2015年03月30日
つまらん!ノーフィッシュ!!
結果、ノーフィッシュです!
すごくつまらない釣行だった!
3月最後の釣行。
しかし、潮回りはイマイチ。
風・波はそんなに無い予報。凪か?
釣れる気は全然しない。
唯一の好条件は水温上昇?
目覚ましが鳴る。が・・・
カラダが・・・動かない。
ものすごくダルい。
やっと起きる。
やめるか?とも思ったが、なんとか仕度して出発。
とっても眠い。
こんな感じは初めてだ。
道中すごい霧。
予定通り4時半着。
入れ替わりのアジンガーは釣れなかったとか。
堤防先端は空いている。
迷わず入る。
波無し・風無し。
もうダメダメ感いっぱい。
それでもキャスト開始。
流れはまあまあ?
海藻がかなり育って、狭いポイントが更に狭く・・・
日の出。

ベイト確認できず。鳥飛ばず。。。鵜も少ないな。
そろそろ6時。どうしよう・・・
アジ狙いのおじさん。
挨拶してくれたのはいいが、先端独占開始・・・
どこかの隣国のような侵出。
まあいい。移動だ。
小移動でサーフへ。
あら?アングラーどころかサーファーもいませんよ。

仕度して今日は正面から開始。
するとサーファーも入水。。。
今日は左から。
ちょっと深くなった感じ。いい感じ。
左へ移動していくと海藻だらけ。。。
だめだ。釣りにならん。
右へ。
海藻は大丈夫。
が・・・雰囲気ないな~
釣れる気がしない。
徐々に右端。
あーーーダメ。
隣の港まで行ってみるか。
あんまり変わらないか?

いろいろ試すが反応なし。
疲れてきたぞ~
サーフへ戻る。
少し濁りが解消された感じ。
流れも良いけど・・・生命感ないですな。。。
なんだろう?
ベイトが入っていないんでしょうな。
魚がいないんだな。(ホントか?)
最後はジグをロストして終了~
11時か。
釣れない釣れないと思っていながらよくやったな・・・
って言うか、ムダ?
盛り上がりなし。
バイトなし。
なーーーんにもナシ。
つまらん釣行だった。
なんでもいいから釣りたかったな~
これで外房レッドチャレンジはとりあえず終了します。
また状況見て出かけるかもしれませんが。
4月からはマジメにヒラメを狙ってサーフに出ます。
みなさん、よろしくお願いします!
2015年03月22日
シーバス釣れました
予定はしていなかったが午前中だけ行けるか?
ちょっと強引に時間をつくって行ってきました。
いつもの駐車場に4時半着。
すごいクルマの数。
空きスペースに停めて堤防を見ると・・・
すでに先行者のライトが・・・
これでは立てる場所は無いか。。。
まあ、覚悟はしていた。
日曜日の好天ですからねぇ。
それではと、隣の港へ。
満潮で先端に出るには覚悟(?)が必要。
中間あたりが波で洗われる。
手前まで行って・・・ちょっと躊躇。やっぱりコワイ。。。
しばし様子見。で、タイミング計って一気に通過!
無事先端に到着。
まだ暗く堤防ギリギリの水面はちょっと緊張。。。
まずは教科書どおり、対岸の堤防先端にある電灯下の明暗部を探る。
数投して・・・
ヒット!
エラ洗い!
おっと!シーバス!
あまり大きくないが思惑通りの展開がうれしい!
難なく寄せて抜き上げ!

シーバス!
ヒットルアー: JUMPRIZE Rowdy130F
自分にしてはめずらしいルアーでゲット!
やっぱりレッドヘッドはマズメに効くんですね~
このサイズが固まっているかも?と周辺探るが・・・ノーヒット。
徐々に明るくなる。

たまに大きなうねりが来るが静かな海って感じ。
相変わらず濁りが・・・なかなか解消しませんね~
プラグからジグに切り替えて下層を探る。
けっこう根があってやりにくい。
海藻も育っているため引っ掛かる。
ロストしそうになるがなんとか無事回収できる。
が・・・根掛りで強く引いた後、ライントラブル。。。
今回もかなりラインを切った。
メゲずにジグを投げる。
最後はプラグに戻して探る!
が・・・出ませんね~
おとといはたくさん飛んでいた鳥が、今日は全然。。。
ベイトは近くまで来ていると思っていたが、来ていないのか?
港内もベイトは見えず。
けっきょく8時半までやって、釣れたのは開始早々のシーバスのみ。
サーフに出ていた沢山のアングラーも7時を過ぎると少なくなって
投げ釣り師くらいしか残っていない。
駐車場に戻ると・・・クルマ増えてるし。
帰り際に計測。

53cm!
ショップでライントラブルの話をしたら、スイベル+スプリットリングがベストと・・・
ジグの回転でラインがよれるのが原因かと。
去年、noriさんにも同じこと言われたなぁ。。。
次はそうするか。。。
2015年03月20日
期待むなしくノーフィッシュ。

外房に暖かい海水が入ってきた!
これはチャンス!
ちょうど休日に当たったのでかなり期待して行って来ました。
が・・・結果、ノーフィッシュです。。。
日の出が早くなりましたねぇ。
4時半。
いつもの駐車場着。
先行者1名。
挨拶して近くに入らせてもらう。
暗いうちからジグを投げ始める。
予報とはずいぶん違う。
波なし。風も強くはない。
しかし、寒い!
今日は大潮。
だが、潮の流れがイマイチか?
どうも大潮だからと言って潮の流れがいいとは限らないらしい。
そうそう、大潮の時って釣れたこと無いんですよね~
明るくなり・・・
濁りあり。昨日の雨が効いてるのか?
やっぱり流れが弱い。
アジ釣り師は全然いない。来ない。
遠くに鳥山。
付近ではベイト見えず。
鳥山こっち来ないかな~
なんて遠くを見ながらキャスト&回収。
なんの反応もない。
なんとなく鳥山が近くなった気がする。

しかし・・・とても届く距離ではない。。。
徐々に北風が強まる。
寒さもアップ。
鳥山見ていて移動のタイミングを逸した。。。
9時。
寒くてクルマにネックウォーマーを取りに行く。
ついでに移動だな。
隣の堤防を見に行く。
うーん、この潮では釣りになりそうもない。
ってことで、さらに隣のサーフへ。
あれ?
岩礁が・・・砂に埋もれてしまっている。
一ヶ月半ほど来ていなかったがずいぶん変わってしまった。
ミノーから始めてジグに。
全く反応なし。
キス釣りも釣れていない。
左からの向かい風で飛距離も出ない。
それでも流れの良さそうな場所を探るが・・・
ジグを立て続けに根掛りロスト。。。
折り返し流しながら撃つ。
が、全然ダメ。
11時半。
終了~
ホントに見せ場なし。
ノーフィッシュ!
冷えたので昼飯は勝タンにしよう。
前回とは違う店に。
入ってすぐ後悔。。。ケモノ臭(?)なんの臭いだ?
勝タンを注文したが・・・
これはなんでしょう?ラーメンではない?
うーん・・・残念ながら私の口にはあいませんでした。
年寄りにはウケるかもしれない。
あーいいトコなしの釣行だったな~
2015年03月17日
やっと釣れた
朝から下げ潮。
いつもの堤防からはキツイかな。
隣の堤防か、隣のサーフか・・・
雨・・・乗り慣れていないテトラはコワイ。
なんて、いろいろ考えて、けっきょくいつもの堤防です。
5時。
先行者1名。
挨拶して隣に入らせてもらう。
ついさっきヒラメを掛けたが玉網なく無念のバラシだったとか。
おー!期待していいのかな~?
さっそくジグをを投げる。
1投ごとドキドキ感が増す。

しかし・・・明るくなって反応ナシ。
続けて探る・・・
おーい。居ないのか~

月が出てるなー
なんてちょっとあきらめぎみに。
ドキドキ感は消滅。。。
扇状に探っていく。
左側に投げてスローなタダ巻きをしてくると・・・
ゴゴン!
来たよー!
しっかりフッキングしていそうだけど不安。
今日はゼッタイ獲りたい!
けっこうパワーはあるが・・・
これはナニ?
途中からおとなしく・・・
ヒラメか?
それでもテトラ際で最後の抵抗!
やっと姿を見せたのは・・・
あ、シーバスね。
あんまり暴れない。
が、玉網になかなか入らない。海藻ジャマだし!
やっとキャッチ!

シーバス!
フック外すか・・・

ジグ丸呑み。。。
ジグ取れませーん!
手前に見えているのはリアのフックです。
フロントのアシストはノドに刺さってしまっていて取れない。。。
こんなんじゃ苦しくて暴れられないか。
仕方なくラインカット。

76cm! 3.4kg!
まだ居るか?
と探るが反応なし。
反応あったと思ったら・・・

フグだし。
下げいっぱいまでやってちょっと休憩。
一度クルマに戻って上げはじめから再開。
が・・・なにも起こらず。。。
アジ釣り師も釣れていない。
1時間半ほど投げ続けたが・・・
体力の限界!
終了です。
やっと釣れた。
マダイ狙いでシーバスですけどね。
今年1本目のシーバス。
ヨシとしましょう!

(photo by おばちゃん)
おばちゃん、ありがとう!
2015年03月13日
今日もノーフィッシュ
やっと風が止んだ。
波も落ち着いているだろう。
けど・・・ずいぶん荒れた。
うねりは残っているのだろうか・・・
荒れ後の荒食いとか聞くけど・・・自分は経験なし。本当にあるのか?
良い材料は無さそう。
好みの潮回りってことくらいか。
どちらにしても行くしかない。
3時過ぎ。
出発。
寒い!
R297走っていて最低-2℃?真冬並みですな。
5時ちょっと前に到着。
風・波ともに問題なし。
先行者、先端に1名。
挨拶して隣に入らせてもらう。
この方、マダイゲッターだとか。うらやましいデス!
最初はプラグで。
しかし・・・なんだか流れがイマイチ。
数投してジグに変更。
探っていくがなかなか反応が出てこない。
薄明るくなってきてスローなロングジャークで・・・
なにか掛かる。

フグです。
リリース後の1投目。
また、なにか・・・今度は生命反応アリ。
ですが・・・

再びフグ。。。
ちょっとサイズアップだったり・・・どうでもいいか。。。
この後、フグばかり・・・計4尾掛けました。。。
そして日の出。

天気はいい。
でも雰囲気ないですね~
ベイト確認できず。
鳥・・・鵜くらいか。しかも鵜もすぐにどこかへ・・・
濁り・・・ここでこれだけ濁ってるのか。
移動か?
いや、満潮までやると決めていた。
どこに行っても同じだろうし。
先行者は撤収。
しばらくして・・・ライントラブル。
なんだろうなー
そしておばちゃん登場。
おばちゃん「釣れないでしょ!?」
自分「釣れません」
おばちゃん「すごく荒れたから!すごかったよ!」
地元のオジサン達が釣りに来ないワケだ。
こりゃ魚がいないんだな。
8時半。
移動です。
と言っても別の堤防テトラに。
うーん。少しは濁りも薄い感じ。
しかし何も反応なく・・・移動。
12時。
帰るか迷ってアジ狙い。
コマセサビキも釣れてない。
こりゃダメだな。
と言いつつ1時間。
サビキングw
掛かったのはフグだけ。
対岸のオジサンと祭っちゃったり・・・
いいトコなしで終了~
フグだけか・・・
まぁ今回はあれだけ荒れた後だから仕方ないか?
ワクワク感、ドキドキ感全く無し。
疲労感いっぱい。
勝タン食べて帰ってきました。
初めて食べた。
もっとマズ・・・いや、口に合わないかと思ってましたが意外と(失礼)イケる。
また行くかも。
しかし釣れませんね~
次はどうしようか・・・・
次は今日とは間逆の潮回り。
サーフか?
ちょっと考えましょ。
そろそろ本命釣りたいな~
3月が終わってしまうぞ~
2015年03月06日
連日ノーバイト
昨日の状況ではコンディションは良くないことは分かっていたが
行ける日に行っておきたいってことで、連日釣行です。
今回は外房方面はあきらめて南房の磯。
磯と言ってもハードな磯ではなく、まわりのオジサン達はレインウェア+ブーツって感じ。
自分はウェーダー+レインジャケットで。
有料Pに入れようと思ったが・・・一日1,000円か。
釣れればいいが、釣れなかったら・・・と考え無料の漁港脇に止める。
ここからはけっこう歩く。寒かったからちょうどいいウォームアップになった。
少し明るくなった頃、とりあえず立てそうな場所から試していく。
まだ風裏なのか風は感じない。波もほとんどなし。予想どおりなのだが・・・不安。。。
数投するが反応なく、先を目指す。
不安材料はもう一つ。濁り。
ここも濁ってるのか・・・
先端付近にステージとなっている場所。
前は広く広範囲に探れそう。
満潮から下げだから怖さ半減。
さっそく探っていくが・・・気配がない。
鳥も通過するだけ、ベイト確認できず。
しばらく撃っていると・・・大きなうねりで1回目の海水をかぶる・・・
うはっ!気をつけなきゃイカンな。
たまに大きなうねりが入ると岩で海水が砕けて頭から浴びる。
けっきょく3回浴びた。。。しかも3回目が一番ひどかった。。。
遠くで一人のルアーマン。
7時前には撤収か。仕事前に釣りかな?
その場所を確認したく、行って見るが・・・満潮付近でないとできないのか?
かなり浅くタイトなポイント。自分にはハードル高いです。。。
元の位置に戻って再開するが反応無し。
移動を決めて戻りながら撃って行くが・・・濁りがひどい。
ダメだな。

サヨリ釣り師も苦戦している模様。
さて、北上するか、南下するか。
北上しても・・・昨日と同じ状況だろう。
南下か・・・サーフという手もある。
クルマを走らせ海岸線を様子見るが・・・波高い?もろに向かい風だし。
サーフはダメか・・・漁港行ってみよう。
駐車場で帰り支度のアングラーに状況聞くと・・・
何にも釣れない。フグしか釣れないと・・・
まあ、ダメ元で行ってみるか。
漁港前はカモメがいっぱい。

漁船から何がこぼれているんだ?
赤灯台でジグを投げる。
早々にライントラブル。。。
そしてロスト。。。
数投してまたまたライントラブル。今度はかなりラインを切った。
そしてまたまたロスト。
ライン組み直そうとしたが・・・やめよう。
この状況じゃダメでしょ。
けっきょく今日もノーバイト・ノーフィッシュ!
昨日の外房から今日の南房までかなり広範囲の濁り。
低気圧通過でかなり時化たらしいが・・・そろそろ解消するのかな?
って、また低気圧通過?しばらくコンディション良くならないのかな?
さーて、ライン巻きなおしだ!
次回の準備しないとね!
同じライン使いたくないけど・・・買い置きあるので同じです。。。
2015年03月05日
今日もノーバイト
先日のラインブレイクが忘れられない。。。
今日も5時に現着。
先端にアジ釣り師。
釣れていない。。。
ベイトは居ないのか?
挨拶して始める。
風は左後ろから。良い感じ。
波・うねりは予想よりないなぁ。
潮は・・・効いているようで効いてない?
数投して・・・ライントラブル。。。
マズメに最悪。。。
かなり手こずり・・・けっきょくカット。
ライン組み直し・・・イライラして余計に時間がかかる。
組み終わった頃には明るく・・・
いつもどおり鵜が漁をしている。魚は居るのか?
ジグを撃っていくが反応は無い。
日の出・・・

濁りあり。ちとキツイ?
アングラーが入ってきてやりにくくなってきた。
そろそろ7時か・・・
移動か。
移動するなら早いほうがいい。
P料金・・・それに大潮の下げ。
外房は大潮の下げは行き場がなくなってしまう。(ポイント知らないだけか?)
ってことで、移動です!
お目当てのポイントはクルマ止められずスルー。残念!
しかたがない。南下するか。
先端にいたアジンガー二人組と入れ替わり。
アジはどこもダメダメって・・・ほかの魚もダメダメってことか・・・?
向かい風の中キャスト~!
するが・・・やっぱり無反応。。。

遠くでウェットスーツ(?)着てじゃぶじゃぶ入っていくアングラー・・・カッコイイ~
そして1投目で掛けた?スゴイな~
やっぱり浸かって行かないと釣れないんですかねぇ。
1時間撃って移動。
更に南下。
初めて来た漁港。
釣り人いっぱい。
どうやらカマスで有名な漁港らしい。
が、なかなか釣れないらしい。いや「釣る」ではなく「引っ掛ける」か?
下げいっぱいまで残り1時間。
仕方なく赤灯の空きスペースでちょっとキャストしてみる。
カマスは狙ってません。。。
そしてまたまたライントラブル。。。
これで3回目。
手こずったがなんとか復活。
しかし・・・戦意喪失。。。
ちょうど潮止まり。
北上しよう。
入れなかったポイント・・・クルマ止められたら行ってみよう。
走り出すと・・・前のクルマ・・・ものすごくスローペース。。。
イライラしてもしょうがないのでゆっくり安全運転。
「今日はもういいか」って感じになってきたぞー
帰るか。
ってことで帰宅!
ノーフィッシュ!
やっぱり昨日のシケが効いたのか、どこも濁りで状況はイマイチ。
アジも釣れていないって・・・イワシも寄っていないみたいだし、かなりキビシイ。
低気圧の通過も多いし、思うようにはいきませんね。
行ける時に行ってチャレンジしていくしかないです。
そうそう、釣り場で会う方に「なに狙っているんですか?」ってよく聞かれます。
これって答えづらいんですよね~
サーフでなら「ヒラメ」って言わなくても分かりますが、堤防ではそうはいかないんですよね。
「シーバス」は無難で答えやすく、相手も「やっぱり」って感じでいいんですけど・・・
堤防から「ヒラメ」とか普通狙わないだろうし・・・言った時の相手の反応が気になって言えません。
今のメインターゲットは・・・実は「マダイ」です。
これも「そんなの釣れるの~?」って反応されるんじゃないか・・・って。言えません。
ここ3年ほどこの時期に狙ってますが・・・難しいターゲットです。
たぶんこれからも「マダイ狙いです!」とは言わないと思います。
あいまいな返事をしたらそれは私です。きっと。そのときは察してください。。。
今日は花粉症にはツライ一日だった!
くしゃみ連発!
鼻水ずるずる・・・鼻かみすぎて鼻痛い。。。
のどもイガイガ・・・
先日のラインブレイク・・・相手が気になる。気にしても仕方ないのですが・・・
あのパワーはレッド(マダイ)だったんじゃないか・・・って。
ものすごく悔やまれるやりとりだったなぁ。。。
なにか釣るまで引きずりそう・・・
明日の海況はどうでしょ?