2021年01月23日
ヒラメは出なかった~
休暇取って行ってきました。
開始早々サカナは掛かったけど・・・・
肝心のヒラメは出なかった~
1月21日(木)
6時過ぎに駐車場に着くと先行者がサーフへ向かう。
ササっと準備してGO!のはずが・・・
ニューウェーダーのインナーソックス(付属の)左足がない。
しばらく探したけど・・・やっぱり無い。(帰ってからも探したが無い)
無くてもいいだろう。サーフへ向かう。(あった方がよかったかも)
無風・穏やかな海。
今日はいつもと違うポイントからスタート。

もうすぐ日の出。
ちょっと浸かりながらキャスト。
で、3投目・・・ グググッ とヒット!
ヒラメだとうれしいが・・・シーバス?
エラ洗いしないし意外と抵抗する。
途中外れた感じもあったがなんとかランディング。

なんと イナダ!
ヒットルアー:ダイワSLSZバーティス120F
フックはやっぱり途中で外れたっぽい。

いま使っているカメラがイマイチだ。
フラッシュありだと周りが暗く映る。

フラッシュなしだとこんな感じ。ブレるけど。
で、日の出。

群れでいるなら数釣れるかも?追加を狙う。
着水直後ヒットするが乗らず。。。
直ぐ回収、直ぐキャスト!
やっぱり着水直後にヒット!
今度はちゃんとフッキングしてる。
難なくキャッチしてさらに追加!と思ったら沈黙。。。
イナダが去った後にヒラメが来る!と信じてキープキャスト。
しかし・・・長い沈黙。。。
けっきょく何も起こらず。。。

まあ・・・イナダ2本獲れたし。
次のポイント行ってみよう。
貸し切りサーフを行ってみたが・・・ノーバイト。。。
日が昇ると暑くなってきた。
満潮で一度クルマに戻ってインナー脱いでとウィンタージャケットをレインに替える。
再開。

カメラが気に入らない。
キレイに撮れない。
寒さに弱い。
防水で安めってことで選んだが・・・失敗だ。
さて、慣れたポイントに入る。
良い感じだけど・・・出ない。
ラン&ガンして・・・折り返して・・・再びいい感じのポイント。

大きめの波が入ってくると白くなる。
ヒラメよりシーバスって感じ?
広く探っていると・・・ ゴゴン!
ちょっと強引に寄せてランディング!
ヒラメだとばかり思っていたが・・・

シーバス!
ヒットルアー:ダイワSLSZバーティスR120S

キレイなシーバスだ。

この状況じゃやっぱりシーバスなのか?
それでもヒラメを狙って再開!
波・払い出し・流れ込み・地形・根・・・
良さそうな場所を攻めていくが反応ナシ。
最後にイナダポイントを攻めるが・・・・ダメか。。。
足が攣るまで粘ったがヒラメは釣れず。。。
居ても良さそうなんだけど・・・出なかった。残念!
ヒラメは居たのか居なかったのか・・・
翌日、友人が良型ヒラメ2枚釣った。
「イナダとシーバス釣れたからいいか~」なんて思っていたけど・・・
子供たちは「ヒラメよりイナダがいい!」なんて言うし・・・
なんだかな~って感じw
ここ2年くらい感じていること。
場所選びは上達したと思う。
しかし・・・一緒に行く友人達の方がゼッタイ釣る。
腕が上達していない。引き出しが少ないんだろうなぁ。
プラグで釣ることが多いが、それはソフトルアーやシンペンが苦手だから。
この辺は毎回、毎年課題なんだけど・・・・苦手意識強すぎなんだろう。
釣果アップには苦手ルアーを使えるようにならなきゃダメだなぁ。
開始早々サカナは掛かったけど・・・・
肝心のヒラメは出なかった~
1月21日(木)
6時過ぎに駐車場に着くと先行者がサーフへ向かう。
ササっと準備してGO!のはずが・・・
ニューウェーダーのインナーソックス(付属の)左足がない。
しばらく探したけど・・・やっぱり無い。(帰ってからも探したが無い)
無くてもいいだろう。サーフへ向かう。(あった方がよかったかも)
無風・穏やかな海。
今日はいつもと違うポイントからスタート。
もうすぐ日の出。
ちょっと浸かりながらキャスト。
で、3投目・・・ グググッ とヒット!
ヒラメだとうれしいが・・・シーバス?
エラ洗いしないし意外と抵抗する。
途中外れた感じもあったがなんとかランディング。
なんと イナダ!
ヒットルアー:ダイワSLSZバーティス120F
フックはやっぱり途中で外れたっぽい。
いま使っているカメラがイマイチだ。
フラッシュありだと周りが暗く映る。
フラッシュなしだとこんな感じ。ブレるけど。
で、日の出。
群れでいるなら数釣れるかも?追加を狙う。
着水直後ヒットするが乗らず。。。
直ぐ回収、直ぐキャスト!
やっぱり着水直後にヒット!
今度はちゃんとフッキングしてる。
難なくキャッチしてさらに追加!と思ったら沈黙。。。
イナダが去った後にヒラメが来る!と信じてキープキャスト。
しかし・・・長い沈黙。。。
けっきょく何も起こらず。。。
まあ・・・イナダ2本獲れたし。
次のポイント行ってみよう。
貸し切りサーフを行ってみたが・・・ノーバイト。。。
日が昇ると暑くなってきた。
満潮で一度クルマに戻ってインナー脱いでとウィンタージャケットをレインに替える。
再開。
カメラが気に入らない。
キレイに撮れない。
寒さに弱い。
防水で安めってことで選んだが・・・失敗だ。
さて、慣れたポイントに入る。
良い感じだけど・・・出ない。
ラン&ガンして・・・折り返して・・・再びいい感じのポイント。
大きめの波が入ってくると白くなる。
ヒラメよりシーバスって感じ?
広く探っていると・・・ ゴゴン!
ちょっと強引に寄せてランディング!
ヒラメだとばかり思っていたが・・・
シーバス!
ヒットルアー:ダイワSLSZバーティスR120S
キレイなシーバスだ。
この状況じゃやっぱりシーバスなのか?
それでもヒラメを狙って再開!
波・払い出し・流れ込み・地形・根・・・
良さそうな場所を攻めていくが反応ナシ。
最後にイナダポイントを攻めるが・・・・ダメか。。。
足が攣るまで粘ったがヒラメは釣れず。。。
居ても良さそうなんだけど・・・出なかった。残念!
ヒラメは居たのか居なかったのか・・・
翌日、友人が良型ヒラメ2枚釣った。
「イナダとシーバス釣れたからいいか~」なんて思っていたけど・・・
子供たちは「ヒラメよりイナダがいい!」なんて言うし・・・
なんだかな~って感じw
ここ2年くらい感じていること。
場所選びは上達したと思う。
しかし・・・一緒に行く友人達の方がゼッタイ釣る。
腕が上達していない。引き出しが少ないんだろうなぁ。
プラグで釣ることが多いが、それはソフトルアーやシンペンが苦手だから。
この辺は毎回、毎年課題なんだけど・・・・苦手意識強すぎなんだろう。
釣果アップには苦手ルアーを使えるようにならなきゃダメだなぁ。