ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月10日

ツイてるようでツイてない

房総サーフ上向いてきたか?

ってことで今週も行ってきました。

結果・・・ヒラメは釣れませんでした。。







12月10日(土)

今年いっぱいはこのサーフで勝負すると決めた。

駐車場に5時着。ぎりぎり駐車できた。

サーフへ向かうアングラーはセンターか右側がほとんど。

なにか良い情報でもあるのか?

なんとなく右は相性が悪いwってことで左へ。



まずは毎回当たってみる流れ込みから。

すでに先行者が勝負中ってことでちょっとずれた位置でスタート。

が・・・流れが良くない感じで数投で次のポイントへ。



次も流れ込み付近。

数投でバイト!が、乗らず。。。。

このバイトがいけなかったw

固執してしまって移動できないww




薄っすら明るくなってくると良いポイント発見!

早速キャスト!ここ出るでしょ!

ゴン!

いた!

ヒラメなら良型間違いない!

寄せてランディング・・・・・って、キミ誰?

あぁ・・・


ツイてるようでツイてない

シーバスか。

エラ洗いしなかったから、てっきりヒラメかとw

ツイてるようでツイてない

大きくないけどキレイな魚体。

ツイてるようでツイてない

58cm!

これは期待できるぞ!

すぐに再開。

数投で・・・


ゴン!ゴゴッ!!ギュン!!! フッ・・・・・

え?なに?なんかデカかったけど?バレた?

あれ?ラインブレイクかよーーーーー!

PE傷んでたかな?いやー巻き替えたばかりだし。。。



リーダー組んで再開!

もう一度来い!

しかし・・・反応するのはフグばかりw

それでもガマンしてキャスト継続。

ググっと軽いバイト!


ツイてるようでツイてない

計測する気もないw

ソゲ!

サカナは居るんだ。

デカイのもきっと居るはず!

ググっと再びヒット!


ツイてるようでツイてない

さっきと同じくらいか・・・ちょっとサイズダウン?

ソゲ!

まだまだ!

まだ・・・・・・まだ・・・・・・・・・・・・

そのうちフグも掛からなくなる。

そして、今日は最近にないくらいの凪。

でもサーファーは入ってくる。

こんな日はブレイクが近くて・・・


ツイてるようでツイてない

サーファーが近い。

釣れないし、釣り出来ないし・・・移動です。






ツイてるようでツイてない

ちょっと走って第2ラウンド

着いて海見て・・・釣れそうもないって思ったが歩いて投げて・・・・ノーバイトw

ダメだね。この時期こういうことやってると時間も体力もムダにしてる。




今日は良い場所には入った。良い場所選んだ。

ファーストバイトは乗らず・・・

ラインブレイク・・・残念。。。

シーバスとソゲはキャッチできたが・・・・

ツイてるようでツイてない残念な感じだな。

何で切れたんだろう?相手はなんだったのだろう?

ランカーシーバス、青物・・・サメ? 気になる~










このブログの人気記事
自分らしい釣り納め
自分らしい釣り納め

釣り初め
釣り初め

まさかのクロダイ
まさかのクロダイ

ヒラメは出なかった~
ヒラメは出なかった~

行かなきゃいいのに
行かなきゃいいのに

同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
ノーバイトは続くよ
いつ釣れるんだ?
どこまで続くゼロ行進
今日もノーバイト
2025釣り始め
釣り納め
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 ノーバイトは続くよ (2025-03-14 22:53)
 いつ釣れるんだ? (2025-02-15 10:15)
 どこまで続くゼロ行進 (2025-02-01 17:50)
 今日もノーバイト (2025-01-23 10:02)
 2025釣り始め (2025-01-15 10:57)
 釣り納め (2024-12-31 12:32)

この記事へのコメント
渋い中、ソゲでも釣り上げるのが流石ですね!
ミノーの選択なのですが、マヅメ時と日中で何か基準てありますか?
マヅメ時はレンジ浅め(表層60センチくらい)で派手目のカラー、日中はボトムすらないくらいでナチュラルカラー、としてるんですが中々ミノーでの釣果があがらず。。 いかがでしょうか?
Posted by らびっと at 2022年12月11日 08:51
>らびっとさん

コメントありがとうございます。
房総サーフ上向き調子と感じてますがサイズが上がりませんね。

カラーですが、私も同じようにマズメや光量が少ない時はチャート系、日中はナチュラル系使用です。
スタートはほとんどショアラインシャイナーの不夜城ですw チャート+レンズホロが効いてると思います。

レンジはマズメ・日中で攻め方に違いはありません。
根混じりのポイントは根にコンタクトしないように潮位しだいのF・S選択。
砂地はボトム近くをトレースする感じではないです。よく言われているボトムから50cmくらいのレンジだと思います。あまり意識していませんがw 水温低い時期はボトムを意識しますよ。

いつも感覚的に釣りしているので言葉にするのは難しいですw
参考になるといいのですが、らびっとさんの考え方とそんなに差は無いと思いますよ。
Posted by hiramemonhiramemon at 2022年12月11日 17:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツイてるようでツイてない
    コメント(2)