ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月19日

大漁だけどなんか違う




いつもは釣行日に記事を書いていますが、今回はヒジョーに疲れてしまって断念。

翌日は仕事だったので、けっきょく二日遅れのアップとなりました。




9月17日

予定通り、久々のサーフ。

和田です。

5時前にはエントリー。




暗い中でやってみたいことがあった。

アジ・・・居るかな。

サーフのアジって・・・尺?

などと期待は大きく。。。

使ってみたいジグは手元に届かず・・・

仕方なく・・・ジグサビキを使用。

数投目でヒット!

うーん、これはアジっぽい。が、サイズは普通か。

上がってきたのはやっぱりアジ!

やっぱりいるんだね~

その後もぽつぽつ掛ける。

アジより強い引きは20cmちょいのサバ。(リリース)

これはこれでおもしろい。

しかし、日が昇ると反応が無くなった。

結局、アジを5尾キープ。




さて、フラット狙いに切り替えるか。

すぐに何かが?

上がってきたのはコレ。



チビアカエイ。

アジ・サバ・エイ・ボラと生命感あっていい感じ。

が・・・反応ないな~

釣っている人でもソゲ。サイズは小さい。

いろいろルアーを試すが反応がない。

8時。

サーフ終了。

駐車場に戻るとブツ持ちのお兄さんが。

見せてもらうと小ぶりながらもヒラメ!

うーん、うらやましい。

釣った状況教えてもらいました。

勉強になりました。ありがとうございました。

やっぱり自分は釣れる場所でやっていないんだな。

過去の実績に重点置き過ぎ。状況判断が鈍いな。

次は状況見極めてゲットしたい!





さて、移動先は港です。

シロギスに癒してもらおうと。。。

いつもの場所へジャリメ買って向かう。

遠目で1名だった釣り人は、到着すると3名に。

地元のおじさん達・・・次々に集まってくる。

まずはチョイ投げの準備・・・してると

アジが釣れるのか。それでおじさん達が集まってくる?

とりあえず「釣れているものを釣れ」か。

ここでもジグサビキを投げる。

一投目は空振り。

二投目。



カマスがダブルで。

三投目。



イシモチアジのおもしろいコンビ。

その後もポツポツ釣れる。

が、やっぱり場所が悪いんだな。

おじさん達のハイペースに乗り遅れてる。

シロギス狙いに切り替える。

一投目。

二本針が・・・二本ともハリス切れ。。。フグか!

二投目。

アタリなし。

しばらく投げるが・・・アタリなし。

・・・・・・シロギス・・・いないのか?

と思ったら、やっと釣れた!

シロギス!



しかし、チョイ投げ渋すぎ!

結局、シロギスは3尾。

ジャリメ・・・ムダにしてしまったな。

ジグサビキに切り替え。

こちらはそこそこ釣れる。

アジ・カマス・サバ・ウルメイワシなどすごい魚種だ。

昼近くになるとおじさん達は家に帰る。

そして釣れなくなってきた。

北東風も強まる。

うねりも。。。




12時のチャイム。

と、ここで気付く。

あのクルマ・・・大御所、来てたんですか。




最後に底物を意識してジグ、バイブ、ソフトルアー、スピンテールで探るが反応なし。

ソフトルアーがフグにやられただけ。。。

13時半。

終了~





帰り際のサーフで大御所の力強いキャストを見る。

今度はまじめに(いや、今回もまじめだったが)サーフで勝負しようと思った。





結果。



大漁~

・アジ 13尾 20cmくらい

・カマス 11尾 max25cmくらい

・サバ 多数(キープ9尾) 30cm弱

・イシモチ 20cmくらい

・シロギス 3尾 max17cmくらい


だけど、なんか違う。

ルアーで釣ってない。

ジグサビキのジグにもイシモチ・カマス・サバなどは掛かったが・・・

やっぱりなんか違うな~



次はまじめにサーフ!(かな?)



そうそう、みなさんご存知かと思いますが



R127は、夜間通行止めの箇所があります。

岩井の市部交差点から多々良交差点までの320m。

迂回路があるので館山に抜けるには問題ありません。

ご注意を。





最近、ジグサビキに助けてもらってるな~
  


Posted by hiramemon at 15:29Comments(12)ルアー