2024年06月19日
大雨の翌日
6月18日はけっこうな雨量だった。
翌日、友人二人とサーフへと予定していたが・・・
さて、どうする?
相談の結果、せっかく休みを合わせたんだからとダメ元で行ってみた。
結果・・・三人そろってノーフィッシュ。
大雨の影響は大でした!
6月19日(水)
出発する頃は雨も止んで月が出ていた。
天気は暑いくらいの晴れ予報。
サーフに出るまで分からないのは波の高さと濁り度合い。
4時すぎ、そろってサーフへ出る。

少しでも濁りの影響が少なそうな方向へ。
濁りはややキツイがまだ許容範囲か。
波は思ったほど高くない。

それぞれポイント見極めスタート。
しばらく探るが反応なし。フグも掛からない。
ベイトも鳥も確認できず。
少し右方向へ行ってみたが・・・浅くてブレイク遠く折り返す。

河口周りは濁り水が流れ込みシーバスなら・・・と、撃ってはみたがダメ。
左方向に進む。
途中、流れ込みの勢いに恐々河口を渡る。
左側に行くほど濁りがキツイ。

ほとんど撃たずに進んで・・・・朝食タイムw
濁りの中でマゴチを釣ったことがあるが、ヤル気にならない。
その後、もう少し歩いて岩礁付近探って折り返す。
もうキャストする気にならない。。。
友人一人残して二人で駐車場に戻り作戦会議。
それぞれ別のサーフを偵察に行くことに。
第2ラウンドは沖に鳥山、若干の濁りという場所に決定。

いい感じだが・・・沖の瀬が続くサーフって実は苦手。
払い出し、ヨブを攻めたらいいのだが・・・釣れる気がしない。
しばらく探ってみたが岩礁エリアに逃げてしまうw
で、岩礁エリア・・・・濁りが入ってダメだなこりゃ。。。
それでも干潮前後を集中してキープキャスト。
疲れた。。。 何も出ない。。。 トボトボ戻る。。。
友人二人と合流し休憩することに。
しばし駐車場で情報交換して昼食摂ってから再びエントリー。
第3ラウンドは第2ラウンドと同じサーフ。

潮が上がってきて雰囲気はいい。
鳥山も午前中より多く近づいてる感じ。
チャンス?誰でもいい、一枚、一尾でもいいから釣りたい。
しかし、いくら投げても反応が無い。
鳥山を観察すると、どうやらイーターは付いていない感じ。
鳥は何を追いかけているのか?何を食べているのか?
打ち上がらないしフックにも掛らない。マイクロベイトなのか?
けっきょく鳥山を見ながら何もキャッチできずに降参。。。
まあ、今日のノーフィッシュは仕方がない。予想していたことだ。
しばらく濁りが解消しにくいサーフもあるだろうけど回復の早いサーフもある。
あとはサカナが寄るタイミングしだいか。
好調だっただけに大雨でリセットは残念だ。
それでも釣りたいなら通うしかない。です!
翌日、友人二人とサーフへと予定していたが・・・
さて、どうする?
相談の結果、せっかく休みを合わせたんだからとダメ元で行ってみた。
結果・・・三人そろってノーフィッシュ。
大雨の影響は大でした!
6月19日(水)
出発する頃は雨も止んで月が出ていた。
天気は暑いくらいの晴れ予報。
サーフに出るまで分からないのは波の高さと濁り度合い。
4時すぎ、そろってサーフへ出る。
少しでも濁りの影響が少なそうな方向へ。
濁りはややキツイがまだ許容範囲か。
波は思ったほど高くない。
それぞれポイント見極めスタート。
しばらく探るが反応なし。フグも掛からない。
ベイトも鳥も確認できず。
少し右方向へ行ってみたが・・・浅くてブレイク遠く折り返す。
河口周りは濁り水が流れ込みシーバスなら・・・と、撃ってはみたがダメ。
左方向に進む。
途中、流れ込みの勢いに恐々河口を渡る。
左側に行くほど濁りがキツイ。
ほとんど撃たずに進んで・・・・朝食タイムw
濁りの中でマゴチを釣ったことがあるが、ヤル気にならない。
その後、もう少し歩いて岩礁付近探って折り返す。
もうキャストする気にならない。。。
友人一人残して二人で駐車場に戻り作戦会議。
それぞれ別のサーフを偵察に行くことに。
第2ラウンドは沖に鳥山、若干の濁りという場所に決定。
いい感じだが・・・沖の瀬が続くサーフって実は苦手。
払い出し、ヨブを攻めたらいいのだが・・・釣れる気がしない。
しばらく探ってみたが岩礁エリアに逃げてしまうw
で、岩礁エリア・・・・濁りが入ってダメだなこりゃ。。。
それでも干潮前後を集中してキープキャスト。
疲れた。。。 何も出ない。。。 トボトボ戻る。。。
友人二人と合流し休憩することに。
しばし駐車場で情報交換して昼食摂ってから再びエントリー。
第3ラウンドは第2ラウンドと同じサーフ。
潮が上がってきて雰囲気はいい。
鳥山も午前中より多く近づいてる感じ。
チャンス?誰でもいい、一枚、一尾でもいいから釣りたい。
しかし、いくら投げても反応が無い。
鳥山を観察すると、どうやらイーターは付いていない感じ。
鳥は何を追いかけているのか?何を食べているのか?
打ち上がらないしフックにも掛らない。マイクロベイトなのか?
けっきょく鳥山を見ながら何もキャッチできずに降参。。。
まあ、今日のノーフィッシュは仕方がない。予想していたことだ。
しばらく濁りが解消しにくいサーフもあるだろうけど回復の早いサーフもある。
あとはサカナが寄るタイミングしだいか。
好調だっただけに大雨でリセットは残念だ。
それでも釣りたいなら通うしかない。です!
2024年06月08日
フラット2種ゲットです!
どうやら南房サーフの調子が上がってきたらしい。
きっと大勢のアングラーが押し寄せるだろう。
ホットスポットには行ってみたいが・・・行ってはいけない。
過去の教訓を忘れてはいけないのだ。 ←迷惑かけた
結果・・・ サイズはまあ・・・アレだけど 釣れました!

6月8日(土)
館山道が通行止めってことで一般道はクルマが多い。
少しの差だが予定より遅れて到着すると、すでにけっこうなクルマ。
準備してGO!
アツイであろう場所には目もくれず離れたポイントを目指す。
波は思ったよりある。
釣りにはなるが・・・・釣れるのか?
期待してきたが・・・不安。。。
お目当てのポイントに着くと誰もいない。
何名か入っていてもおかしくないのだが、やはりホットスポットに集結してるのか?
貸し切り状態で広く探って行く。地形はまあまあだが・・・波がガチャガチャ感あり。

直ぐに明るくなる。水色よく海藻クズも少ない。
ベイトがフックに掛かれば期待感アップするのだが・・・

1時間が経過しサーファーが徐々に入って来る。
いい流れを見つけて集中して攻めるが出ない!
スタートポイントへ向かうとサーファーがウォームアップ中。
入水前にキャストしておこう。と、一投目で・・・
ググッ とヒット!
なかなかいい手応え!
途中、軽くなってバラしたかと思ったが無事キャッチ!
あれ?小さくなっちゃった。
流れの中ではいい手応えになりがちだよね~

ビミョーなサイズと思ったら 43cm!
今年は良型が多いと思っていたが普通サイズね。
ずり揚げたら、入水準備中のサーファーが拍手でお祝いしてくれた!
ありがとう!!!
二枚目狙って周辺を広く探ったがノーバイト。
このポイントをあきらめて駐車場に戻りながらポイント見定め探る。
潮が引いてきたが良さそうなポイント多数!
探って行くが・・・・もう沖へ出てしまったのか?
遠い隣のアングラーが何かをキャッチ!
まだ居る!と信じて、駆け下がりからの水深あるポイントを探る。
静ヘッド+Buddy worksフラッグタヌキで超スローな誘い。
グ・・・ スローなリーリングの手が止まる。
大きくアワセ!
フックオン!
波打ち際で一瞬焦ったが無事キャッチ!

マゴチ!
ルアー丸飲み!

今年初!で、 50cm!
でもヒラメ狙いとしては複雑な気持ちw
追加を狙うが出せる気がしない。
先の状況を見ても追加は難しそう・・・
てことで、クルマに戻る。
同じタイミングで戻るアングラー。ブツ持ち多数!
やはりホットスポットはアツかった!ってことですね。
その中で久しぶりのアングラーと遭遇!元気そうで良かった!
干潮まで時間あるので小休止。
暑くて寝た感じはしなかったが2時間ちょっと休んでたw
友人と合流して再びサーフへ!

が・・・・向かい風強まり波も高く・・・広範囲に探ってみたが・・・降参。。。

けっきょく追加できずに終了。。。
イメージでは良型ヒラメ+多魚種キャッチと希望的観測の釣果だったのだがw
まあ、ヒラメ含めてマゴチをキャッチできれば上等でしょう!
小休止のおかげで体も楽。これ大事。
これで今年7枚目のヒラメ。

去年より順調。
6月中にもう少し数伸ばせたら・・・と欲張ってます!
6月終わればヒラメよりマゴチかな?
やっと1本だけど、これからが楽しみです!

きっと大勢のアングラーが押し寄せるだろう。
ホットスポットには行ってみたいが・・・行ってはいけない。
過去の教訓を忘れてはいけないのだ。 ←迷惑かけた
結果・・・ サイズはまあ・・・アレだけど 釣れました!
6月8日(土)
館山道が通行止めってことで一般道はクルマが多い。
少しの差だが予定より遅れて到着すると、すでにけっこうなクルマ。
準備してGO!
アツイであろう場所には目もくれず離れたポイントを目指す。
波は思ったよりある。
釣りにはなるが・・・・釣れるのか?
期待してきたが・・・不安。。。
お目当てのポイントに着くと誰もいない。
何名か入っていてもおかしくないのだが、やはりホットスポットに集結してるのか?
貸し切り状態で広く探って行く。地形はまあまあだが・・・波がガチャガチャ感あり。
直ぐに明るくなる。水色よく海藻クズも少ない。
ベイトがフックに掛かれば期待感アップするのだが・・・
1時間が経過しサーファーが徐々に入って来る。
いい流れを見つけて集中して攻めるが出ない!
スタートポイントへ向かうとサーファーがウォームアップ中。
入水前にキャストしておこう。と、一投目で・・・
ググッ とヒット!
なかなかいい手応え!
途中、軽くなってバラしたかと思ったが無事キャッチ!
あれ?小さくなっちゃった。
流れの中ではいい手応えになりがちだよね~
ビミョーなサイズと思ったら 43cm!
今年は良型が多いと思っていたが普通サイズね。
ずり揚げたら、入水準備中のサーファーが拍手でお祝いしてくれた!
ありがとう!!!
二枚目狙って周辺を広く探ったがノーバイト。
このポイントをあきらめて駐車場に戻りながらポイント見定め探る。
潮が引いてきたが良さそうなポイント多数!
探って行くが・・・・もう沖へ出てしまったのか?
遠い隣のアングラーが何かをキャッチ!
まだ居る!と信じて、駆け下がりからの水深あるポイントを探る。
静ヘッド+Buddy worksフラッグタヌキで超スローな誘い。
グ・・・ スローなリーリングの手が止まる。
大きくアワセ!
フックオン!
波打ち際で一瞬焦ったが無事キャッチ!
マゴチ!
ルアー丸飲み!
今年初!で、 50cm!
でもヒラメ狙いとしては複雑な気持ちw
追加を狙うが出せる気がしない。
先の状況を見ても追加は難しそう・・・
てことで、クルマに戻る。
同じタイミングで戻るアングラー。ブツ持ち多数!
やはりホットスポットはアツかった!ってことですね。
その中で久しぶりのアングラーと遭遇!元気そうで良かった!
干潮まで時間あるので小休止。
暑くて寝た感じはしなかったが2時間ちょっと休んでたw
友人と合流して再びサーフへ!
が・・・・向かい風強まり波も高く・・・広範囲に探ってみたが・・・降参。。。
けっきょく追加できずに終了。。。
イメージでは良型ヒラメ+多魚種キャッチと希望的観測の釣果だったのだがw
まあ、ヒラメ含めてマゴチをキャッチできれば上等でしょう!
小休止のおかげで体も楽。これ大事。
これで今年7枚目のヒラメ。
去年より順調。
6月中にもう少し数伸ばせたら・・・と欲張ってます!
6月終わればヒラメよりマゴチかな?
やっと1本だけど、これからが楽しみです!
2024年06月04日
惜敗
釣れないけど行ってきました。
ヒットはしたものの・・・バラシ!
ヒラメを確認しただけにクヤシイ~
6月4日(火)
3時すぎにサーフへ向かう。
駐車場もサーフにも誰も居ない。
平日はいいな。
でも待てよ。釣れてないから誰も居ないのか?
まあいい。貸し切りサーフを満喫しようじゃないか。
潮が下がってきているのでいつもの岩礁帯スタートはあきらめ
ワンドのポイントからスタート。
ちょっと中途半端な潮位だけどブレイクまではなんとか届く。
追い風に任せてミノーをキャスト!
左からの流れがけっこうキツイ。
海藻クズも毎回掛かってストレスだ。
薄明るくなってきた中、徐々に左へ移動していくと待望の ヒット!
波足が長い。
ゆっくり無理せず寄せてくる。
ヒラメを確認!あと3mくらいでキャッチできる!!
ってところで、ルアーが抜ける!
あ!
反射的にヒラメを追いかけるが・・・それはムリ。。。
サヨナラ。。。
やっちまった!
一人反省しながらキャスト再開。
これは引きずる。悔やまれる。

ここのところ一日ワンバイトかノーバイトって感じ。
ってことは?もう終わり?そんなイヤな考えは的中する。
追い風は左からの強風に変わり、左からの速い流れと相まってキビシイ展開。。。
粘ってみたが何も起こらない。

岩礁帯を見に行ってみたが・・・砂が入って、かなり前まで出られるが・・・
風強くて全然話にならない。。。

移動しよう。
この風を背負える場所へ。
ひさびさのサーフ。

平日だからサーファーいないかと思ったらポツポツと入って来る。
波もやさしい感じだが、見るとみんな年配サーファー。
これぐらいの波でちょっと遊べれば良いのかも?
邪魔しないように端からスタートするとすぐに反応!
やった!
と思ったのも束の間。5秒ほどでフックオフ。。。
マジかーーーーーーーーーーーー
今日はこんな日か。。。
去年からデカイの掛けてバラシて、今年もバラシて、今日も・・・か。
なんだろうね~
反応したサカナは居たってことで、ここでも粘ってしまったが・・・・
出ない!

波被ってしおしおになってトボトボサーフから上がる。
帰りにカツオ買おうと思ったら・・・休みだった。。。
R297出口では臨海鉄道通過で信号飛ばされるし。
ツイてない日ってこんな感じよね。
事故無く帰ってこれたからヨシとするか。。。
ヒットはしたものの・・・バラシ!
ヒラメを確認しただけにクヤシイ~
6月4日(火)
3時すぎにサーフへ向かう。
駐車場もサーフにも誰も居ない。
平日はいいな。
でも待てよ。釣れてないから誰も居ないのか?
まあいい。貸し切りサーフを満喫しようじゃないか。
潮が下がってきているのでいつもの岩礁帯スタートはあきらめ
ワンドのポイントからスタート。
ちょっと中途半端な潮位だけどブレイクまではなんとか届く。
追い風に任せてミノーをキャスト!
左からの流れがけっこうキツイ。
海藻クズも毎回掛かってストレスだ。
薄明るくなってきた中、徐々に左へ移動していくと待望の ヒット!
波足が長い。
ゆっくり無理せず寄せてくる。
ヒラメを確認!あと3mくらいでキャッチできる!!
ってところで、ルアーが抜ける!
あ!
反射的にヒラメを追いかけるが・・・それはムリ。。。
サヨナラ。。。
やっちまった!
一人反省しながらキャスト再開。
これは引きずる。悔やまれる。
ここのところ一日ワンバイトかノーバイトって感じ。
ってことは?もう終わり?そんなイヤな考えは的中する。
追い風は左からの強風に変わり、左からの速い流れと相まってキビシイ展開。。。
粘ってみたが何も起こらない。
岩礁帯を見に行ってみたが・・・砂が入って、かなり前まで出られるが・・・
風強くて全然話にならない。。。
移動しよう。
この風を背負える場所へ。
ひさびさのサーフ。
平日だからサーファーいないかと思ったらポツポツと入って来る。
波もやさしい感じだが、見るとみんな年配サーファー。
これぐらいの波でちょっと遊べれば良いのかも?
邪魔しないように端からスタートするとすぐに反応!
やった!
と思ったのも束の間。5秒ほどでフックオフ。。。
マジかーーーーーーーーーーーー
今日はこんな日か。。。
去年からデカイの掛けてバラシて、今年もバラシて、今日も・・・か。
なんだろうね~
反応したサカナは居たってことで、ここでも粘ってしまったが・・・・
出ない!
波被ってしおしおになってトボトボサーフから上がる。
帰りにカツオ買おうと思ったら・・・休みだった。。。
R297出口では臨海鉄道通過で信号飛ばされるし。
ツイてない日ってこんな感じよね。
事故無く帰ってこれたからヨシとするか。。。
2024年06月03日
なんもなし
またまた釣れないつりでした。。。
房総サーフ・・・・ サカナ少なすぎ
6月2日(日)
天気予報は良いが、潮位が中途半端な感じ。
どこに入るか・・・考えたが良い案は出ず。
友人と南側サーフへ入ることにする。
まだ暗い中サーフへ向かうと静かな海。
低気圧通過の影響は無さそう。
岩礁帯付近からスタートするが・・・かなり砂が入っている。
払い出しを見つけて探るが反応は得られない。
流れの強い場所が見つからずイマイチな感じ。

濁りは無くクリア。雨の影響は全く無い。
岩礁帯をあきらめラン&ガン。
歩いているとファイト中のアングラー。
ヒラメをキャッチしたのを見届け話を聞き、後に続けとキャスト!
しかし、そんな簡単な話ではなく反応は無い。
さらに歩いて行くが要所はアングラーが入っており立てない。
仕方なく岩礁周りを探ってみたが・・・


同じような考えのアングラーも数人いたが何も起こらず。
折り返して所々で撃ってはみるが状況は変わらず。
ベイトも鳥も皆無。
確認できたのはヒラメ1枚と超遠投でショゴを釣った方だけ。
駐車場に戻り友人と作戦会議。
これから風が強まる予報で東の海岸はNGってことで西側へ。


ここは河口が近いため濁りとゴミが不安だったが全然影響なし。
だが、ここも魚影なく反応は得られない。
友人がバイトあったとのことで思っていたより粘ってしまった。。。
けっきょくノーバイトで終了。
なんもなし。
いいとこ、いいことなし。
大勢のアングラーで釣れたのは1名って・・・・
去年も釣れなかったが今年も釣れないねぇ。。。
それでもまた行ってしまうのよw
房総サーフ・・・・ サカナ少なすぎ
6月2日(日)
天気予報は良いが、潮位が中途半端な感じ。
どこに入るか・・・考えたが良い案は出ず。
友人と南側サーフへ入ることにする。
まだ暗い中サーフへ向かうと静かな海。
低気圧通過の影響は無さそう。
岩礁帯付近からスタートするが・・・かなり砂が入っている。
払い出しを見つけて探るが反応は得られない。
流れの強い場所が見つからずイマイチな感じ。
濁りは無くクリア。雨の影響は全く無い。
岩礁帯をあきらめラン&ガン。
歩いているとファイト中のアングラー。
ヒラメをキャッチしたのを見届け話を聞き、後に続けとキャスト!
しかし、そんな簡単な話ではなく反応は無い。
さらに歩いて行くが要所はアングラーが入っており立てない。
仕方なく岩礁周りを探ってみたが・・・
同じような考えのアングラーも数人いたが何も起こらず。
折り返して所々で撃ってはみるが状況は変わらず。
ベイトも鳥も皆無。
確認できたのはヒラメ1枚と超遠投でショゴを釣った方だけ。
駐車場に戻り友人と作戦会議。
これから風が強まる予報で東の海岸はNGってことで西側へ。
ここは河口が近いため濁りとゴミが不安だったが全然影響なし。
だが、ここも魚影なく反応は得られない。
友人がバイトあったとのことで思っていたより粘ってしまった。。。
けっきょくノーバイトで終了。
なんもなし。
いいとこ、いいことなし。
大勢のアングラーで釣れたのは1名って・・・・
去年も釣れなかったが今年も釣れないねぇ。。。
それでもまた行ってしまうのよw