2014年09月25日
近場で・・・ノーフィッシュ
9月24日
子供が早帰りの今週、子供と二人でちょっと気分転換。
千葉港へ。
15時30分着。

台風16号が温帯低気圧になっても元台風のチカラを侮ってはいけませんね。
まだ低気圧が接近していないのにけっこうな風です。
風は左斜め後ろからなのでキャスティングにはそんなに影響なし。
小雨まじりで薄暗いので、もしかしたら釣れるかも?
なんて淡い期待を・・・
1時間ほど投げて反応なし。
ここで子供が「疲れた」と。
は?
まだ1時間。
ま、いいか。
おなか空いたし。
1時間のキャスティング練習。
もちろんノーヒット、ノーフィッシュ。
こんな天気でも釣り人はいました。
若い人が多かったなぁ。
サビキ仕掛けで。
何を狙っているのか?
時々キラキラ光る魚影・・・なんでしょ?
これを狙ってる?
が、釣れてません。。。
元気なのはボラだけでした!
16号が過ぎると思ったら、17号が発生!
今日は行けたら・・・と思っていながら断念。
来週、行ける日は17号でビミョーに・・・
17号・・・どうなるんでしょ?
2014年09月19日
大漁だけどなんか違う
いつもは釣行日に記事を書いていますが、今回はヒジョーに疲れてしまって断念。
翌日は仕事だったので、けっきょく二日遅れのアップとなりました。
9月17日
予定通り、久々のサーフ。
和田です。
5時前にはエントリー。
暗い中でやってみたいことがあった。
アジ・・・居るかな。
サーフのアジって・・・尺?
などと期待は大きく。。。
使ってみたいジグは手元に届かず・・・
仕方なく・・・ジグサビキを使用。
数投目でヒット!
うーん、これはアジっぽい。が、サイズは普通か。
上がってきたのはやっぱりアジ!
やっぱりいるんだね~
その後もぽつぽつ掛ける。
アジより強い引きは20cmちょいのサバ。(リリース)
これはこれでおもしろい。
しかし、日が昇ると反応が無くなった。
結局、アジを5尾キープ。

さて、フラット狙いに切り替えるか。
すぐに何かが?
上がってきたのはコレ。

チビアカエイ。
アジ・サバ・エイ・ボラと生命感あっていい感じ。
が・・・反応ないな~
釣っている人でもソゲ。サイズは小さい。
いろいろルアーを試すが反応がない。
8時。
サーフ終了。
駐車場に戻るとブツ持ちのお兄さんが。
見せてもらうと小ぶりながらもヒラメ!
うーん、うらやましい。
釣った状況教えてもらいました。
勉強になりました。ありがとうございました。
やっぱり自分は釣れる場所でやっていないんだな。
過去の実績に重点置き過ぎ。状況判断が鈍いな。
次は状況見極めてゲットしたい!
さて、移動先は港です。
シロギスに癒してもらおうと。。。
いつもの場所へジャリメ買って向かう。
遠目で1名だった釣り人は、到着すると3名に。
地元のおじさん達・・・次々に集まってくる。
まずはチョイ投げの準備・・・してると
アジが釣れるのか。それでおじさん達が集まってくる?
とりあえず「釣れているものを釣れ」か。
ここでもジグサビキを投げる。
一投目は空振り。
二投目。

カマスがダブルで。
三投目。

イシモチとアジのおもしろいコンビ。
その後もポツポツ釣れる。
が、やっぱり場所が悪いんだな。
おじさん達のハイペースに乗り遅れてる。
シロギス狙いに切り替える。
一投目。
二本針が・・・二本ともハリス切れ。。。フグか!
二投目。
アタリなし。
しばらく投げるが・・・アタリなし。
・・・・・・シロギス・・・いないのか?
と思ったら、やっと釣れた!
シロギス!

しかし、チョイ投げ渋すぎ!
結局、シロギスは3尾。
ジャリメ・・・ムダにしてしまったな。
ジグサビキに切り替え。
こちらはそこそこ釣れる。
アジ・カマス・サバ・ウルメイワシなどすごい魚種だ。
昼近くになるとおじさん達は家に帰る。
そして釣れなくなってきた。
北東風も強まる。
うねりも。。。
12時のチャイム。
と、ここで気付く。
あのクルマ・・・大御所、来てたんですか。
最後に底物を意識してジグ、バイブ、ソフトルアー、スピンテールで探るが反応なし。
ソフトルアーがフグにやられただけ。。。
13時半。
終了~
帰り際のサーフで大御所の力強いキャストを見る。
今度はまじめに(いや、今回もまじめだったが)サーフで勝負しようと思った。
結果。

大漁~
・アジ 13尾 20cmくらい
・カマス 11尾 max25cmくらい
・サバ 多数(キープ9尾) 30cm弱
・イシモチ 20cmくらい
・シロギス 3尾 max17cmくらい
だけど、なんか違う。
ルアーで釣ってない。
ジグサビキのジグにもイシモチ・カマス・サバなどは掛かったが・・・
やっぱりなんか違うな~
次はまじめにサーフ!(かな?)
そうそう、みなさんご存知かと思いますが

R127は、夜間通行止めの箇所があります。
岩井の市部交差点から多々良交差点までの320m。
迂回路があるので館山に抜けるには問題ありません。
ご注意を。
最近、ジグサビキに助けてもらってるな~
2014年09月10日
つ・・・つれねぇ
行きたい場所があった。
が・・・台風の影響で波・うねりがあるとの天気予報。
ダメ元で行ってみるか、それとも安全牌で・・・
悩んで波・うねりが無いであろう安全牌の館山湾。
期待感は・・・少し。
去年の成績がいい場所を選ぶ。
が・・・結果してノーフィッシュ!
那古 → 西浜 → 平久里川 → 浜田 → 布良 → 相浜
今回は見切りが早く、小場所を転々としてしまった。
見切りが早いのは・・・全く気配なし。
と、濁りが入っていてダメ~な感じが。
ルアーも投げも全然釣れていない。
最後の相浜でザワついたのが一度だけ・・・
しかし黒い雲が近づいてくると突風・土砂降りで降参。。。
つ・・・つれねぇ
今日も見せ場は何も無かった。
あー こんなのが掛かったなー

ゴンズイ。
思っていたより波・うねりは無かったな。
ま、早朝は見ていないからなんとも言えないが・・・
ま、結果は釣れてない。
どこに行っても釣れないんじゃ・・・
こんどは気持ちのいいサーフに立つことにしよう。
2014年09月01日
一ヶ月ぶり
8月は行こうとすると強風・台風でNG。
行けるかと思えば子供が自由研究終わっていない。って・・・
ってことで、8月は釣行ゼロでした。
釣り関係のネタも何も無かったのでブログは放置状態でした。。。
9月に入って子供達も学校が始まったので解放されました。
しかし天気予報はイマイチ。
それでも行ってきました~
結果から・・・ノーフィッシュ!
まだ続くゼロ行進。。。
今回は館山湾を探る。
4時半。
沖ノ島着。
真っ暗。
予報どおり 雨。。。

雨でも行きます。
仕度してGO!
反時計周りで攻めていきます。
場所は悪くない気がするんだけど・・・
この場所、ネットで検索してもヒットしないんですよね~
実績ないのか、釣れないのか・・・?
場所変え探っていくが反応がない!
しまいには漁師がキャスト位置に・・・
なぜか自分が移動すると、その方向に・・・
嫌がらせ?そういう習慣・手順なの?
で、最後は根掛かりロスト。。。
おろしたてジグ・・・ショック。。。
7時。
自衛隊堤防。
さすがに先端は入れません。
中間点くらいに場所かまえて
バイブレーション、ジグを投げていきます。
全く反応がない。
全体的に釣れていない。
うーん・・・
ジグサビキ。やってみるか。
隣のサビキ仕掛けのお兄ちゃんがウルメイワシを調子よく釣っていく。
足下をウルメイワシの集団が通過していく。
・・・・・ウルメで遊ぶか。
ジグサビキでも釣れる。
が、単発。
3尾釣って、その度リリース。
これ、けっこう釣れるかも?
バケツ出してキープに走る。
そう考えると釣れない。。。
が、コツをつかんできて結局20尾キープ。
9時。
移動だな。
北条海岸の河口。
クロダイがいっぱい。
ちょっとバイブレーション投げるが・・・
ま、これは狙っても釣れません。
堤防先端。
北東からの風がきつくなってる。
ここも色々試すが・・・無反応。。。
1時間ほどで移動。
となりの河口。
濁りはいつもどおりかな?
ボラが跳ねる。
これはいい条件(かも?)
河口の形が変わってる。
これは悪い条件(か?)
ここでの実績ではこの形では出ない。
やはり1時間ほど探って反応なし。
最後は勝山だな。
12時すぎ。
勝山着。
土砂降り。。。
しばらく様子見て・・・
断念!
終了~
ってことで、ノーフィッシュ!
あ、ウルメイワシ!

20尾!