2012年11月23日
10ftワンピース
昨日、抜けなくなった10ftロッドのジョイント部分。
調べたら「冷やして抜く」とのこと。
さっそくやってみました。
保冷剤でロッドをサンドイッチして10分くらい放置。
冷えたら・・・普通に抜けました!
これなら現地でも対処できそう。
保冷剤しだいですが。
調べたら「冷やして抜く」とのこと。
さっそくやってみました。
保冷剤でロッドをサンドイッチして10分くらい放置。
冷えたら・・・普通に抜けました!
これなら現地でも対処できそう。
保冷剤しだいですが。
2012年11月22日
11月22日
夜中の雨が気になっていたが、今週は今日しか出られない。
3時過ぎに起きると、かなり降っている様子。
雨雲の動きを確認すると、5時過ぎには止む予定。
出発!今日は和田サーフ!
館山道に乗ると雨は所々で降っていたが、和田に着いたら止んでた。
鴨川方向の遠くでカミナリが光ってる。
勝浦だったら待機状態だったかも?
さて、最近は和田ではツキが無い。
今日は雨の後とはいえ、良い感じ。

そろそろ本命が出てもおかしくない!今日は出ると信じてキャスト開始!
そうそう、今日は5時半頃からサーフに入ったんだけど、自分より早く立ってる人がいてびっくり。
照明とかピコピコ光るヤツとか付けてない人だったので、いきなり現れた感じで焦った。
ま、そんなちょっとしたサプライズがありながらも、ドキドキしながらルアー投げます。
ん~出ない。
鳥も飛んでない。
ベイトも確認できない。
2時間半が経過。。。
ん~移動するか。
平砂浦!
先週はフラットは出なかったけど、シーバスキャッチ!
魚種も豊富だし、行ってみよう!

到着。
ベタ凪状態。
ちょっとやりにくいかも。
さて、最初は流れ込み付近を探ります。
いや~ゴミ多いです。
雨の影響かな?
右に移動しながら探ります。
海草の切れ端も多いです。
1投ごとに海草取り除き。ストレスたまります。
どんどん右に移動します。
シロギス狙いの人とお話。
私 「釣れますか?」
シロギス狙いさん 「全然ダメ。海草とフグばかり」
これじゃヒラメもきつそうだな。。。
それでも右に移動しながら攻めて行きます。
先週、平砂浦で実績ありのルアー(平久里川河口でロスト)を再購入した。
それをまたしてもロスト~ 痛いっ!
1時間右側に歩いてノーヒット。
左に戻って行きます。
再びシロギス狙いさんとお話。
私 「どうですか?」
シロギス狙いさん 「すぐそこの泡の中で釣れたよ。小さいのが。」
そうか。シロギスは近くにいたのか。
じゃ、遠投する必要ないか?
左に移動再開。
そろそろ終点。
今日もヒラメはダメか~
何も釣れないのは寂しい。
フグでもいいから釣らしてください!と神頼み。。。
すると!ヒット~おおおお?
軽いです。すぐに正体がわかりました。
白いのがヒラヒラしながら向かってきます。
キャッチしたのはこれ!

ヒラメ! の小さいヤツ ソゲ 君です。。。
神様はフグじゃなくそげソゲを掛けてくれた~

24cm! 小さっ!
通りがかりのおばちゃんに声掛けられました。
おばちゃん 「よかったね!すごいじゃない!カレイ!」
私 「・・・・ これでもヒラメなんですよ」
おばちゃん 「そうなの!すごいじゃない!から揚げにするとおいしいわよ!」
私 「いや、小さいから逃がします」
おばちゃん 「もって帰ればいいのに!から揚げおいしいよ!」
私 「大きくなったら持って帰りますよ」
これで、やる気になったのはいいんですけど・・・もう終点。
サーファーが入っているので平砂浦を後に。。。
この後、洲崎北港へ寄り(ものすごい透明度で釣れそうもなかった)
平久里川河口へ寄って(葉っぱがたくさんあって釣りになりません)
今日は終了!
最初から平砂浦だったら、結果が出たかも?
一人ヒラメキャッチした人いましたよ。
10ftのシーバスロッド、つなぎ目が抜けなくなってしまいました。
10ftワンピース状態です。
どうにか車に積めましたが・・・抜けるかな?
3時過ぎに起きると、かなり降っている様子。
雨雲の動きを確認すると、5時過ぎには止む予定。
出発!今日は和田サーフ!
館山道に乗ると雨は所々で降っていたが、和田に着いたら止んでた。
鴨川方向の遠くでカミナリが光ってる。
勝浦だったら待機状態だったかも?
さて、最近は和田ではツキが無い。
今日は雨の後とはいえ、良い感じ。

そろそろ本命が出てもおかしくない!今日は出ると信じてキャスト開始!
そうそう、今日は5時半頃からサーフに入ったんだけど、自分より早く立ってる人がいてびっくり。
照明とかピコピコ光るヤツとか付けてない人だったので、いきなり現れた感じで焦った。
ま、そんなちょっとしたサプライズがありながらも、ドキドキしながらルアー投げます。
ん~出ない。
鳥も飛んでない。
ベイトも確認できない。
2時間半が経過。。。
ん~移動するか。
平砂浦!
先週はフラットは出なかったけど、シーバスキャッチ!
魚種も豊富だし、行ってみよう!

到着。
ベタ凪状態。
ちょっとやりにくいかも。
さて、最初は流れ込み付近を探ります。
いや~ゴミ多いです。
雨の影響かな?
右に移動しながら探ります。
海草の切れ端も多いです。
1投ごとに海草取り除き。ストレスたまります。
どんどん右に移動します。
シロギス狙いの人とお話。
私 「釣れますか?」
シロギス狙いさん 「全然ダメ。海草とフグばかり」
これじゃヒラメもきつそうだな。。。
それでも右に移動しながら攻めて行きます。
先週、平砂浦で実績ありのルアー(平久里川河口でロスト)を再購入した。
それをまたしてもロスト~ 痛いっ!
1時間右側に歩いてノーヒット。
左に戻って行きます。
再びシロギス狙いさんとお話。
私 「どうですか?」
シロギス狙いさん 「すぐそこの泡の中で釣れたよ。小さいのが。」
そうか。シロギスは近くにいたのか。
じゃ、遠投する必要ないか?
左に移動再開。
そろそろ終点。
今日もヒラメはダメか~
何も釣れないのは寂しい。
フグでもいいから釣らしてください!と神頼み。。。
すると!ヒット~おおおお?
軽いです。すぐに正体がわかりました。
白いのがヒラヒラしながら向かってきます。
キャッチしたのはこれ!

ヒラメ! の小さいヤツ ソゲ 君です。。。
神様はフグじゃなくそげソゲを掛けてくれた~

24cm! 小さっ!
通りがかりのおばちゃんに声掛けられました。
おばちゃん 「よかったね!すごいじゃない!カレイ!」
私 「・・・・ これでもヒラメなんですよ」
おばちゃん 「そうなの!すごいじゃない!から揚げにするとおいしいわよ!」
私 「いや、小さいから逃がします」
おばちゃん 「もって帰ればいいのに!から揚げおいしいよ!」
私 「大きくなったら持って帰りますよ」
これで、やる気になったのはいいんですけど・・・もう終点。
サーファーが入っているので平砂浦を後に。。。
この後、洲崎北港へ寄り(ものすごい透明度で釣れそうもなかった)
平久里川河口へ寄って(葉っぱがたくさんあって釣りになりません)
今日は終了!
最初から平砂浦だったら、結果が出たかも?
一人ヒラメキャッチした人いましたよ。
10ftのシーバスロッド、つなぎ目が抜けなくなってしまいました。
10ftワンピース状態です。
どうにか車に積めましたが・・・抜けるかな?
2012年11月16日
11月15日 館山
予定通り、館山へ。
館山道、君津から通行止め。。。あら、なんで?
昨日は作業中止だったの?
5時には着くと思っていたが、これで30分遅れ。
ま、約束もないからいいですが・・・
今までの路駐はやめて、今回は南房パラダイスの駐車場に。
有料も考えましたが、この時間管理人もいないみたいだし
環境は無料と変わらない感じがしたので、今日はこちらで。
平砂浦=フラット系(ルアーで)との固定観念があります。
しかし、ここでの実績はクロダイとワカシだけ。
今日はもちろんヒラメを狙います!
さて、この場所から入釣は初めて。
ポイントがよく分からないので、とりあえず、川の流れ込みから。

ちょっと波が高いな~ 平砂浦はこんなもんでしょうか?
流れ込み左側で様子見ますが、イマイチな感じ。
アングラーも左側はナシ。右側でキャストしてます。
で、右側へ移動。

河口付近も攻めましたが、竹とか笹のゴミが多くてすぐ移動。
何人か叩いた後なので、期待薄。
でしたが、入釣1時間たたないうちに!
ガツンと手ごたえあり!やった!平砂浦でヒラメ!
と思ったら、なんか違う。
波打ち際まですんなり引いてきたけど、そこから激しい抵抗。
なかなかキャッチできません。
なんだ?ん?シーバスだ!
ヒラメだと喜んでいたので、なんだシーバスか・・・・って感じ。

53cm! とりあえずボウズ回避なので、よかった。
ヒットルアーはショップのスタッフおすすめのZetZ「F-LEAD」ヘビーシンキングです。
このあと、右に移動していると、またもやヒット!
でも軽い。が、やっぱり波打ち際で激しい抵抗。
なんだ?

20cmくらいのヒラセイゴ
ヒットルアーはShimano「SPINDRIFT 90HS」
結局、9時まで平砂浦で粘りましたが、フラットとは会えず。。。
おなかすいたので駐車場へ。
車上荒らし心配でしたが、無事でした。
移動です。
先週の洲崎北港。

ウキフカセ師に様子聞くと、ナブラは一回も無いとのこと。
釣果もコッパメジナ・ウミタナゴなど小物ばかり。小さいメッキも掛かってました。
様子聞いて移動と思いましたが「せっかくだからやって行って下さいよ」とお誘い。
断るのが苦手なので、ちょっとだけ。
回遊魚狙いと言いたいとこですが、いそうもないので、とりあえず底物狙います。
で、すぐに答えが!

マゴチ! 39cm!
ヒットルアーはエフテック「D-Flat」 こいつで初めての釣果。
その後、すぐに根掛かりロスト~
1時間くらいやって、疲れてきたので移動。
浜田に寄ります。
お客さんいっぱい。
ナブラどころか鳥が見えません。どこに行ったのでしょう?
駐車場から見ただけで、移動。
となりの塩見も様子見。
海は静かです。
移動。
最後に自衛隊堤防とも考えましたが、先端は絶対空いていないだろう。
それなら平久里川河口だ!

マゴチ狙い!あわよくばヒラメ!
水色はいつもの濁った感じ。
ちょっとゴミは多いけど、河口周辺に狙いを絞って探ります。
で、ヒット!と思ったら根掛かり。こんなところに何かあった?
結局、今日一番最初のヒットルアーをロスト。。。最悪。
その後、攻めますが答えは出ず。
最後に小ぶりのヘビーシンキングミノーにチェンジ。
すると3投目で、ガツン!
やったー マゴチ~
と、思ったら、なにか違う。背びれが違う。
クロダイ?川にも入るらしいし。
なかなか姿を確認できず、かなりの重量感と激しい抵抗。
波打ち際からなかなかキャッチできません。
やっとずり上げたのはシーバス!

62cm!
ヒットルアーはDUEL「HARDCORE HEAVYSINKING MINNOW」
これで、今日はおしまい。
きょうもヒラメには会えなかった。
今度は・・・和田。かな?
館山道、君津から通行止め。。。あら、なんで?
昨日は作業中止だったの?
5時には着くと思っていたが、これで30分遅れ。
ま、約束もないからいいですが・・・
今までの路駐はやめて、今回は南房パラダイスの駐車場に。
有料も考えましたが、この時間管理人もいないみたいだし
環境は無料と変わらない感じがしたので、今日はこちらで。
平砂浦=フラット系(ルアーで)との固定観念があります。
しかし、ここでの実績はクロダイとワカシだけ。
今日はもちろんヒラメを狙います!
さて、この場所から入釣は初めて。
ポイントがよく分からないので、とりあえず、川の流れ込みから。

ちょっと波が高いな~ 平砂浦はこんなもんでしょうか?
流れ込み左側で様子見ますが、イマイチな感じ。
アングラーも左側はナシ。右側でキャストしてます。
で、右側へ移動。

河口付近も攻めましたが、竹とか笹のゴミが多くてすぐ移動。
何人か叩いた後なので、期待薄。
でしたが、入釣1時間たたないうちに!
ガツンと手ごたえあり!やった!平砂浦でヒラメ!
と思ったら、なんか違う。
波打ち際まですんなり引いてきたけど、そこから激しい抵抗。
なかなかキャッチできません。
なんだ?ん?シーバスだ!
ヒラメだと喜んでいたので、なんだシーバスか・・・・って感じ。

53cm! とりあえずボウズ回避なので、よかった。
ヒットルアーはショップのスタッフおすすめのZetZ「F-LEAD」ヘビーシンキングです。
このあと、右に移動していると、またもやヒット!
でも軽い。が、やっぱり波打ち際で激しい抵抗。
なんだ?

20cmくらいのヒラセイゴ
ヒットルアーはShimano「SPINDRIFT 90HS」
結局、9時まで平砂浦で粘りましたが、フラットとは会えず。。。
おなかすいたので駐車場へ。
車上荒らし心配でしたが、無事でした。
移動です。
先週の洲崎北港。

ウキフカセ師に様子聞くと、ナブラは一回も無いとのこと。
釣果もコッパメジナ・ウミタナゴなど小物ばかり。小さいメッキも掛かってました。
様子聞いて移動と思いましたが「せっかくだからやって行って下さいよ」とお誘い。
断るのが苦手なので、ちょっとだけ。
回遊魚狙いと言いたいとこですが、いそうもないので、とりあえず底物狙います。
で、すぐに答えが!

マゴチ! 39cm!
ヒットルアーはエフテック「D-Flat」 こいつで初めての釣果。
その後、すぐに根掛かりロスト~
1時間くらいやって、疲れてきたので移動。
浜田に寄ります。
お客さんいっぱい。
ナブラどころか鳥が見えません。どこに行ったのでしょう?
駐車場から見ただけで、移動。
となりの塩見も様子見。
海は静かです。
移動。
最後に自衛隊堤防とも考えましたが、先端は絶対空いていないだろう。
それなら平久里川河口だ!

マゴチ狙い!あわよくばヒラメ!
水色はいつもの濁った感じ。
ちょっとゴミは多いけど、河口周辺に狙いを絞って探ります。
で、ヒット!と思ったら根掛かり。こんなところに何かあった?
結局、今日一番最初のヒットルアーをロスト。。。最悪。
その後、攻めますが答えは出ず。
最後に小ぶりのヘビーシンキングミノーにチェンジ。
すると3投目で、ガツン!
やったー マゴチ~
と、思ったら、なにか違う。背びれが違う。
クロダイ?川にも入るらしいし。
なかなか姿を確認できず、かなりの重量感と激しい抵抗。
波打ち際からなかなかキャッチできません。
やっとずり上げたのはシーバス!

62cm!
ヒットルアーはDUEL「HARDCORE HEAVYSINKING MINNOW」
これで、今日はおしまい。
きょうもヒラメには会えなかった。
今度は・・・和田。かな?
2012年11月14日
久々の船は・・・
きょうは久々に船でカワハギ。
の、はずだった。
数日前から風が気になっていた。
予想天気図がずっと悪かった。
西風強そうだな~
でも船宿のHPは中止出さないな~
風が強い中の釣りはつらそうだけど、3時半に出発。
館山道は君津から先は工事で通行止め。
だと思ったら、通れるの。
竹岡ICを過ぎたあたりで仲間からTEL。
「今日は中止」
やっぱり出られなかったか。
折り返して帰宅も考えたけど、せっかく外に出たから・・・・
しかし、今日のタックルで何ができるか?
昨日まで、保険でシーバスタックルを持とうと考えて、結局持たずに出発。
船用カワハギタックルで何ができるか。
タコならできそう?
R127を北上しながら24時間営業の釣具店探して・・・・
タコエギゲット!
富津新港なら近いが、実績なし。
考えて、実績のある勝浦! ← どうかしてました。
勝浦6時着!
ベイトタックルで投げなんてやったことない。
足元探ったり、投げる練習したりして・・・・
7時にはタコエギ2個ロスト。。。
ガクッ
もう帰ります。
明日は風が収まりそう。
それなら、館山行っちゃうよ!
先週のリベンジ!というか、
学習が足りない?感じなので・・・勉強しに行ってきます!
の、はずだった。
数日前から風が気になっていた。
予想天気図がずっと悪かった。
西風強そうだな~
でも船宿のHPは中止出さないな~
風が強い中の釣りはつらそうだけど、3時半に出発。
館山道は君津から先は工事で通行止め。
だと思ったら、通れるの。
竹岡ICを過ぎたあたりで仲間からTEL。
「今日は中止」
やっぱり出られなかったか。
折り返して帰宅も考えたけど、せっかく外に出たから・・・・
しかし、今日のタックルで何ができるか?
昨日まで、保険でシーバスタックルを持とうと考えて、結局持たずに出発。
船用カワハギタックルで何ができるか。
タコならできそう?
R127を北上しながら24時間営業の釣具店探して・・・・
タコエギゲット!
富津新港なら近いが、実績なし。
考えて、実績のある勝浦! ← どうかしてました。
勝浦6時着!
ベイトタックルで投げなんてやったことない。
足元探ったり、投げる練習したりして・・・・
7時にはタコエギ2個ロスト。。。

ガクッ

もう帰ります。
明日は風が収まりそう。
それなら、館山行っちゃうよ!
先週のリベンジ!というか、
学習が足りない?感じなので・・・勉強しに行ってきます!
2012年11月08日
11月8日館山
今週は火曜日に大雨だった。
先週は大雨の翌日で苦い思いをしてしまった。
今週は一日置いて出動することに決めた。
しかし、館山道が竹岡から通行止めとか。
ま、竹岡から一般道でもいいか。
前から気になっていた洲崎。
青物釣りたい。
本当は灯台下に入りたいが・・・磯に入る勇気がない。
一人だし。駐車料金とかいろいろ考えると洲崎灯台には行けません。
誰か連れて行って欲しい。
で、その隣の洲崎北港へ行こう。と。
で、館山道。君津から通行止め!
竹岡からじゃなかった!
まいった!
ま、時間の制約は別に無いし。ま、いっか。
5時すぎに到着。予定通り。
天気予報どおり西風ちょっと強い。寒い。
まだ暗いので、ここは・・・タコ狙っちゃうよ!
岩礁帯と砂地で、居るでしょ!タコ!
ですが、風強くて着底わかりずらく流される~
タコ狙いやめます。
明るくなってきたな。

今日は青物狙いです!
ジグ投げます。
海の様子は良い感じ。
でもナブラは立たない。
ベイトは居るんだけどな~
ま、最初は底からチェックしますか。
ジグとバイブレーションでいろいろ試します。
そして、リフト&フォールで根掛かり?
いや、何か付いてる。
お?魚?
あんまり引かない。
水面近くでやっと抵抗してきたのは
マゴチ!

46cm!
今回も ima GUN吉(背黒)!いつもは20g。今回は30gでした。
開始50分。幸先良いです。
今日は青物狙いですが・・・なぜかフラット狙いの攻め方!
ま、これで青物も期待が出てきます!
時々、ちょっとしたナブラが発生!が、群れが小さいのかすぐ消滅。
様子見ながらキャスティング。
そんな時に限ってナブラ!
ルアー回収している間に消滅。
こんなことを繰り返して8時。
シロギス狙いのじいちゃん達に釣座譲って移動!
浜田堤防!
お客さん少ないな~
ここでもナブラ!
しかし、香堤防と浜田堤防の中間くらい。
とても届く距離じゃない。
隣のおじさんとしゃべりながらナブラ待ち。
そして!ついにナブラが届く距離に・・・・
が、あっという間に消滅。。。
おじさんも掛けられず。。。
これは惜しかった!
香堤防に行きます。
洲崎北港でシロギス狙いで来ていたおじさんに再会。
全く釣れなかったとのこと。
ここは様子見だけにしました。
自衛隊堤防へ!
平日なのにお客さん一杯!
先端へ向かいますが、入れません。
たまに掛かるのは、やっぱり先端の人。
でも、サバとかエソ。
先端空きそうも無いので移動。
平久里川河口!
ここは相性が良いんですが・・・
おとといの雨の影響がまだ・・・
館山湾の濁りは平久里川の影響です。
河口付近は激濁り。
落ち葉、枝などのゴミがいっぱい。
せっかくなので20分ほど投げましたが
ダメ。絶対ダメ。って感じで、今日はおしまい。
マゴチ掛けてから6時間。
チャンスがあったようで無かったな。
ブルーにはなかなか会えない。
やっぱり磯に入るしかないのか?
来週は、誘われてカワハギ。
久々の船。
天気はどうだ?
先週は大雨の翌日で苦い思いをしてしまった。
今週は一日置いて出動することに決めた。
しかし、館山道が竹岡から通行止めとか。
ま、竹岡から一般道でもいいか。
前から気になっていた洲崎。
青物釣りたい。
本当は灯台下に入りたいが・・・磯に入る勇気がない。
一人だし。駐車料金とかいろいろ考えると洲崎灯台には行けません。
誰か連れて行って欲しい。
で、その隣の洲崎北港へ行こう。と。
で、館山道。君津から通行止め!
竹岡からじゃなかった!
まいった!
ま、時間の制約は別に無いし。ま、いっか。
5時すぎに到着。予定通り。
天気予報どおり西風ちょっと強い。寒い。
まだ暗いので、ここは・・・タコ狙っちゃうよ!
岩礁帯と砂地で、居るでしょ!タコ!
ですが、風強くて着底わかりずらく流される~
タコ狙いやめます。
明るくなってきたな。

今日は青物狙いです!
ジグ投げます。
海の様子は良い感じ。
でもナブラは立たない。
ベイトは居るんだけどな~
ま、最初は底からチェックしますか。
ジグとバイブレーションでいろいろ試します。
そして、リフト&フォールで根掛かり?
いや、何か付いてる。
お?魚?
あんまり引かない。
水面近くでやっと抵抗してきたのは
マゴチ!

46cm!
今回も ima GUN吉(背黒)!いつもは20g。今回は30gでした。
開始50分。幸先良いです。
今日は青物狙いですが・・・なぜかフラット狙いの攻め方!
ま、これで青物も期待が出てきます!
時々、ちょっとしたナブラが発生!が、群れが小さいのかすぐ消滅。
様子見ながらキャスティング。
そんな時に限ってナブラ!
ルアー回収している間に消滅。
こんなことを繰り返して8時。
シロギス狙いのじいちゃん達に釣座譲って移動!
浜田堤防!
お客さん少ないな~
ここでもナブラ!
しかし、香堤防と浜田堤防の中間くらい。
とても届く距離じゃない。
隣のおじさんとしゃべりながらナブラ待ち。
そして!ついにナブラが届く距離に・・・・
が、あっという間に消滅。。。
おじさんも掛けられず。。。
これは惜しかった!
香堤防に行きます。
洲崎北港でシロギス狙いで来ていたおじさんに再会。
全く釣れなかったとのこと。
ここは様子見だけにしました。
自衛隊堤防へ!
平日なのにお客さん一杯!
先端へ向かいますが、入れません。
たまに掛かるのは、やっぱり先端の人。
でも、サバとかエソ。
先端空きそうも無いので移動。
平久里川河口!
ここは相性が良いんですが・・・
おとといの雨の影響がまだ・・・
館山湾の濁りは平久里川の影響です。
河口付近は激濁り。
落ち葉、枝などのゴミがいっぱい。
せっかくなので20分ほど投げましたが
ダメ。絶対ダメ。って感じで、今日はおしまい。
マゴチ掛けてから6時間。
チャンスがあったようで無かったな。
ブルーにはなかなか会えない。
やっぱり磯に入るしかないのか?
来週は、誘われてカワハギ。
久々の船。
天気はどうだ?