今日も4時着!ヒラスズキ狙い1名、アジング?1名。
先端空いてます。が、テトラ寄りで始めます。(先端は腹痛になりそうで・・・)
ちょっと濁りあり。ベイトなし。鳥飛ばず。条件悪いな~
日の出。キレイです。

二時間粘りましたがノーヒット。
ブルーには会えず。。。
新官港の次は、お決まりの部原サーフ。
波がちょっと高いけど・・・まあ、行ってみるか。

この時期、サーフィンエリアと海水浴エリアがあって、この間と両外側しか入れません。
できる所で探ります。
今日は短パン+サンダルで出動しましたが、波が高い時は不利ですね。
海水温度が低い感じがしました。この水温で海水浴はキツイんじゃないかな。
結局、サーフもノーヒット。
こうなると次は勝浦港ですね。
きょうは、タコを狙います!

デュエル(DUEL) タコやん
浜田堤防では空振りでしたが・・・
数投目で重い感触。大きくあわせます!
重いけど巻ける!もしや!本命?
見えました!本命です~足下まで来ましたが・・・エギングタックルではちょっと不安。
タモ!タモ!自分の中で叫びます!急げ~
が!・・・・・・タモ入れ寸前で外れた。。。
逃した魚・・・いやタコは大きかった。
気を取り直して、同じエリアを探ります。
すると、すぐにさっきと同じ重さが!
浮かんできたのはさっきと同じくらいの大きさのタコ!
今度は逃がすか!地元のじいさんも応援してくれます!
今度は難なくキャッチ!
じいさん「すぐ締めないと悪くなるぞ!」「すぐ冷やせ!」ってな感じで
即締め、クーラーボックス行き・・・画像撮れず。。。
この後、2ハイ目を狙いますが遊漁船が帰ってきたので、ワカシ・ショゴ狙い!
だったのですが、主要なポイントは先行者アリ+PEライントラブルで納竿。
帰宅して検量。

内臓なしで655g。家庭で茹でるにはちょうど良いサイズでしょうか?
で、茹でました。

良い感じじゃないですか!
タコ。クセになりそうです。
2012年07月23日
館山めぐり・・・?その2
このままではノーフィッシュ。。。。
とりあえず着替えて・・・・
八幡海岸!平久里川河口だ!
ここでダメなら帰ろう。
到着。
海の色。茶。
河口付近だから仕方ないのかな。
前もこんなだったか?
どちらにしても、ここが最後の勝負!
狙いはマゴチ!
駐車場前から河口に向かって歩いて行きます。
干潮から上げのタイミング。
浅いので表層レンジキープできるミノーで攻めます。
ボラがたくさん居るみたい。
何も起こらず河口。。。。
でも、ここ、あやしい。
と、不意に強烈なアタリ!
波打ち際から数メートル!
バラさないよう後ろへ下がり、無事キャッチ!

狙い通りマゴチ!

54cm!やっと40超えました~
まだ居そうな感じ。同じ場所へキャストすると!
1投目でヒット!

居ました!マゴチ!!33cm。。。サイズダウン。。。
これはリリース。
最後の最後でお土産ゲットしました。
釣行10時間でマゴチ1。
粘り勝ち?
浜田は相変わらずアタリ・ハズレが極端です。
自衛隊堤防は早い者勝ちですね。またしばらく行かないな。
平久里川。穴場的な感じ。自分のほかには少年ルアーマン2名でした。
とりあえず着替えて・・・・
八幡海岸!平久里川河口だ!
ここでダメなら帰ろう。
到着。
海の色。茶。
河口付近だから仕方ないのかな。
前もこんなだったか?
どちらにしても、ここが最後の勝負!
狙いはマゴチ!
駐車場前から河口に向かって歩いて行きます。
干潮から上げのタイミング。
浅いので表層レンジキープできるミノーで攻めます。
ボラがたくさん居るみたい。
何も起こらず河口。。。。
でも、ここ、あやしい。
と、不意に強烈なアタリ!
波打ち際から数メートル!
バラさないよう後ろへ下がり、無事キャッチ!

狙い通りマゴチ!

54cm!やっと40超えました~
まだ居そうな感じ。同じ場所へキャストすると!
1投目でヒット!

居ました!マゴチ!!33cm。。。サイズダウン。。。
これはリリース。
最後の最後でお土産ゲットしました。
釣行10時間でマゴチ1。
粘り勝ち?
浜田は相変わらずアタリ・ハズレが極端です。
自衛隊堤防は早い者勝ちですね。またしばらく行かないな。
平久里川。穴場的な感じ。自分のほかには少年ルアーマン2名でした。
2012年07月23日
館山めぐり・・・?その1
7月23日 回遊魚狙いです!
4時に浜田堤防到着。堤防には人・人・人・・・・みんな回遊魚狙い。
準備してキャスト!いろいろ試しながら投げますが、時合は来ません。
夜が明け、明るくなってきました。
昨日まででは寒かったけど、今日から気温が上がる予報(だったよね?)
でも寒いです!しかも、晴れ→曇→小雨。レインウェア着てきて良かった。
さて、時合は・・・夜が明け、満潮を迎え、その後2時間経っても来ません。
小雨がパラついてきたところでみんな撤収。。。誰も、何も釣り上げてません。
途中、イカ・タコ狙いますが・・・・アオリには無視され、タコは見えず。
今日の浜田堤防:ヒットなし。誰一人ヒットなしです!ベイトはいましたよ。
次は見物海岸。ここではフラット系狙い。
ここは小さいサーフながら流れ込みあり、根ありと、雰囲気いいんですが・・・
ノーヒット。。。
波佐間、坂田に行ってみたけど、なんとなく入りずらく、次回に持ち越し。。。
気になっていた洲崎灯台近くの小さな漁港へ。
釣り場が狭く、先行者ありで、ここでは様子見だけ。
スロープを見て見ると、なんと!見つけました。

わかりますか?これ!ヒラメの稚魚!

ここにいました。

小さいな~
様子見終わり!
さて、どうする。
ノーフィッシュでは帰れません。
行きたくないけど、自衛隊堤防か。釣果重視。
久々。
堤防付け根ではファミリーが楽しくシロギス・ヒイラギを釣ってました。
釣れた魚を教えてくれたキッズ、ありがとう!良い子だ。。。
さて、回遊魚です。どうも先端でしか釣れないみたい。
先端だけ楽しそうです。ワカシ・ショゴが時々バシャバシャしてます。
その他の場所ではエサ釣り以外は釣れません。
ここで雨。もう降らないと思っていたので濡れました。引き上げます。。。
このままではノーフィッシュ決定だぁあ~
その2へ続く。。。
4時に浜田堤防到着。堤防には人・人・人・・・・みんな回遊魚狙い。
準備してキャスト!いろいろ試しながら投げますが、時合は来ません。
夜が明け、明るくなってきました。
昨日まででは寒かったけど、今日から気温が上がる予報(だったよね?)
でも寒いです!しかも、晴れ→曇→小雨。レインウェア着てきて良かった。
さて、時合は・・・夜が明け、満潮を迎え、その後2時間経っても来ません。
小雨がパラついてきたところでみんな撤収。。。誰も、何も釣り上げてません。
途中、イカ・タコ狙いますが・・・・アオリには無視され、タコは見えず。
今日の浜田堤防:ヒットなし。誰一人ヒットなしです!ベイトはいましたよ。
次は見物海岸。ここではフラット系狙い。
ここは小さいサーフながら流れ込みあり、根ありと、雰囲気いいんですが・・・
ノーヒット。。。
波佐間、坂田に行ってみたけど、なんとなく入りずらく、次回に持ち越し。。。
気になっていた洲崎灯台近くの小さな漁港へ。
釣り場が狭く、先行者ありで、ここでは様子見だけ。
スロープを見て見ると、なんと!見つけました。

わかりますか?これ!ヒラメの稚魚!

ここにいました。

小さいな~
様子見終わり!
さて、どうする。
ノーフィッシュでは帰れません。
行きたくないけど、自衛隊堤防か。釣果重視。
久々。
堤防付け根ではファミリーが楽しくシロギス・ヒイラギを釣ってました。
釣れた魚を教えてくれたキッズ、ありがとう!良い子だ。。。
さて、回遊魚です。どうも先端でしか釣れないみたい。
先端だけ楽しそうです。ワカシ・ショゴが時々バシャバシャしてます。
その他の場所ではエサ釣り以外は釣れません。
ここで雨。もう降らないと思っていたので濡れました。引き上げます。。。
このままではノーフィッシュ決定だぁあ~
その2へ続く。。。
2012年07月22日
ちょっと千葉港
7月22日
子供がどうしても千葉港に行きたい!
と、言うことで、嫌々行ってきました。
先日、どうしても欲しかったスピンテールを投げたかったみたい。
7月はじめに、先輩の子がショゴを釣ったのがスピンテール。
これなら初ルアー釣果が望めそう・・・って感じで。
到着。
海は・・・黒い?
この時期はこんな感じ?
私 「黒いな~」
子 「黒潮?」
私 「違うだろ!」
子 「あ!そうだね!間違えちゃった」
などと会話をしながら準備。
1時間ほど投げますが、もちろん釣れません。
帰ります。
子供も1時間投げて満足みたい。
ここはクロダイ師が3名ほどいました。
50cmオーバーが釣れているとのことです。
明日は館山!
起きれるか・・・・?
子供がどうしても千葉港に行きたい!
と、言うことで、嫌々行ってきました。
先日、どうしても欲しかったスピンテールを投げたかったみたい。
7月はじめに、先輩の子がショゴを釣ったのがスピンテール。
これなら初ルアー釣果が望めそう・・・って感じで。
到着。
海は・・・黒い?
この時期はこんな感じ?
私 「黒いな~」
子 「黒潮?」
私 「違うだろ!」
子 「あ!そうだね!間違えちゃった」
などと会話をしながら準備。
1時間ほど投げますが、もちろん釣れません。
帰ります。
子供も1時間投げて満足みたい。
ここはクロダイ師が3名ほどいました。
50cmオーバーが釣れているとのことです。
明日は館山!
起きれるか・・・・?
Posted by hiramemon at
21:04
│Comments(0)
2012年07月16日
ファミリーフィッシング
7月15日 新聞社主催のファミリーフィッシングに行ってきました。
富津沖でシロギス釣りです。
ここのところ風が強い日が続いてます。
この日も、実施されるか心配でしたが、中止の連絡なし。
富津へ向かい、早めの到着。
子供は時間までルアーを投げますが・・・なにも起こりませんでした~
さて、時間です。
親子そろって船酔いしてしまうので、ちゃんと「酔い止め」飲みます。
乗船。やっぱり風強い!
船酔いした人、多数!
薬が効いたのか、シロギスを順調に釣り、二人で32匹!

最大20cm。サイズはイマイチですね。
ほかにはヒイラギ9匹!

今年の内房はヒイラギ多いです。
約3時間の釣りでしたが、風・波で疲労感たっぷり。。。
けっこう疲れました。
陸に戻って表彰式。
なんと3位です
ちなみに、2位は50匹ちょっと。
優勝は60以上!3位の倍釣ってるんです。すごいです。去年も優勝したそうです。
3人で2匹って組もありましたが。。。船酔いで釣りにならなかったそうです。。。
3位は盾と、大会実行委員長(?)の、大仁田厚さんから

サイン入りTシャツ。。。
これ、どうする?
風が強く釣りづらかったけど、船酔いもせず、しかも3位に入ったので、良い一日になりました。
富津沖でシロギス釣りです。
ここのところ風が強い日が続いてます。
この日も、実施されるか心配でしたが、中止の連絡なし。
富津へ向かい、早めの到着。
子供は時間までルアーを投げますが・・・なにも起こりませんでした~
さて、時間です。
親子そろって船酔いしてしまうので、ちゃんと「酔い止め」飲みます。
乗船。やっぱり風強い!
船酔いした人、多数!
薬が効いたのか、シロギスを順調に釣り、二人で32匹!

最大20cm。サイズはイマイチですね。
ほかにはヒイラギ9匹!

今年の内房はヒイラギ多いです。
約3時間の釣りでしたが、風・波で疲労感たっぷり。。。
けっこう疲れました。
陸に戻って表彰式。
なんと3位です

ちなみに、2位は50匹ちょっと。
優勝は60以上!3位の倍釣ってるんです。すごいです。去年も優勝したそうです。
3人で2匹って組もありましたが。。。船酔いで釣りにならなかったそうです。。。
3位は盾と、大会実行委員長(?)の、大仁田厚さんから

サイン入りTシャツ。。。
これ、どうする?
風が強く釣りづらかったけど、船酔いもせず、しかも3位に入ったので、良い一日になりました。
Posted by hiramemon at
23:21
│Comments(0)
2012年07月11日
金曜日は
金曜日は館山方面へショアジギング&トップウォーター!
なんて考えていたのですが・・・・
南西強風みたい。。。
無理して行っても、結果は出ないか。
残念!
なんて考えていたのですが・・・・
南西強風みたい。。。
無理して行っても、結果は出ないか。
残念!
Posted by hiramemon at
10:48
│Comments(0)
2012年07月05日
7月5日勝浦
外房青物(小物)好調と聞いたので勝浦周辺へ行ってきました。
まずは、新官港。4時着。
アジ狙いのルアーマンと入れ替わり。
アジは釣れていない模様。
港内は、メバルの稚魚らしきものは見えるけど、イワシはいない感じ。
静かな海です。静か過ぎです。
波、静か。ベイトなし。鳥、飛んでません。
1時間ほど様子見ながらジグ投げますが・・・何も変化なし。
ここでまた腹痛。。。新官港に来ると、必ず腹痛。なんででしょ?
新官港はあきらめ、部原サーフ!
けっこういます。ルアーマン。
サーファーいません。
そうです。波がありません。
イワシもいません。鳥もいません。
先行者はまだゲットしていない感じ。
外房青物はサーフでも好調らしいので、フラット系がダメでもブルー系で・・・
などと淡い期待を持ってキャスト・・・
で、掛かってきたのは!

丸いヤツ。。。
一応、サカナはいるな。
で、次に掛かってきたのは!

またまた丸いヤツ!
今日は丸いヤツしかいないのね。。。
サーフも撃沈です。
さて、どうする?
北上して未知のサーフ開拓か、釣れたことがない勝浦港か。
体力を考えて、勝浦港に決定。
ここではライトタックルで挑みます。
すぐに反応!

エンピツカマス。。。
ルアー投げる度に追いかけてきますが、バイトしません。
ルアーが大きいですね。アジ・メバル用ワームなら掛かったかも?
場所移動して、次に掛かってきたのは!

ショゴ!私にとって、初の魚種!
まだまだショゴはいる様子。
二匹目を狙います!!
すると!

ヒラセイゴ!
このあと、1尾掛かると見極められ、ルアーチェンジ。
その都度、1尾掛かる感じで・・・

ポッパーにも掛かります。

ライトタックルでは楽しいサイズ。

本当は君たちを狙っているワケでは無いのだよ。

ショゴ君たちはどこへ?
思惑通りには行きませんでしたが、最後は楽しく終われました。
次は・・・・・・・・・
まずは、新官港。4時着。
アジ狙いのルアーマンと入れ替わり。
アジは釣れていない模様。
港内は、メバルの稚魚らしきものは見えるけど、イワシはいない感じ。
静かな海です。静か過ぎです。
波、静か。ベイトなし。鳥、飛んでません。
1時間ほど様子見ながらジグ投げますが・・・何も変化なし。
ここでまた腹痛。。。新官港に来ると、必ず腹痛。なんででしょ?
新官港はあきらめ、部原サーフ!
けっこういます。ルアーマン。
サーファーいません。
そうです。波がありません。
イワシもいません。鳥もいません。
先行者はまだゲットしていない感じ。
外房青物はサーフでも好調らしいので、フラット系がダメでもブルー系で・・・
などと淡い期待を持ってキャスト・・・
で、掛かってきたのは!

丸いヤツ。。。
一応、サカナはいるな。
で、次に掛かってきたのは!

またまた丸いヤツ!
今日は丸いヤツしかいないのね。。。
サーフも撃沈です。
さて、どうする?
北上して未知のサーフ開拓か、釣れたことがない勝浦港か。
体力を考えて、勝浦港に決定。
ここではライトタックルで挑みます。
すぐに反応!

エンピツカマス。。。
ルアー投げる度に追いかけてきますが、バイトしません。
ルアーが大きいですね。アジ・メバル用ワームなら掛かったかも?
場所移動して、次に掛かってきたのは!

ショゴ!私にとって、初の魚種!
まだまだショゴはいる様子。
二匹目を狙います!!
すると!

ヒラセイゴ!
このあと、1尾掛かると見極められ、ルアーチェンジ。
その都度、1尾掛かる感じで・・・

ポッパーにも掛かります。

ライトタックルでは楽しいサイズ。

本当は君たちを狙っているワケでは無いのだよ。

ショゴ君たちはどこへ?
思惑通りには行きませんでしたが、最後は楽しく終われました。
次は・・・・・・・・・
2012年07月02日
和田港チョイ投げ
7月1日。
先輩親子とウチの子、計4名で和田港へ行ってきました。
到着してすぐにアオイソメ(大)1匹掛けで投げ込み
とりあえずルアーでフィッシュイーター系を狙います。
置き竿を気にしつつルアーを投げます。
すると、置き竿に反応が!
ドラグを締め、大アワセすると魚の反応アリ!
マゴチ?ヒラメ?などと期待して・・・・上がってきたのはこの子

サメの子。。。
ルアーを投げます。
コツコツなにかアタリます。
そしてヒット!
軽いです。あまり引きません。
上がってきたのはこの子

ワカシ。
もうちょっと大きいと良いんだけど。。。
30分ほどルアーを投げて、シロギス狙いに変更。
なかなか釣れません。。。
どうも海水温度が低い感じ。
苦戦です。
ポツポツ釣れますが、サイズが・・・
結局、子供と二人で20匹

最大19.5cm。
この日は釣果はイマイチでしたが、先輩の子がショゴを釣り上げるなどで
シロギス・ワカシ・ショゴ・ほかにサメ・フグが釣れて、楽しい一日になりました。
ライトタックルでショゴ・ワカシ狙いで港内を周っても楽しいかもしれません。
ちなみに、シロギス・ワカシは港口、ショゴは市場前の浅場でヒットでした~
先輩親子とウチの子、計4名で和田港へ行ってきました。
到着してすぐにアオイソメ(大)1匹掛けで投げ込み
とりあえずルアーでフィッシュイーター系を狙います。
置き竿を気にしつつルアーを投げます。
すると、置き竿に反応が!
ドラグを締め、大アワセすると魚の反応アリ!
マゴチ?ヒラメ?などと期待して・・・・上がってきたのはこの子

サメの子。。。
ルアーを投げます。
コツコツなにかアタリます。
そしてヒット!
軽いです。あまり引きません。
上がってきたのはこの子

ワカシ。
もうちょっと大きいと良いんだけど。。。
30分ほどルアーを投げて、シロギス狙いに変更。
なかなか釣れません。。。
どうも海水温度が低い感じ。
苦戦です。
ポツポツ釣れますが、サイズが・・・
結局、子供と二人で20匹

最大19.5cm。
この日は釣果はイマイチでしたが、先輩の子がショゴを釣り上げるなどで
シロギス・ワカシ・ショゴ・ほかにサメ・フグが釣れて、楽しい一日になりました。
ライトタックルでショゴ・ワカシ狙いで港内を周っても楽しいかもしれません。
ちなみに、シロギス・ワカシは港口、ショゴは市場前の浅場でヒットでした~