2020年02月29日
マゴチが釣れた!
前回は悔しい釣行だった。
今回は九十九里へ一発大物狙いを企んでいた。
が・・・前日の房総東側サーフは荒れ模様?
悩んだが・・・難しい九十九里がより一層難しくなっているんじゃないか?
ってことで・・・ここの所通い詰めてる小場所に行ってきました。
結果・・・

マゴチが釣れた!
残念ながらヒラメは釣れなかった。。。
2月29日
5時半すぎスタートするが・・・なんだか落ち着かない。
釣りたい気持ちが強すぎるw
左端から始めるが、早いペースで右へ。そして小磯へ行ったり・・・
ルアーチェンジも早いし・・・「これじゃあダメだよ」って、もう一人の自分が言う。
右端まで行ってやっと落ち着いてきたw

けっこうな向かい風。波もちょっとある。
「釣れるのはこれくらいの感じでしょ?」なんて独り言。
しかし、あっという間に1時間経過。ちょっと焦るw
今日は鳥も浮いていないしボラも跳ねない。
生命感がない。。。
最近の釣果は7時からだ。
チャンスタイムと思ってルアーチェンジしながら根掛かり気にしながら探る。
ふだんはあまり使わない 静ヘッド+エコギア「バルト3.5」 でスローに誘う。
ゴン!ゴンゴンゴンゴン!
おお!なんだなんだ!!激しいぞ!!!
慎重に対応してランディング!

マゴチ!
この前のマゴチより小さいが・・・まあいい。計測!

42cm!
7時か。やはりチャンスタイムだ。
追加を狙う。
まあ・・・・連発はしませんね。
しつこく探ったがノーバイト。
この後、遠くに鳥山見えたので近くの磯へ

行ってみたがノーバイト。
向かい風と波うねりでやりずらかった。
次は静かな湾。

河口が近くいつも濁っている。
しかし、今日はイナッコも跳ねない?
ここも生命感なくノーバイト。。
次はちょっと岩に乗って遠投勝負。

反応なく降りてうしろの浜で撃とうと思ったら・・・
カップルが仲良くキャストしてる・・・ってことでノーバイトで移動。。。
次も秋冬しかいかないマイナー場所。

いやーーーー 釣れない!
鳥はいっぱい浮いてるけど潜らないし。。。休憩中?
で、14時半、終了です。。。。
早いうちにマゴチをキャッチできて追加を期待したが・・・
前回のノーバイトで終わったことを思えば上出来ですw

次はヒラメ釣りたい!
今回は九十九里へ一発大物狙いを企んでいた。
が・・・前日の房総東側サーフは荒れ模様?
悩んだが・・・難しい九十九里がより一層難しくなっているんじゃないか?
ってことで・・・ここの所通い詰めてる小場所に行ってきました。
結果・・・
マゴチが釣れた!
残念ながらヒラメは釣れなかった。。。
2月29日
5時半すぎスタートするが・・・なんだか落ち着かない。
釣りたい気持ちが強すぎるw
左端から始めるが、早いペースで右へ。そして小磯へ行ったり・・・
ルアーチェンジも早いし・・・「これじゃあダメだよ」って、もう一人の自分が言う。
右端まで行ってやっと落ち着いてきたw
けっこうな向かい風。波もちょっとある。
「釣れるのはこれくらいの感じでしょ?」なんて独り言。
しかし、あっという間に1時間経過。ちょっと焦るw
今日は鳥も浮いていないしボラも跳ねない。
生命感がない。。。
最近の釣果は7時からだ。
チャンスタイムと思ってルアーチェンジしながら根掛かり気にしながら探る。
ふだんはあまり使わない 静ヘッド+エコギア「バルト3.5」 でスローに誘う。
ゴン!ゴンゴンゴンゴン!
おお!なんだなんだ!!激しいぞ!!!
慎重に対応してランディング!
マゴチ!
この前のマゴチより小さいが・・・まあいい。計測!
42cm!
7時か。やはりチャンスタイムだ。
追加を狙う。
まあ・・・・連発はしませんね。
しつこく探ったがノーバイト。
この後、遠くに鳥山見えたので近くの磯へ
行ってみたがノーバイト。
向かい風と波うねりでやりずらかった。
次は静かな湾。
河口が近くいつも濁っている。
しかし、今日はイナッコも跳ねない?
ここも生命感なくノーバイト。。
次はちょっと岩に乗って遠投勝負。
反応なく降りてうしろの浜で撃とうと思ったら・・・
カップルが仲良くキャストしてる・・・ってことでノーバイトで移動。。。
次も秋冬しかいかないマイナー場所。
いやーーーー 釣れない!
鳥はいっぱい浮いてるけど潜らないし。。。休憩中?
で、14時半、終了です。。。。
早いうちにマゴチをキャッチできて追加を期待したが・・・
前回のノーバイトで終わったことを思えば上出来ですw
次はヒラメ釣りたい!
2020年02月26日
こんなもんなのさ
今年は行く度に小さいながらもサカナを掛けていた。
しかし、いつまでも続くワケがない。
と思っていたが・・・ついにその日が来てしまった。。。
ノーバイト!
けっこうしつこく投げ続けたが・・・無念。
隣でソゲではあるが4枚揚げた友人。
腕の差・・・歴然って感じです。。。
2月24日
この日は仕事だったが急遽休日に。
休日になったが子供が「どこか行きたい」と言っていたので釣りは断念。
だったのだが・・・ちょっと風邪っぽいってことで・・・残念。じゃあ行きますよw
6時ちょっと前に前回のマゴチポイントからちょっと離れた磯からスタートする。
春一番の影響が気になったが、まあ大丈夫だろうと。
海に出てみると波・風いい感じだ。

生命感は・・・感じられないけどw
広範囲に探ったが全然ダメな感じ。
離れてフカセ釣りしてたお二人から一度残念そうな雄たけびが聞こえたが釣れていない模様。
一度こんなのが掛かり期待感は増したのだが・・・

ナミノハナ?
磯をあきらめて浜に行ってみる。
友人が一人で撃っていた。
なんとなくサカナはいる感じ。
小さい浜を二人で攻める。
そして掛けた。
友人にソゲが。
私には海藻が。

場所選び失敗するとこんな感じで海藻のたまり場。
少し沖は大丈夫なんだけどね。

延々とノーバイトが続く。。。
隣の磯に乗ってみたり戻って浜で撃ったり・・・
そろそろ終わるか・・・と思うと

フグ・・・・しかも3連発w
フグだけど・・・サカナ入ってきたか?と、なかなか終われないw
そのうち・・・友人が3枚ソゲを追加。
ソゲでいい。ソゲでいいから釣らしてくれ!
と、祈りながらキャストを続けるが・・・
お気に入りのルアーをロストしてポッキリ折れる。。。

静かでキレイな海。
天気も良かった。
釣れなかった。
まあ、こんな日もあるさ。
こんな日の方が多いのさ。
ルアーフィッシングなんてこんなもんなのさ。
基本、釣れない釣りなのさ。
帰り道、さすが三連休。
渋滞はまった。
帰りのクルマで背中攣った。
翌日はカラダ痛かった。
ちょっとやりすぎたなw
って、いつものことかwww
しかし、いつまでも続くワケがない。
と思っていたが・・・ついにその日が来てしまった。。。
ノーバイト!
けっこうしつこく投げ続けたが・・・無念。
隣でソゲではあるが4枚揚げた友人。
腕の差・・・歴然って感じです。。。
2月24日
この日は仕事だったが急遽休日に。
休日になったが子供が「どこか行きたい」と言っていたので釣りは断念。
だったのだが・・・ちょっと風邪っぽいってことで・・・残念。じゃあ行きますよw
6時ちょっと前に前回のマゴチポイントからちょっと離れた磯からスタートする。
春一番の影響が気になったが、まあ大丈夫だろうと。
海に出てみると波・風いい感じだ。
生命感は・・・感じられないけどw
広範囲に探ったが全然ダメな感じ。
離れてフカセ釣りしてたお二人から一度残念そうな雄たけびが聞こえたが釣れていない模様。
一度こんなのが掛かり期待感は増したのだが・・・
ナミノハナ?
磯をあきらめて浜に行ってみる。
友人が一人で撃っていた。
なんとなくサカナはいる感じ。
小さい浜を二人で攻める。
そして掛けた。
友人にソゲが。
私には海藻が。
場所選び失敗するとこんな感じで海藻のたまり場。
少し沖は大丈夫なんだけどね。
延々とノーバイトが続く。。。
隣の磯に乗ってみたり戻って浜で撃ったり・・・
そろそろ終わるか・・・と思うと
フグ・・・・しかも3連発w
フグだけど・・・サカナ入ってきたか?と、なかなか終われないw
そのうち・・・友人が3枚ソゲを追加。
ソゲでいい。ソゲでいいから釣らしてくれ!
と、祈りながらキャストを続けるが・・・
お気に入りのルアーをロストしてポッキリ折れる。。。
静かでキレイな海。
天気も良かった。
釣れなかった。
まあ、こんな日もあるさ。
こんな日の方が多いのさ。
ルアーフィッシングなんてこんなもんなのさ。
基本、釣れない釣りなのさ。
帰り道、さすが三連休。
渋滞はまった。
帰りのクルマで背中攣った。
翌日はカラダ痛かった。
ちょっとやりすぎたなw
って、いつものことかwww
2020年02月23日
スプール手入れと巻き替え
釣りに行こうかとも思ったが・・・
昨日の春一番。
今日も風が残ってる?
九十九里なら風は大丈夫か?でも波がわからない。
っとことで悩んで・・・ 晩酌してしまったので行かないことにw
天気は良いが・・・何しよう?
ライン・・・巻き替えるか。
と、スプール見ると

スプール上部に腐食(?)あり。触るとザラザラ感。
クルマ用コンパウンドで磨いて手入れ。
キレイにはならないけどザラザラ感はなくなった。
で、ライン巻き。

DUEL HARDCORE X8 1号 200m
いい感じだ。
さて、明日は?
昨日の春一番。
今日も風が残ってる?
九十九里なら風は大丈夫か?でも波がわからない。
っとことで悩んで・・・ 晩酌してしまったので行かないことにw
天気は良いが・・・何しよう?
ライン・・・巻き替えるか。
と、スプール見ると

スプール上部に腐食(?)あり。触るとザラザラ感。
クルマ用コンパウンドで磨いて手入れ。
キレイにはならないけどザラザラ感はなくなった。
で、ライン巻き。
DUEL HARDCORE X8 1号 200m
いい感じだ。
さて、明日は?
2020年02月22日
ハンドルが来た
先日、波に持って行かれたルビアスのハンドル。
その日のうちに注文して数日後には納品。

次の釣行で見つかったらどうしよう・・・
なんて考えたが・・・見つからなかったw
砂が増えてた。。。 きっと埋まってる。。。

取り付けて回してみる。
負荷かけないでカラ回しして止めると、ハンドル止めても惰性で本体は回る。
キチッと締めると大丈夫そうだけど、締めが甘かったのかな。

無くさないように気をつけて使おう。
さて、三連休。
今日22日は春一番が吹くとか吹かないとか?で回避。
明日も風強そう~
最終日・・・・子供がどこか行きたいって。
じゃあ・・・釣り行くか!
とは言えないな~w
その日のうちに注文して数日後には納品。
次の釣行で見つかったらどうしよう・・・
なんて考えたが・・・見つからなかったw
砂が増えてた。。。 きっと埋まってる。。。
取り付けて回してみる。
負荷かけないでカラ回しして止めると、ハンドル止めても惰性で本体は回る。
キチッと締めると大丈夫そうだけど、締めが甘かったのかな。
無くさないように気をつけて使おう。
さて、三連休。
今日22日は春一番が吹くとか吹かないとか?で回避。
明日も風強そう~
最終日・・・・子供がどこか行きたいって。
じゃあ・・・釣り行くか!
とは言えないな~w
2020年02月20日
いちおうフラット2種
今週はじめは大雨のち南風強風+時化で海は落ち着くのか?
と、気がかりではあったものの・・・
休暇取ってあったので行ってきました。
結果・・・


フラット2種ゲットです!
ソゲとマゴチですw
2月20日
6時すぎスタート。

日の出が早くなってきたw
飛んでいるのがトビじゃなくてカモメだったらワクワクするんだけど~
前回ヒラメをゲットした場所。
今回は下げ潮のタイミングだが前回と同じように攻めていく。
今日は濁りはほとんどなくクリア。
前回とは正反対のコンディションだ。
根掛かりしないよう ダイワ SLS Zバーティス SSR をゆっくり引く。
このルアーは早巻きすると水面飛び出してしまう。(旧R50+SSRはよかったな~)
根際を探っていると・・・ ググン!
近距離でヒット!
即ランディング~

いい食いっぷりだw

見た目でソゲと分かるサイズ。

記念撮影してリリース。
左右に移動しながらルアーチェンジして広く探る。
向かい風でちょっとやりにくい。。。
シンペンに換えて数投・・・
コン・・・ グン! グングン!!
お!? なんか激しいファイトだ!
これ、なんだ?
バラす心配もあったが、なんとか抵抗に耐えてランディング!

マゴチ!
ヒットルアー:ダイワ サーフブレイカー95S
最近はOFFシーズンが無いと言われているが・・・2月に釣れるんですね~

50cm!
なかなかのコンディション。いいマゴチだ!
干潮間際。
ちょっと小磯に乗る。
表層から探って徐々にレンジを下げていく。
ダイワ SLS Zバーティス 140F に替えて数投・・・・
ググン!
よっしゃー!狙い通り!!
ランディングはどこでしようか?なんて思った瞬間!
根に張り付かれる。。。
動くまでしばらく待ったが・・・どうやらPEが根に掛かっている?
けっきょくキャッチできず。。。 残念。
反応も得られなくなった。

向かい風も強くなってきたので用事を済ませるために移動する。
時化ていた影響があるかと思ったが・・・東側のサーフへ行ってみた。
水色いいじゃないですか~でも生命感がない。。。
移動しながら生命感ありそうな場所を見て周るが・・・・無いね~
今日は3箇所のサーフ入って、一箇所目のソゲとマゴチのみ。
あとは全く反応なし。
ベイトも鳥も全然って感じ。
これからサカナ寄ってくるのかな~?

天気と海の感じはいいんだけどな。
マゴチの旬は夏と言うが・・・
最近は通年釣れる?

マゴチのファイトは楽しい~
と、気がかりではあったものの・・・
休暇取ってあったので行ってきました。
結果・・・
フラット2種ゲットです!
ソゲとマゴチですw
2月20日
6時すぎスタート。
日の出が早くなってきたw
飛んでいるのがトビじゃなくてカモメだったらワクワクするんだけど~
前回ヒラメをゲットした場所。
今回は下げ潮のタイミングだが前回と同じように攻めていく。
今日は濁りはほとんどなくクリア。
前回とは正反対のコンディションだ。
根掛かりしないよう ダイワ SLS Zバーティス SSR をゆっくり引く。
このルアーは早巻きすると水面飛び出してしまう。(旧R50+SSRはよかったな~)
根際を探っていると・・・ ググン!
近距離でヒット!
即ランディング~
いい食いっぷりだw
見た目でソゲと分かるサイズ。
記念撮影してリリース。
左右に移動しながらルアーチェンジして広く探る。
向かい風でちょっとやりにくい。。。
シンペンに換えて数投・・・
コン・・・ グン! グングン!!
お!? なんか激しいファイトだ!
これ、なんだ?
バラす心配もあったが、なんとか抵抗に耐えてランディング!
マゴチ!
ヒットルアー:ダイワ サーフブレイカー95S
最近はOFFシーズンが無いと言われているが・・・2月に釣れるんですね~
50cm!
なかなかのコンディション。いいマゴチだ!
干潮間際。
ちょっと小磯に乗る。
表層から探って徐々にレンジを下げていく。
ダイワ SLS Zバーティス 140F に替えて数投・・・・
ググン!
よっしゃー!狙い通り!!
ランディングはどこでしようか?なんて思った瞬間!
根に張り付かれる。。。
動くまでしばらく待ったが・・・どうやらPEが根に掛かっている?
けっきょくキャッチできず。。。 残念。
反応も得られなくなった。
向かい風も強くなってきたので用事を済ませるために移動する。
時化ていた影響があるかと思ったが・・・東側のサーフへ行ってみた。
水色いいじゃないですか~でも生命感がない。。。
移動しながら生命感ありそうな場所を見て周るが・・・・無いね~
今日は3箇所のサーフ入って、一箇所目のソゲとマゴチのみ。
あとは全く反応なし。
ベイトも鳥も全然って感じ。
これからサカナ寄ってくるのかな~?
天気と海の感じはいいんだけどな。
マゴチの旬は夏と言うが・・・
最近は通年釣れる?
マゴチのファイトは楽しい~
2020年02月17日
こんな日は免許の更新
昨日は雨予報で釣りに行けなかった。。。
こんな日はちょうどいい。自動車免許の更新だ。
千葉県免許センター。
平日も混んでるけど日曜日はやっぱり混んでるな。
更新終わって外出たら・・・土砂降りの雨。。。
傘持ってないのでクルマまで行くのにびしょ濡れ間違いない。
目の前に献血ルーム。
今日は行く気なかったけど・・・・
雨宿り兼ねて献血です。
400ml採ってもらいました。
で、外出たら小降りに。雨宿り正解w
と、思ったら・・・駐車場所はどこもかしこも水たまり。。。
なんでこんなに水が溜まるんだ!?
浸かるまではいかないけど・・・困ります。
クルマに近づくのに勇気が必要なんて・・・w
次回は晴れの日がいいな。
いや、晴れたら釣りに行っちゃうから来れないかw
まあいい。また5年後だ。


ティッシュペーパーとポーチいただきました!
今日はまたまたスゴイ南西風で時化てますね。
早く海が落ち着くのを願うばかりです。
こんな日はちょうどいい。自動車免許の更新だ。
千葉県免許センター。
平日も混んでるけど日曜日はやっぱり混んでるな。
更新終わって外出たら・・・土砂降りの雨。。。
傘持ってないのでクルマまで行くのにびしょ濡れ間違いない。
目の前に献血ルーム。
今日は行く気なかったけど・・・・
雨宿り兼ねて献血です。
400ml採ってもらいました。
で、外出たら小降りに。雨宿り正解w
と、思ったら・・・駐車場所はどこもかしこも水たまり。。。
なんでこんなに水が溜まるんだ!?
浸かるまではいかないけど・・・困ります。
クルマに近づくのに勇気が必要なんて・・・w
次回は晴れの日がいいな。
いや、晴れたら釣りに行っちゃうから来れないかw
まあいい。また5年後だ。

ティッシュペーパーとポーチいただきました!
今日はまたまたスゴイ南西風で時化てますね。
早く海が落ち着くのを願うばかりです。
Posted by hiramemon at
18:56
2020年02月16日
釣れたってことで
先日買った「甲子 春酒 香んばし」

ヒラメが釣れたら開けようって、我慢してたw
思っていたより早く釣れた。
釣れたってことで、開けました。

一日目はカルパッチョ(画像ナシ)で。
二日目は刺身・煮つけ・皮の湯引き・ヒレせんべい。
うまし!
ヒラメ 47cm 1kg弱 買うといくらするんだろう?
買おうとは思わないけど・・・きっと買えないだろうな。
1尾のヒラメで色々と食べられるのは釣り人の特権ですね。
ヒラメと日本酒。最高だ~
ヒラメが釣れたら開けようって、我慢してたw
思っていたより早く釣れた。
釣れたってことで、開けました。
一日目はカルパッチョ(画像ナシ)で。
二日目は刺身・煮つけ・皮の湯引き・ヒレせんべい。
うまし!
ヒラメ 47cm 1kg弱 買うといくらするんだろう?
買おうとは思わないけど・・・きっと買えないだろうな。
1尾のヒラメで色々と食べられるのは釣り人の特権ですね。
ヒラメと日本酒。最高だ~
Posted by hiramemon at
15:00
2020年02月15日
セルテート返ってきた
セルテートが返ってきた。
スプール取るとスムーズな動きが
スプール取るとゴリゴリ感。
ローターナット腐食ってことで取り換え+オーバーホール。
スムーズな動きになって返ってきました。

代わって・・・・
14日失態のルビアスはハンドルが来るまでは予備機にもならず。。。
19日辺りには来るんじゃないか。とのこと。
予備で出番は少ないものの使えないとなると不安。
このルビアスは水没も経験したし不運な感じ。
粗末には扱っていないんですけど。。。大事に使います。
メインもサブも使えない状況にならずよかったw
さて、セルテート・・・明日、行ってみる?
と、思ったら・・・・朝から雨予報ですか。。。残念。
スプール取るとスムーズな動きが
スプール取るとゴリゴリ感。
ローターナット腐食ってことで取り換え+オーバーホール。
スムーズな動きになって返ってきました。
代わって・・・・
14日失態のルビアスはハンドルが来るまでは予備機にもならず。。。
19日辺りには来るんじゃないか。とのこと。
予備で出番は少ないものの使えないとなると不安。
このルビアスは水没も経験したし不運な感じ。
粗末には扱っていないんですけど。。。大事に使います。
メインもサブも使えない状況にならずよかったw
さて、セルテート・・・明日、行ってみる?
と、思ったら・・・・朝から雨予報ですか。。。残念。
2020年02月14日
今年1枚目
12日午後からの爆風は収まったが・・・
きっとまだ波は強いんだろうな・・・
昨日の雨も短時間だったがけっこう降った感じだが・・・
で、濁りもキツくなっているんだろうな・・・
今回の場所選びは消去法だ。
時化が収まったばかりの東側サーフは回避。
南もダメだ。
大きな河口がある場所もダメ。
ってことで決めた場所。
行ってみたら・・・・

今年初ヒラメ釣れました!
でも・・・その後・・・・悲劇が。。。
2月14日
ドアを開けると・・・すごい霧。
走っているうちに晴れるだろうと思っていたが・・・
海岸沿いに出るまで真っ白。
なかなか緊張感のあるドライブだった。
6時。無事、目的地到着。
ササっと準備してサーフへ。

すぐに明るくなってくる。良い感じだ。
狭いサーフだが貸し切り状態。
左端から始めるとなんだか小さい反応?ゴミ?石?
徐々に右へ移動していくと・・・良い流れ発見。
ミノー→シンペン→ジグと遠浅サーフを早いローテーションで探って行くと・・・
ゴン!
うーーーん?
グッグッ・・・
これはサカナだな。
けっこう遠目でヒットしたが控え目な抵抗。
それでも波打ち際で緊張の瞬間!
波のタイミングを見計らって一気にランディング!

ヒラメ!
やったね~
余裕で40あるね~

47cm!
ヒットルアー:シマノ コルトスナイパー アオモノキャッチャー35g
開始45分。早い時間に出てくれた。
写真撮ってクルマに持って行って再開する。

けっこう濁ってるけど・・・先はそんなに濁ってないのか?
根際も根掛かり注意しながら攻めていくと・・・・根掛かった。。。
ジグだから回収難しいかな~
なんて考えながらも左右に歩いてロッドを煽ってみる。
と・・・・ あれ? なにか・・・足りない?

あああーーーーー!!!
リール・・・ ハンドル無いじゃん!!!!
慌てて探す!
あった!!
波がーーーーー!!!
足を伸ばすが・・・・届かないーーーーー!!!
波が・・・・ 持って行った。。。
あああ。。。。 なんてこったい。。。
でもなぜかルアーは回収できると言う不思議w
あと少しで上げいっぱい。
下げに入ったら探そう。
友人にメールしたりして時間潰すがなかなか下げに入った感じがしない。
波打ち際に立ってみるが・・・見当たらない。
これじゃあ埒が明かない。
いつも予備リールを用意しているが、今日に限って持ってきていない。。。
中古釣具店でハンドル無いか聞いたりしてさらに時間を潰す。在庫は無かった。
サーフに戻る。いつもは水色クリアなサーフだが・・・今日は・・・

これじゃあ見つからないね。。。
10時半。諦めて帰る。。。
片道、行き2時間。帰り2時間半。
実釣1時間。
海で何もできなかった時間3時間。。。
なんてこったい。。。
まあそれでも今年1枚目のヒラメをキャッチできてよかった。

場所選びの勘は良かったが間の抜けた釣行になってしまった。。。
きっとまだ波は強いんだろうな・・・
昨日の雨も短時間だったがけっこう降った感じだが・・・
で、濁りもキツくなっているんだろうな・・・
今回の場所選びは消去法だ。
時化が収まったばかりの東側サーフは回避。
南もダメだ。
大きな河口がある場所もダメ。
ってことで決めた場所。
行ってみたら・・・・
今年初ヒラメ釣れました!
でも・・・その後・・・・悲劇が。。。
2月14日
ドアを開けると・・・すごい霧。
走っているうちに晴れるだろうと思っていたが・・・
海岸沿いに出るまで真っ白。
なかなか緊張感のあるドライブだった。
6時。無事、目的地到着。
ササっと準備してサーフへ。
すぐに明るくなってくる。良い感じだ。
狭いサーフだが貸し切り状態。
左端から始めるとなんだか小さい反応?ゴミ?石?
徐々に右へ移動していくと・・・良い流れ発見。
ミノー→シンペン→ジグと遠浅サーフを早いローテーションで探って行くと・・・
ゴン!
うーーーん?
グッグッ・・・
これはサカナだな。
けっこう遠目でヒットしたが控え目な抵抗。
それでも波打ち際で緊張の瞬間!
波のタイミングを見計らって一気にランディング!
ヒラメ!
やったね~
余裕で40あるね~
47cm!
ヒットルアー:シマノ コルトスナイパー アオモノキャッチャー35g
開始45分。早い時間に出てくれた。
写真撮ってクルマに持って行って再開する。
けっこう濁ってるけど・・・先はそんなに濁ってないのか?
根際も根掛かり注意しながら攻めていくと・・・・根掛かった。。。
ジグだから回収難しいかな~
なんて考えながらも左右に歩いてロッドを煽ってみる。
と・・・・ あれ? なにか・・・足りない?
あああーーーーー!!!
リール・・・ ハンドル無いじゃん!!!!
慌てて探す!
あった!!
波がーーーーー!!!
足を伸ばすが・・・・届かないーーーーー!!!
波が・・・・ 持って行った。。。
あああ。。。。 なんてこったい。。。
でもなぜかルアーは回収できると言う不思議w
あと少しで上げいっぱい。
下げに入ったら探そう。
友人にメールしたりして時間潰すがなかなか下げに入った感じがしない。
波打ち際に立ってみるが・・・見当たらない。
これじゃあ埒が明かない。
いつも予備リールを用意しているが、今日に限って持ってきていない。。。
中古釣具店でハンドル無いか聞いたりしてさらに時間を潰す。在庫は無かった。
サーフに戻る。いつもは水色クリアなサーフだが・・・今日は・・・
これじゃあ見つからないね。。。
10時半。諦めて帰る。。。
片道、行き2時間。帰り2時間半。
実釣1時間。
海で何もできなかった時間3時間。。。
なんてこったい。。。
まあそれでも今年1枚目のヒラメをキャッチできてよかった。

場所選びの勘は良かったが間の抜けた釣行になってしまった。。。
2020年02月11日
モデルチェンジ
ダイワ「ショアラインシャイナーZバーティス120F/S」がフルモデルチェンジなんだそうな。

今度は「ショアラインシャイナーZバーティスR125F/S」だとか。
ちょっとサイズアップ。
飛距離もアップらしい。今ので十分なんだけどw
カラーは・・・気に入ったカラーが無い。。。 これから増えるのだろうか。
バーニングイワシにはガッカリした。。。
カタログには潜行レンジが書いてないが、今と同じなのかな?
モデルチェンジするとイマイチに感じるのは私だけ?
ダイワ「ヒラメハンター」がそうだったな。
115から125。そして120S。
115は良かった。125は、まあまあ良かった。
現行ヒラメハンターZ120Sになってから一度も買ったことがない。
潜行レンジ50~200cmって・・・・こんなに潜らなくていいのにw
これも好きなカラーが・・・・・
で、Fは出ないのかな?
SSRもその一つ。
なんだか残念な感じです。
なんて、私がブツブツ言っても仕方がないなので買いだめです。
大人買いなんて、とてもじゃないけどできないので少しずつコツコツとw

だんだん品薄になってきてる感じ?
140はまだ無くならないのかな?
でもお気に入りカラーは少ないんです。
バーティスRは4月から発売らしい。
なんだかんだ言っても、出たら使ってみますよw

今度は「ショアラインシャイナーZバーティスR125F/S」だとか。
ちょっとサイズアップ。
飛距離もアップらしい。今ので十分なんだけどw
カラーは・・・気に入ったカラーが無い。。。 これから増えるのだろうか。
バーニングイワシにはガッカリした。。。
カタログには潜行レンジが書いてないが、今と同じなのかな?
モデルチェンジするとイマイチに感じるのは私だけ?
ダイワ「ヒラメハンター」がそうだったな。
115から125。そして120S。
115は良かった。125は、まあまあ良かった。
現行ヒラメハンターZ120Sになってから一度も買ったことがない。
潜行レンジ50~200cmって・・・・こんなに潜らなくていいのにw
これも好きなカラーが・・・・・
で、Fは出ないのかな?
SSRもその一つ。
なんだか残念な感じです。
なんて、私がブツブツ言っても仕方がないなので買いだめです。
大人買いなんて、とてもじゃないけどできないので少しずつコツコツとw
だんだん品薄になってきてる感じ?
140はまだ無くならないのかな?
でもお気に入りカラーは少ないんです。
バーティスRは4月から発売らしい。
なんだかんだ言っても、出たら使ってみますよw
2020年02月08日
戻りつつある
前日までの強風が気になるが・・・
風は収まり波も落ち着いてくる。
休暇も取ってあったし行くしかない。
で、4箇所まわってソゲ1枚。。。

海は波も落ちてきて濁りも解消傾向。
あとはサカナが戻ってくればいいんだけど。
2月7日(金)
6時ちょっと前。
今日はかなりの寒さだ。
前回のシーバスポイント近くから開始。
浅い根掛かりエリア。
シャローランナーで広く探って行く。

静かな内湾。濁りも海藻クズもなく釣りはしやすい。
明るくなってくると時々モヤ~ンと何かの気配。
いろいろ試すがイナッコらしきものが跳ねただけで反応なし。
途中、染み出た水が凍っていた。


この寒さじゃ釣り人も少ないだろうな(と思ったが移動先では意外といた)
小移動しながら広く探るが反応得られず。。。
移動しよう。
いくつかのサーフを見てまわって、久々に有名サーフに入る。

ところどころ濁りの気になる場所もあるが復調しつつある感じ。
しかし、波打ち際にテトラポットが埋まっていたとは・・・知らなかった。
かなり砂が流されたようだ。これじゃあ満潮時は根掛かりするだろうな。
1時間ほど要所を探ったが・・・生命感なし。
移動する。
前回も入った場所。

海鳥は飛ばずに休憩中。
イワシは寄ってないのか。。。
サーファー少な目なので、今回はもう少し歩いてみる。
岩の周りを攻めてみる。
いくつか探ってこの岩の手前に1投目。

着水→2巻きで ブルブルッ と ヒット!
すぐにランディングw

ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティス120F
やたーーー!
ソゲだーーー
小さーーーい
サイズはともかく、うれし~
サイズアップを狙うが、この後反応なく・・・
移動だ。
もうやめようかとも思ったが・・・・
冬場に行くことが多い小場所へ。
静かで・・・・生命感なし。。。
ここをあきらめもう一つ行ってみよう。

いつも大勢のサーファーが入っているが2名しか入っていない。
もう15時半。そりゃそうか。みんな帰る時間だな。
先行者右側に1名。
右に入ろうと思っていたが・・・左にしよう。
水色も波も良い感じだ。
時間がないのでルアーローテーションも頻繁に。
広範囲にテンポよく探る。
しかし・・・・根掛かる場所なのだが・・・根にヒットしない?
ここも砂が入ってしまっているのか?
けっきょく17時まで投げてノーバイトで終了。
明日は子供の試合観戦だ。
ちょっと無理してもいいだろう。
とは思っていたが・・・ちょっとやりすぎたw
カラダが痛い。
ルアー何度も換えたせいか指先も痛い。
帰宅して、子供に聞く「明日何時から?」
「あ・・・明日じゃなくて明後日だった」
「え・・・・」
明日時間あるなら今日は無理せず連チャンで行けたのに・・・・
まあいい。きょうの感じでは自分にはどこへ行っても釣れないだろう。
今回は前回とは逆に房総を周った。
海も落ち着いてきて戻りつつある。今後に期待しよう。
今日はいつも以上に時間もかけたが・・・・けっきょくソゲ1枚。
ヒラメはいつ釣れるのだろうか・・・・
風は収まり波も落ち着いてくる。
休暇も取ってあったし行くしかない。
で、4箇所まわってソゲ1枚。。。
海は波も落ちてきて濁りも解消傾向。
あとはサカナが戻ってくればいいんだけど。
2月7日(金)
6時ちょっと前。
今日はかなりの寒さだ。
前回のシーバスポイント近くから開始。
浅い根掛かりエリア。
シャローランナーで広く探って行く。
静かな内湾。濁りも海藻クズもなく釣りはしやすい。
明るくなってくると時々モヤ~ンと何かの気配。
いろいろ試すがイナッコらしきものが跳ねただけで反応なし。
途中、染み出た水が凍っていた。
この寒さじゃ釣り人も少ないだろうな(と思ったが移動先では意外といた)
小移動しながら広く探るが反応得られず。。。
移動しよう。
いくつかのサーフを見てまわって、久々に有名サーフに入る。
ところどころ濁りの気になる場所もあるが復調しつつある感じ。
しかし、波打ち際にテトラポットが埋まっていたとは・・・知らなかった。
かなり砂が流されたようだ。これじゃあ満潮時は根掛かりするだろうな。
1時間ほど要所を探ったが・・・生命感なし。
移動する。
前回も入った場所。
海鳥は飛ばずに休憩中。
イワシは寄ってないのか。。。
サーファー少な目なので、今回はもう少し歩いてみる。
岩の周りを攻めてみる。
いくつか探ってこの岩の手前に1投目。
着水→2巻きで ブルブルッ と ヒット!
すぐにランディングw
ヒットルアー:ダイワ ショアラインシャイナーZバーティス120F
やたーーー!
ソゲだーーー
小さーーーい
サイズはともかく、うれし~
サイズアップを狙うが、この後反応なく・・・
移動だ。
もうやめようかとも思ったが・・・・
冬場に行くことが多い小場所へ。
静かで・・・・生命感なし。。。
ここをあきらめもう一つ行ってみよう。
いつも大勢のサーファーが入っているが2名しか入っていない。
もう15時半。そりゃそうか。みんな帰る時間だな。
先行者右側に1名。
右に入ろうと思っていたが・・・左にしよう。
水色も波も良い感じだ。
時間がないのでルアーローテーションも頻繁に。
広範囲にテンポよく探る。
しかし・・・・根掛かる場所なのだが・・・根にヒットしない?
ここも砂が入ってしまっているのか?
けっきょく17時まで投げてノーバイトで終了。
明日は子供の試合観戦だ。
ちょっと無理してもいいだろう。
とは思っていたが・・・ちょっとやりすぎたw
カラダが痛い。
ルアー何度も換えたせいか指先も痛い。
帰宅して、子供に聞く「明日何時から?」
「あ・・・明日じゃなくて明後日だった」
「え・・・・」
明日時間あるなら今日は無理せず連チャンで行けたのに・・・・
まあいい。きょうの感じでは自分にはどこへ行っても釣れないだろう。
今回は前回とは逆に房総を周った。
海も落ち着いてきて戻りつつある。今後に期待しよう。
今日はいつも以上に時間もかけたが・・・・けっきょくソゲ1枚。
ヒラメはいつ釣れるのだろうか・・・・
2020年02月04日
日本酒が好きだ
床屋に行ったついでに酒屋に寄った。

日本酒を二本。
酒はなんでも飲むが日本酒が一番好きだ。
澤屋まつもと「shuhari tamasakae 2019」と「飯沼本家 甲子春酒 香んばし」
一升瓶1本のはずが。。。

守破離は過去に飲んだことありますがこれは初めて。
酒屋スタッフさんに勧められて購入。
開けるのが楽しみだ。

甲子春酒は去年も買ったな~
春が来たって感じだ。
文句なく美味しい。
できれば一升瓶で欲しかったが・・・
ヒラメ釣ったら開けよう。
ヒラメ釣らないと飲めない?
近いうちに釣らねばw
日本酒を二本。
酒はなんでも飲むが日本酒が一番好きだ。
澤屋まつもと「shuhari tamasakae 2019」と「飯沼本家 甲子春酒 香んばし」
一升瓶1本のはずが。。。
守破離は過去に飲んだことありますがこれは初めて。
酒屋スタッフさんに勧められて購入。
開けるのが楽しみだ。
甲子春酒は去年も買ったな~
春が来たって感じだ。
文句なく美味しい。
できれば一升瓶で欲しかったが・・・
ヒラメ釣ったら開けよう。
ヒラメ釣らないと飲めない?
近いうちに釣らねばw
Posted by hiramemon at
02:41
│Comments(0)
2020年02月02日
覚悟はしていた
ずっと時化ていた房総。
波は落ちてきたがまだまだ回復には遠いだろう。
サカナは出たっきりだろう。
条件は良くないが・・・・行くしかない(いや、行かなくてもいいのだが)。
で、予想どおりの苦戦。
何箇所か巡るがどこもノーバイト。。。
最後の最後。タイムアップ寸前で ワンバイト!
シーバス! ゲットです!!

2月1日(土)
前日に入るポイントを決めたがクルマを走らせてから行先変更。
距離が短くなって到着が早くなってしまったが、すぐに夜明けだ。
準備してサーフイン。
波は静か。問題は水色だ。
右端から始める。感触はいい。
明るくなると・・・・

濁ってるな。ひどくはないけど・・・・
要所要所探りを入れつつ左へ移動していくが・・・・生命感がない。
海鳥も見えずボラも跳ねない。
ノーバイト。
満潮を過ぎる時間までと考えていたが移動を決意。
クルマを走らせ小場所も含め見てまわるが、どこも同じ状況。
トイレ休憩で立ち寄った場所に入ってみる。
先行者1名。ここは波が無いが濁りが一箇所目よりキツイ。
岩のまわりを重点的に攻めてみる。

沖の波が岩が緩衝材となって手前は良い感じ。水色悪いけど。
1時間弱探ってみたがノーバイト。
海鳥いたけど・・・釣れるサカナはいない。
次は様子だけ見ようと思ったが、どうせ行くならと入ってみた。
先行者数名。
ひどい濁りの場所もあるが、良さそうな場所もある。

誰も釣れてる様子は無いが。。。
根掛かり地帯だが満潮付近でやり難さはないが、油断すると引っかかる。
なんとかロストせずに済んだが・・・神経使うな~
けっきょく、ここでもノーバイト。
次は・・・前日に決めた場所へ行ってみる。
この時期、海藻が繁茂して釣りにならないんじゃないか?
と思って場所を変えたのだが・・・・そうでもないな。
制限時間まであと少しだが・・・やってみるか。

静かな海だが、右からの強風が気になる。
水色まあまあ。今までの濁りからしたらクリアと言っていい。
まずは岩礁帯を探る。
ヒラメが居てもおかしくないと思うが・・・・反応なし。
砂地へ行ってみる。
海鳥は浮いているがエサを獲ってる気配はない。
根混じりで沈むルアーは使えない。
今日はほとんどミノーを使っている。
場所に合わせてフローティングとシンキングを使い分けていく。
しかし・・・ここでもノーバイトが続く。
もう帰らないといけない。
最後に使ルアーはこれにしよう。
絶対の信頼ダイワ「ショアラインシャイナーZバーティス120F」
カラーは 「ライブヒラメイワシ」
根掛かりしないように集中して行く。
不意に・・・
ゴン! グッグッ!
キタ! いい感触だ!
バシャバシャ!! と、エラ洗い?
サカナは確認できなかったが・・・シーバスか?
なんでもいい。とにかくキャッチしたい!
派手なファイトではないがトルク感のあるファイト。
波打ち際まで寄せるが、波が小さいこともありランディングに時間がかかる。
それでも焦ることなく無事ランディング!

シーバス!
けっこういい型だ。
シーバスは去年1本しか釣れてない。7カ月ぶりだし。
ヒラメじゃなかったけどウレシ~

フックは3本掛かってて、口に掛かってるフックは絶対外れない感じ。
計測。
ひさびさにメジャーの登場だw

70cm!
産卵前のキレイな太いシーバス。
けっこう重い。
これでタイムアップ。
時間があればもう少し続けたかったけど結構な疲労感。
時間制限あってよかったかもw
しかし、覚悟はしていたけどキビシイ房総サーフだった。
天気が落ち着けば海も徐々に回復していくだろう。
今年は水温が下がってこないから2月もチャンスはあるのか?
あると信じて行くしかない。無くても行くけどw
ずーーっとノーバイトで最後の最後にワンバイト。
で、シーバスゲット。
粘り勝ち?
報われた感いっぱいだw

波は落ちてきたがまだまだ回復には遠いだろう。
サカナは出たっきりだろう。
条件は良くないが・・・・行くしかない(いや、行かなくてもいいのだが)。
で、予想どおりの苦戦。
何箇所か巡るがどこもノーバイト。。。
最後の最後。タイムアップ寸前で ワンバイト!
シーバス! ゲットです!!
2月1日(土)
前日に入るポイントを決めたがクルマを走らせてから行先変更。
距離が短くなって到着が早くなってしまったが、すぐに夜明けだ。
準備してサーフイン。
波は静か。問題は水色だ。
右端から始める。感触はいい。
明るくなると・・・・
濁ってるな。ひどくはないけど・・・・
要所要所探りを入れつつ左へ移動していくが・・・・生命感がない。
海鳥も見えずボラも跳ねない。
ノーバイト。
満潮を過ぎる時間までと考えていたが移動を決意。
クルマを走らせ小場所も含め見てまわるが、どこも同じ状況。
トイレ休憩で立ち寄った場所に入ってみる。
先行者1名。ここは波が無いが濁りが一箇所目よりキツイ。
岩のまわりを重点的に攻めてみる。
沖の波が岩が緩衝材となって手前は良い感じ。水色悪いけど。
1時間弱探ってみたがノーバイト。
海鳥いたけど・・・釣れるサカナはいない。
次は様子だけ見ようと思ったが、どうせ行くならと入ってみた。
先行者数名。
ひどい濁りの場所もあるが、良さそうな場所もある。
誰も釣れてる様子は無いが。。。
根掛かり地帯だが満潮付近でやり難さはないが、油断すると引っかかる。
なんとかロストせずに済んだが・・・神経使うな~
けっきょく、ここでもノーバイト。
次は・・・前日に決めた場所へ行ってみる。
この時期、海藻が繁茂して釣りにならないんじゃないか?
と思って場所を変えたのだが・・・・そうでもないな。
制限時間まであと少しだが・・・やってみるか。
静かな海だが、右からの強風が気になる。
水色まあまあ。今までの濁りからしたらクリアと言っていい。
まずは岩礁帯を探る。
ヒラメが居てもおかしくないと思うが・・・・反応なし。
砂地へ行ってみる。
海鳥は浮いているがエサを獲ってる気配はない。
根混じりで沈むルアーは使えない。
今日はほとんどミノーを使っている。
場所に合わせてフローティングとシンキングを使い分けていく。
しかし・・・ここでもノーバイトが続く。
もう帰らないといけない。
最後に使ルアーはこれにしよう。
絶対の信頼ダイワ「ショアラインシャイナーZバーティス120F」
カラーは 「ライブヒラメイワシ」
根掛かりしないように集中して行く。
不意に・・・
ゴン! グッグッ!
キタ! いい感触だ!
バシャバシャ!! と、エラ洗い?
サカナは確認できなかったが・・・シーバスか?
なんでもいい。とにかくキャッチしたい!
派手なファイトではないがトルク感のあるファイト。
波打ち際まで寄せるが、波が小さいこともありランディングに時間がかかる。
それでも焦ることなく無事ランディング!
シーバス!
けっこういい型だ。
シーバスは去年1本しか釣れてない。7カ月ぶりだし。
ヒラメじゃなかったけどウレシ~
フックは3本掛かってて、口に掛かってるフックは絶対外れない感じ。
計測。
ひさびさにメジャーの登場だw
70cm!
産卵前のキレイな太いシーバス。
けっこう重い。
これでタイムアップ。
時間があればもう少し続けたかったけど結構な疲労感。
時間制限あってよかったかもw
しかし、覚悟はしていたけどキビシイ房総サーフだった。
天気が落ち着けば海も徐々に回復していくだろう。
今年は水温が下がってこないから2月もチャンスはあるのか?
あると信じて行くしかない。無くても行くけどw
ずーーっとノーバイトで最後の最後にワンバイト。
で、シーバスゲット。
粘り勝ち?
報われた感いっぱいだw